見出し画像

「運動は体に良い」より【運動しない事は体に悪い】といった話vol.328

どうもTOMBLACK  TOMです!


今日は、「運動は体に良い」より【運動しない事は体に悪い】といったテーマでお話ししていきます。


「運動が大切なのはわかっているんだけど😭」

「タバコが体に良くないのもわかっているけど、、、💦」

「お酒は控えてはいるけど、、、」

今やテレビをつければ、
雑誌を見れば、ネットで調べれば、
健康情報に関することばかり溢れかえっています。

便利な世の中です😉
って感心してる場合では無いですが、


それでもまだまだ運動やフィットネスへの参加率が日本も低いと思っています。


医療の進歩で、日本人の平均寿命は、
厚生労働省の発表によると
男女ともトップクラスでありますが、

健康寿命に関しては、平均寿命の差は、男性、女性ともに10年近くの差があります。

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/hale/h-01-002.html厚生労働省、平均寿命と健康寿命より


フィットネスクラブで約4年勤務し
パーソナルトレーニングスタジオを経営して2年

運動指導やトレーニング指導、食事指導含め、

そんな活動を合わせて約6年する中で

「もう少し早く運動をしておけばよかった」
「ここまで、肥満になる前にダイエットをしておけばよかった」
「筋肉量が落ちる前にトレーニングしておけば良かった」

なんてお話をされるパーソナルのクライアントの方も多いです。


我々運動指導者、
パーソナルやフィジカルトレーナーは、

有名な治療家やまるでゴッドハンドのように

・1回で体を痩せさせたり
・1回で運動習慣を身に付けたり
・1回で機能改善し、
・1回で筋肉量を増やしたり


1度で変化させることはほとんどの場合
不可能ですが

そういった場合を除き
長く携わっていく中で、

身体作りのサポート、お手伝いをしていく
仕事と考えています☺️


ちなみに、

厚労省が発表した2007年のデータによると

運動不足により、日本では、毎年約5万人が死亡している要因となっている

https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/kenko_iryo/pdf/002_05_00.pdf

といったデータもあります。

ちなみに、上記のデータの最も多かった死亡要因は「喫煙」でありましたが、

その次に、高血圧

そして、運動不足となっており、


・飲酒
・高血糖
・悪玉コレステロールなどをの順位を差し置いて運動不足が要因として上がっております。


興味がある方はこういったデータも結構あるので調べてみてくださいね💡


もともと
病院が経営するスポーツクラブにも勤務していたのもあり


様々な疾患を持った方の指導として
運動療法など、

理学療法士だけではなく、
トレーナーも指導やサポートする場面はあったのですが、

やはりまずは

1週間に1回、60分程度、

運動や筋トレするだけでも
今回、冒頭に取り上げたデータを予防する事は十分に可能と思ってます。


実際、パーソナルに来店される方の
話を聞く中でも


健康診断での数値において

・コレステロール値が低下した
・中性脂肪の値が改善した
・血圧が下がったなど


直接パーソナルをする中で
こういった話もしますので


まずは、
ご自分で運動習慣が難しい方は
日常の出来る範囲で活動頻度を上げてみたり、

やはりオススメは、


スポーツジムなど入会し、
トレーナーとの約束を行い、

ある意味
強制的な状況を作った上で


まずは、週一回、運動習慣、


筋トレや有酸素運動、
ストレッチでも良いので、スタートしてみることを

結構強めにお勧めします💡


というより強く😅w

「もう少し早く運動始めておけばよかった」と

こうなってからでは遅いので

(もちろん、そういったクライアントの方も来店されていますので対応はします😉)


思い立った時が吉日。


ぜひ、少し先の未来の健康を
ご自分でデザインしていきましょう。

ということで、本日は
やや大きなテーマ抽象的なテーマになりましたが


何かの参考になれば幸いです☺️


ということで、本日は、

「運動は体に良い」より【運動しない事は体に悪い】といった話で

まとめてみました!


それではまたお会いしましょう😁


では☺️✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?