見出し画像

フィールドエンジニアの出張ジャーニーVol.22 山口県&熊本県の旅

年間1/3以上をホテル生活しているくりのすけです。

西日本〜九州や沖縄、離島をぷらぷらしながら仕事をしています。

そんな中で、あまり知られていないような小さな町まで行くので、エンジニアとしての情報を含めて、情報発信していきます。

かなり、ラフな言葉かもしれませんが、よろしくお願いします。


1.今週の動向

10/10(火)〜10/11(水)が山口県美祢市で仕事でした。

10/12(木)〜熊本県の菊陽町で仕事のため、10/11に仕事が終わってから移動しました。

この熊本県の菊陽町は、今まさに半導体バブルに沸いており、とてつもないことになっています。

朝の時間帯(7:30〜9:00)と夕方(17:00〜18:00頃)はどこも渋滞でとんでもないことになっています。

徒歩の方が早いのでは?って思うくらいの渋滞です。笑

半導体関連メーカー用に原水駅からバスが出ているのですが、乗っているの見るとパンパンです。

僕は最初から諦めてホテルから徒歩で仕事をしに行ってますが、それでもかなり歩くので結構疲れてしまいます。

何もかも不足している町なので、まだまだこれからどんどん発展していきそうです。

2.おすすめご飯

【おすすめ32軒目】

「レストラン エスカルゴ 」

夫婦でされている洋食屋です。

泊まったホテル(エアポートホテル熊本)近くに食べるところがあまりないので、探しているとホテルから1.2kmくらいのところに洋食屋があるのを発見して行ってきました。

夜は看板の電気がついていないのでやっているかわかりません。笑

正直、めちゃくちゃ美味しいです。

僕はステーキ定食を頼んだのですが、お肉がやわらかくて美味しい。

でも他の人はミックスグリルを頼んでいましたが、こっちの方が断然お得です!!

と言うか後悔しました。笑

もし、行かれる方はミックスグリルをおすすめします。

ちなみに、ステーキ定食はこんな感じ。

ステーキ定食

ちなみに、この営業時間は夜はほとんど空いていません。

営業日の写真を撮って来たので、参考にしてください。

営業日写真

平日の夜は、木曜日のみなので、気をつけてください!

【おすすめ33軒目】

「和食 船徳」

知り合いの話によるとここに飛び込みで入れることは滅多にないそうです。

たまたま今回空いていたため、入ることできました。

どういうお店かと聞かれたら、僕は間違いなく「馬と魚が美味しく食べることができるお店」と答えます。

  • 刺身はサイコー

  • 馬刺しもサイコー

  • ナスの辛子揚げサイコー

全部美味しかったです。

熊本に来たんだから、馬も魚も堪能したいと言う方におすすめです。

お店外観写真
馬刺し盛り合わせ

3.ホテル紹介

今回泊まったホテルを紹介していきます。

良いも悪いも書いていきます。

【ホテル20】:エアポートホテル熊本

ここのホテルは、キレイだし、対応もかなり良いです。

良い点としては、

  • ホテルがかなりキレイ

  • キャンセルが当日の12時まで可能

  • 当日泊まるのであれば、朝から駐車場に車を置かせてくれる

  • もちろん、個別空調

  • 部屋によってはベランダあり

  • 一部屋が広く、のびのび過ごせます

その分お値段もするのですが、某半導体メーカーにも歩いて30分くらいで行けますので、こちらに仕事がある方にもおすすめです。


ホテル写真1
ホテル写真2
ホテル写真3
ホテル写真4

4.心にささった言葉

ここでは、僕が最近で本や動画、人から言われた言葉で心に刺さった言葉を紹介していきます。

「とにかく手を動かす」

これは投資についての本を読んで出てきた言葉です。

色々投資についての勉強をしますが、やはり何よりも大切なことは実践です。

それはもちろん仮想のトレードでも構いません。

色んな情報を集めてみて、グラフにしてみたり、比較してみたりとただ本を読むだけではなく、もっと手を動かして行動することです。

どうしても本を読んで学んでいるとそれでやった気になってしまいがちですからね。

この「とにかく手を動かす」って言葉はシンプルでわかりやすいです。

そして、覚えやすいですしね。

絶賛投資について勉強中の僕にぴったりの言葉でした。

5.おすすめツール

今回、お勧めツールとして紹介するのは、

"ジェントスのヘッドライト"です。

これこそ、ほとんどの人が必要なさそうなものですが、工事現場以外にもアウトドアにも使える代物です。

これの何が良いかというと

  • 重量が約176g

  • 充電式

  • 後頭部も赤く光る

  • とにかく明るい

僕はヘルメットにつけるので、何よりも軽さを重視しています。

特にヘルメットに何かつけて重いと首や肩がこってしまいますからね。

これは今のところ、僕の中で最上級ですね。

同じように何よりも軽さを選び、明るさをその次に優先する方におすすめです。

以上、読んで頂きありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?