言葉の刃と感情と利益のお話。

見に来てくれてありがとう。

今回は、匿名だとしてもそうじゃなくても、言っていいこと悪いこと、というか言い方の問題、なのかな。ある出来事を外から見て自分が思ったり、考えたことを勝手に文章にしていくお話。

さて、自分はホロライブというVtuberグループが好きで、中でもねぽらぼ(ホロライブ5期生の4人のユニット名)のぽ担当である尾丸ポルカ氏(自分は座長と呼ぶようにしています)を推していますってことを常々書いているんですが、こと座長のこと以外の情報って大体は切り抜きで享受することが多いんですよ。気になった話題やサムネの内容でどんな話してるのかなって確認するみたいな。正直元の本配信全部追っかけようなんて思えないし、身体も時間も足りないもので。切り抜き見て中身が気になったら本配信を見たりもするんですけどね。それはさておき、切り抜き動画のコメントって、その切り抜かれてる元配信のファンじゃない人のコメントが多いんですよ。たまたま目に入ったから見たとか、ちょっと気になって偶然見たとか。好意的でないコメントも散見するっていう。そこでこんなことがありましたっていう。

推しの座長と同期のねぽらぼのら担当雪花ラミィさんの切り抜きで、彼女がソロライブをやりたいっていう話をしてる切り抜きがあったんですよね。これは最近の話。それより前の話で昨年ねぽらぼでライブがあってその直後の雑談だったと思うんだけど、そのユニットでのライブの体験を経て、自分のソロでのライブをしたいって話をしてたんですよ。座長も自分はいいやみたいに話してたんだけど、その後の活動を経てやってみたいみたいな前向きな話もしていて。自分は頑張ってほしいなって思ってて。この最近の話の切り抜きのコメント欄がまぁ、辛辣で。ただ、間違ったことを言ってるわけでもなかったんですよ。中傷的なものではなくて、正論で殴りつけるみたいな意見というか、言葉というか。歌の印象が他のメンバーに比べてないとか、歌枠全然やらないのにソロライブしたいなんておこがましいみたいな。それを本人が見ちゃってるっていう。実際にソロライブできてるメンバーが全員そうかは別として、やっぱり歌に力入れてるメンバーの方がライブ開催できてるんですよね。そうじゃない場合もあるんだけど、それはやっぱり数字だよなって自分は思ったんだけど。登録者数や認知度が多い人がそういった大きなイベントをやっている、と。それは紛れもない事実で。じゃあ、ラミちゃんが認知度低いのかっていうと、そうではなくて比較したらそれは下になってしまうっていうことで。

ソロライブがしたいっていう話をする中で、彼女は主張しないと、口に出していかないと人数がたくさんいる中で自分の番がいつ回ってくるかわからないっていう話をしてたんですよ。人数と開催できそうな頻度とかを考慮したら最後尾だったら開催は十数年後になっちゃうって。これ、大事なことじゃないですか。やりたい、したいってことを口に出すって、主張するって必要なことで。そこでもまぁ噛みつく人がいっぱいいて。こう、所属しているホロライブっていう箱の大きさに甘えて口にすれば叶うだろって思ってない?みたいな言葉とか、歌枠とかのソロでライブするっていうものに対しての活動努力が見えないだのいちゃもんつけさせたら天才か?っていう言葉がコメント欄にあって。しかも1つ、2つじゃなくて結構な数あったんですよ。なんだろうな、1個そのコメントがあったら、自分もそう思うみたいな同調的な感じで。いやそれ本当に、あなたの本音の意見か?って自分は思ったんだけど、まぁそれは横に置いておいて。

ここでもう一つ話したい別の話題があるのでちょっと聞いてほしい。こちらも切り抜きから知った話。同じくホロライブの、説明が難しいな。直属ではなくて後輩なんだけど別の部署みたいなホロライブ DEV_IS(デバイス)っていうところのReGLOSS(リグロス)というユニットがあって、そこに所属している儒烏風亭(じゅうふうてい)らでんという方がいらっしゃるんですけど、この方簡単に説明すると美術とか芸術関係の知識がすごくて、そういった配信で実際に美術館とコラボしたりするほどの・・・なんて表現したらいいんだろうな、すごい人とか実力のある人っていう書き方だとなんか違う、んー・・・突出した尖った能力を発揮して活動してる人、かな。そんなんじゃねえよって思う方がいたらごめんなさい。自分としてはすごい人だとも思うし、実際にその知識をいかんなく発揮して配信してる姿は圧巻だと思う。若いなーとか、色々と思うところは個人的にはあるのだけど、まぁそれはどうでもいい話で。この今回知った切り抜きでは凸待ちをしてたんですよね、初凸待ちだということで。その、凸待ちをした理由が、元々このらでんさんのファンだった人がファンを辞めますと。理由としてはそういった美術関連の配信ばっかりで、他のホロライブのメンバーのような活動がなく、先輩などとのコラボや絡みがないからだ、と。ホロライブという所属してる名前とか大きなものを利用してるだけでホロライブ自体にに貢献してないじゃん、と。そういうコメントを過去のアーカイブに意見をもらって、それを受けて今回凸待ちをすることにしました、と。いや、このコメントした人すっごいな・・・って自分は思ったんですよ。いや本当悪い意味で。よくこんなこと書けたもんだなって。自分は思った。それを凸待ちっていう形でエンタメにしたのも、配信でそれを言っちゃうあたりもこの人の強みだなとは思ったんですけどね。自分はこの配信に対しては色々思ったんだけど今回は割愛。そんな自分のお気持ちはどうでもよくて。

はい、話をタイトルに戻します。今回のこの2つの話を見て自分が感じたこと。言葉って物理的な刃物より怖い、と。昔からそう思うことは多かったんですけどね、まぁ言葉の刃って凶器であり、狂気でもあるって思う。それこそ面と向かって直接言う相手を目の前にしてその言葉、本当に言えますか?っていう。打ち込んで投稿する前に、投稿しますか?みたいな確認があると思うんですけど、その確認してその文章、ちゃんと読みました?自分で紡いだ言葉の意味と内容をちゃんと把握して理解したうえでOKを出しましたか?っていう。いや、してないと思うんですよ。してたら書けない、と自分は思うのだけど。もし、ちゃんと確認したうえで書いてるんだよっていう方がいるとしたらごめんなさい。自分には理解できないし、共感も出来ない。

先のラミちゃんの話に関しては。自分のように昨年のライブがあってそのきっかけでっていうのを知ってる知らないで最近の切り抜きでの印象が違うと思うんですよ。更に言うと、彼女はずっと体調を崩してて一時的に休んでたりもしたわけで。んー・・・活動や事情を考慮するっていうのはファンや彼女に興味がある人しかしないじゃないですか。いや、そういった人たちでさえ、そこまで考えないって人が大半な気がする。そりゃあ登録者数100万とかいう単位の人がいる中ならそこまで考えてないよっていう人の方が大半か。でもさ、自分は思う。そこまでの口出しというか意見刺すなら、最低限、その言葉の背景や事情、相手の感情を考えないものか、と。しないんだよね。先にかいちゃったんだけどさ、ほとんどの人はしないんだ。そこで見たものに対して辛辣な言葉を投げつける。怖いよ、そんな人たちが。匿名じゃなくてもそういったことが平気で起こるんだもん。自分には信じがたい。

らでん氏の話に関してはこう思った。もちろんそう思ったからの言葉だろうし、傍から見れば単なる1人のお気持ち表明だろうって。でもさ、それが本人に届くかもしれないと思って書いたかい?言われた人がどんな風に感じるか、考えたかい?さっき書いたこととおんなじこと言ってるよ。本人に拾われるなんて思わなかったじゃ済まないよ。と自分は思う。そんなん言われたら悩むし、傷つくって思わなかったのかな、って。ホロライブに貢献云々はまぁいいよ。個人の意見でしょう。でもさ、ファンだった、好きだったけど辞めますって。わざわざ言わなくてよくないかい?彼女は配信で自分を最推しにじゃなくていい、いろんな配信を見て楽しんでほしいと配信で言っているよ。でもさ、本当は自分のファンでいて欲しいっていうのは絶対にあると思うよ。そう宣言した人がいたんだったら嬉しいじゃない。それをわざわざこうだから離れますって伝える必要ないじゃん。なんで好きだった相手を傷つけて離れるんだよ。当て逃げじゃないか。酷い話だと思わないかい。よくある推し変(推しを違う人にすること)を変えますって伝える人がいるんだけどさ、何のためにするんだろうって自分は思うよ。引き止めて欲しいって思うのかい?自分を気にさせたいのかい?そうなら成功してると思うよ。100の応援や大好きっていう言葉より、1つの言葉の刃の方が印象に残るのが人間だから。成功してるんじゃないかと思う。でもさ、そんなのってないじゃないかって思うよ。そんな酷いことしなくたっていいじゃんって。

ここで、利益についての話もちょっと個人的に言わせて欲しい。あくまでこれは個人的な意見なので、事実としては間違ってるかもしれないことを置かせてください。自分はこう思っているという話。ラミちゃんがソロライブを開催するとして、利益が出ないわけないと思う。それは金額的なものだけではなくてね、感情論みたいな話もあるんだけどさ。雪民さん(ラミィちゃんのファンネーム)はソロライブやってくれたら嬉しいと思うんだよ。それはラミちゃんに限った話じゃない。誰がやったって嬉しい人がいる。それをやりたいって意思表示してくれて、それを期待する人がいる。実際に開催するまでにはたくさんの問題とか課題とかいっぱいあると思うよ。そんな簡単に、やりたいです!、はい、じゃあやりますか!とはならないでしょう。でもさ、それを形にしてきたんだよ。カバーっていう会社は。だったらさ、外部がごちゃごちゃ口出しして石投げるなんて野暮じゃないか。素直に頑張れ、応援するよでいいじゃない。

らでん氏の活動内容だってさ、新しい新規層がどれだけ増えたと思ってるんだよ。歌やコラボだって積極的にやってるよ。美術関連だけしかやってないように見えるかい?らでん氏に限ったことじゃないよ、配信することだけじゃないんだ。見えない部分での努力や活動を考えたかい?その時間がどれだけかかっているかっていうのを同じ時間しか扱えない自分と置き換えて考えてみたかい?そこまで考えてはいないだろう?貢献できてない?その目は節穴か?実数値での利益や収益がまっっったく見えない自分ですらはっきりとわかるくらいに利益だしてるでしょ。そんなこともわからない?あなたがただ見たい配信内容をやってくれないって駄々をこねてるだけじゃないって。自分はそう感じたっていう。

はい、本当少数というかね、コメントで見た少ない人数のご意見に対してわざわざこんな風に長々と意見を書いてる自分も性格的にどうかとは思う。いや、性格悪いなーって思う。大半の人はね、そんなこと思ってない。今の活動や配信を見て元気や勇気をもらってて、好きだな、応援したいなっていう人たちでいっぱいなんだと思う。自分はそっち側の人間で。だけどさ、今回のその少数の意見や言葉がさ当人に伝わっちゃってるんだよ。先に書いたけどそういった少なくても刃のような言葉って大人数の大好きやあったかい気持ちより刺さるんだよ。刺さってしまうんだよ。だから書いた。こんなことする人が減ってほしいって。そんな必要ありますか?って。自分は思う。好きを表現や伝える人が増えて欲しいと。嫌いや苦手や意見はね、持っちゃいけないものや表明しちゃいけないものだなんてぜーーーんぜん思ってない。だけど、わざわざ傷つけるように投げる必要はないと思う。それだけの話で。自分だってお気持ち表明みたいなことしたよ。でも、それは自分に興味か、なんだこいつって思った人が見てくれる場所でだよ。わざわざ相手にこうだって投げつけるようなことはしてない。傷つけたいと思って書いてるわけじゃないよ。自分はこう思うっていうだけの話。言い訳がましいけどさ。とにかく、わざわざしなくていいことをするのはどうなんだろうなっていうことでした。自分の好きなもの(ホロライブ全体)に対しての攻撃だったからちょっと熱くなってしまった。言葉が汚くてごめんなさい。でも、本音で。少しでも心穏やかというか、活動も見ている側の推し活も互いに楽しいとか嬉しいで広がっていって欲しいなって心から思うのでした。

では今回はこの辺りで。読んでくれたことに感謝を。それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?