見出し画像

【朝読書】結局は、”コツコツ続ける”

今日は、マナブさんが書かれた「億を稼ぐ積み上げ力」を読みました。


自分を低く見積もり、小さな努力をコツコツする

これまで稼ぎたいと思って、いろんな本を見てきました。

ここまで自分を「雑魚な人間」として、低く見積もった前書きの本を初めて見ました。

それでも僕から見れば、すごい人間に思えてしまうのですが。。

ま、でもそんなことを考えていてもしょうがないですからね。

この本の著者は、毎日コツコツ努力をしてブログを更新したり、プログラミングをしたりして、億稼ぐまでになっています。

では、著者と自分の何が違うのだろうか?

そこを読みながら考えていました。

それは、見出しにも書きましたが、「自分を低く見積もる」「小さな努力をコツコツする」の2つでした。

正直、この2つしかないのか?くらい思っています。

人って面白いことに自分を高く見積もる人は結構いるんですよね。

できもしない、やってもいないのに「私なら、僕ならできる」なーんて思ってしまうんですよね。

僕もそんな人間の1人なんですけどね。。

実際に、副業でも1万円稼げたけど、営業の話にまんまとのってしまってすぐに赤字になってしまい撤退。

それは、「自分を低く見積もっていない」からが原因です。

「こんな僕だから営業がきたんだ」なんてお高く見積もっていたからです。

だからこそ、この自分を低く見積もる(本では、雑魚と表現)が必要なんだと思いました。

ま、よく言われる言葉で言えば、「謙虚」ですかね?

そして、自分を低く見積もるからこそ、コツコツやるしかないと思って努力を継続することができるんだろうなと思います。

やはり、稼ぐ人は稼がない人以上に人一倍も二倍も努力してるんですよね。

だから、僕が稼ぎたいと思った時には最低でもこの人たちと同じくらいしないといけないと実感しました。

目的?手段?入れ替わってない?

質問「稼ぐと決めて始めたブログがいつしか、ブログを書くという手段になってないですか?」

「はい、なってます」笑

正直、ブログを始めてから書くことがかなり目的になってきてると実感してます。

ブログを始めてからすでに2年くらい経過するのですが、かなり迷走していました。

とりあえず、雑記で書き始めたものの全く稼ぐことができず、今度は色々テーマを変えてやってみても全くでした。

Googleアドセンスで、月に数百円程度入ってくるだけというなんとも可哀想な結果です。

しかもブログを書くことがメインになっており、稼ぐということが目的になっていました。

稼ぐにはどうしたら良いか?読書のことを考えに考え抜いて書いているか?そこに改めて気づかされました。

「違う」と感じたらやめる

コツコツ継続しようという話なのに、全く真逆じゃない?って思われるかもしれません。

しかし、自分がやってみて「なんか違うな」と感じたらやめるべきと本に書かれていました。

この継続と撤退の境界ってかなり難しいですよね。

正直、今だにこの境界は自分でもわかっていません。

わかっているのは、自分が思い描いたものに近いているかどうかかなと思います。

この本ではヒントとして、「石の上にも3ヶ月」と書かれていました。

アルバイトにしても仕事にしてもこの3ヶ月を乗り切るとある程度仕事の全体がわかってくるからだそうです。

確かに、1つの目安だなと思いました。

ただ、この「違う」って感覚は人それぞれなので、何とも言えませんが、現時点で僕なりに感じているのは「自分の思い描いた未来に近づいているかどうか」かなと思っています。

まだ何も成し遂げてないので説得力はゼロですが、もっと明確なものが出てきたら、書いていきたいと思います。

いずれにしても、まずはコツコツ継続しかないですね。

僕は雑魚らしくコツコツと継続していきます!

読んで頂きありがとうございます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?