べれーちゃん

高校野球大好き。新潟の地方球場に行ってはスコアブックに記録しています。 でも、まだ不慣…

べれーちゃん

高校野球大好き。新潟の地方球場に行ってはスコアブックに記録しています。 でも、まだ不慣れで、よくわからない点があり、また代打が続いたり、シートの変更が複数起こると、記録が追い付かなくて 大パニックになります。スコアの記録に詳しい諸先輩方、ご指導よろしくお願いします。

記事一覧

第103回全国高等学校野球選手権 新潟大会 準決勝 日本文理 対 新潟明訓

新潟の高校野球ファンが待ち望んでいた対決がとうとう本日! 日本文理はエースの田中くんを温存し、村越くん先発で、高橋史佳くん、 高橋瑛一郎くんの継投。 新潟明訓…

第103回 全国高等学校野球選手権 新潟大会 準決勝 開志学園 対 新潟産業大学附属

 新興勢力として優勝候補に名乗りを上げてきた2校の戦い。 今大会、新潟ナンバーワンエースの呼び声高い 西村くんどんなピッチングになるか注目していました。 春の…

第103回全国高等学校野球選手権 新潟大会 東京学館新潟 対 新潟明訓

東京学館の2年生ピッチャー、中町くん程よく荒れつつ(6四球)、要所要所でスライダー?がよく決まって、 明訓打線を7回途中までで6三振2安打に抑える好ピッチング。 7…

第103回全国高等学校野球選手権 新潟大会 日本文理 対 関根学園

2回の表、文理の攻撃。 1アウト後 6番岩田くん。ファーボールで出塁、7番岩田くんで2アウトののち 問題のプレーが。8番竹野くんの打球がサードへ。サードがファースト…

第103回全国高等学校野球選手権 新潟大会 新津 対 東京学館新潟

新津高校、毎回ランナーを出しながらも、なかなか得点に結びつきませんでしたが、守りでは要所要所抑えていました。公立で進学校でありながら、大会でコンスタントに上位…

第103回全国高等学校野球選手権 新潟大会 上越総合技術 対 新潟明訓

新潟明訓、「初球から行け」という指示でも出ていたのかと思うほど、早打ちだった。4回くらいから球を見るようになっていたようだけど、なぜ?逆に早打ちさせて打ち取っ…

1

第103回全国高等学校野球選手権 新潟大会 上越総合技術 対 万代

大会誌によると、万代高校はマネージャー1人を入れて部員8人。 つまり、選手は7人のところ、2人(2番の石山君と9番の土屋君)に入ってもらって、ギリギリ9人。どんな試…

第103回全国高等学校野球選手権 新潟大会 高田北城 対 新潟明訓

コールドゲームではあったけれど、新潟明訓のエース飯濱くんの 立ち上がりがあまり良くなかった。ボールが先行していた。 次の試合の登板はおそらく2枚看板の1人、栁下…

+1

第103回全国高等学校野球選手権大会 新潟大会 新潟明訓 対 新潟東

第103回全国高等学校野球選手権 新潟大会 準決勝 日本文理 対 新潟明訓

第103回全国高等学校野球選手権 新潟大会 準決勝 日本文理 対 新潟明訓



新潟の高校野球ファンが待ち望んでいた対決がとうとう本日!

日本文理はエースの田中くんを温存し、村越くん先発で、高橋史佳くん、

高橋瑛一郎くんの継投。

新潟明訓はここぞというときの飯濱くんが先発、そして栁下くん。

飯濱くんは1回から140キロ出ていたので、調子が悪かったわけではないと思うのですが、何せ強力打線の日本文理、今までのように速さだけでは打ち取れず、甘い球をこれでもかと打たれてし

もっとみる
第103回 全国高等学校野球選手権 新潟大会 準決勝 開志学園 対 新潟産業大学附属

第103回 全国高等学校野球選手権 新潟大会 準決勝 開志学園 対 新潟産業大学附属



 新興勢力として優勝候補に名乗りを上げてきた2校の戦い。

今大会、新潟ナンバーワンエースの呼び声高い

西村くんどんなピッチングになるか注目していました。

春の大会に見ることがなかったのは、温存だったのでしょうか?

(私が見なかっただけか?)

1回からすでに138キロをマークし、4回には141キロ、141キロを出していました。

前回、関根学園戦で打線を爆発させた、ユニフォームはちきれ

もっとみる
第103回全国高等学校野球選手権 新潟大会 東京学館新潟 対 新潟明訓

第103回全国高等学校野球選手権 新潟大会 東京学館新潟 対 新潟明訓



東京学館の2年生ピッチャー、中町くん程よく荒れつつ(6四球)、要所要所でスライダー?がよく決まって、

明訓打線を7回途中までで6三振2安打に抑える好ピッチング。

7回3打者目でファーストランナーが帰ってくるタイムリーを打たれて交代となったけれど、そのまま投げていたら果たして明訓打線はその後の展開があっただろうか(つまり変えない方がよかった)と思う。

勝負に「もし」「たら」はないんですけど

もっとみる
第103回全国高等学校野球選手権 新潟大会 日本文理 対 関根学園

第103回全国高等学校野球選手権 新潟大会 日本文理 対 関根学園



2回の表、文理の攻撃。

1アウト後

6番岩田くん。ファーボールで出塁、7番岩田くんで2アウトののち

問題のプレーが。8番竹野くんの打球がサードへ。サードがファーストへ暴投。

ボールがファールグランドとブルペンの隙間に挟まってしまい、

ファーストランナーの岩田くんがホームイン。

ここで、関根ベンチから抗議。選手では力不足なのか、

高校野球では御法度の監督の球審に対する直接の抗議も。

もっとみる
第103回全国高等学校野球選手権 新潟大会 新津 対 東京学館新潟

第103回全国高等学校野球選手権 新潟大会 新津 対 東京学館新潟



新津高校、毎回ランナーを出しながらも、なかなか得点に結びつきませんでしたが、守りでは要所要所抑えていました。公立で進学校でありながら、大会でコンスタントに上位に残っているのがすごいと思います。

東京学館、5回に集中打で3得点、さすがです!7回途中で登板した中町くん、球に伸びがあっていいですね。先発もあるのでしょうか?次回が楽しみです。

第103回全国高等学校野球選手権 新潟大会 上越総合技術 対 新潟明訓

第103回全国高等学校野球選手権 新潟大会 上越総合技術 対 新潟明訓



新潟明訓、「初球から行け」という指示でも出ていたのかと思うほど、早打ちだった。4回くらいから球を見るようになっていたようだけど、なぜ?逆に早打ちさせて打ち取って行った上総のピッチャー小林君がすごかったのかもしれません。

新潟明訓の栁下くんが先発は予想通り。外角にはずれがちなのがちょっと気になったけれど盤石ですね。途中代わった曽我くん、デッドボールを与えたあとも、すぐに内角に投げる!肝が据わっ

もっとみる
第103回全国高等学校野球選手権 新潟大会 上越総合技術 対 万代

第103回全国高等学校野球選手権 新潟大会 上越総合技術 対 万代



大会誌によると、万代高校はマネージャー1人を入れて部員8人。

つまり、選手は7人のところ、2人(2番の石山君と9番の土屋君)に入ってもらって、ギリギリ9人。どんな試合になるんだろうと不安に思っていたけれど、先発の長谷川君が、要所要所抑えたピッチング、攻撃では3回裏に4点を入れて1点差まで迫り、本当は声を出してはいけないのについ「よし!」と…。結果はコールドだったけれど、点数の差は部員数の差だ

もっとみる
第103回全国高等学校野球選手権 新潟大会 高田北城 対 新潟明訓

第103回全国高等学校野球選手権 新潟大会 高田北城 対 新潟明訓



コールドゲームではあったけれど、新潟明訓のエース飯濱くんの

立ち上がりがあまり良くなかった。ボールが先行していた。

次の試合の登板はおそらく2枚看板の1人、栁下くんだろうから、

飯濱くんが次回投げるのは順調にに勝ち進めば、準々決勝あたりかな?

相手は東京学館?

当たりのなかった4番の加藤君にようやく快音が!

高田北城は、初回、3回とランナーをサードまで進めたにもかかわらず、

その

もっとみる