見出し画像

今は最善の選択がもたらした結果、もっと自分に自信を持つべき

今が最善ならストレスも消える

人はつねに頭の中で自己対話(セルフトーク)をしています。現在や未来、過去のことを含めて、様々な自己対話があります。

人それぞれで思考の深さは違うとしても、それは、「人が内省的な生き物である」ということを示しています。

幼い頃から教育として「反省の大切さ」をインプリンティングされ、学校の授業では作文で「思い出を書きましょう」とやっていますし、一般的に過去の回想や反省は「美しいもの」とされています。

インプリンティングについては↓を参照

また、人を非難するとき「反省が足りない」と言われることもあります。

そのようにインプリンティングされると、「過去=回想、反省するもの」という考えになりますが、過去を回想しても何らかの価値を見出すことはできません。

「過去の記憶を思い悩んでしまう人」は、かなりインプリンティングが強い状況だと思います。

過去の自分の選択は最善なのか?

最初に言えることは、過去の回想をいつもしていたら、選択自体がなかなかできなくなってしまうということです。

よくよく考えてみると分かるのですが、「あの時こうしていたら…」という別の選択肢に気がつくのは、「選択をする瞬間の自分」ではなく「現在の自分」です。

また、過去の自分には「あの時こうしていたら…」の選択肢がなかったからこそ、それを選択することができなかったとも言えます。

結果というのは常に流動的です

後悔したり過去を悩んでしまう人は、「時間は過去から未来に流れる」という概念と、「結果論」にとらわれているはずです。

「あの選択は最善だった」
↓数年後…
「あの選択は最悪だった」

と思うこともあれば、、

「あの選択は最悪だった」
↓数年後…
「あの選択は最善だった」

となることもあります。

上記を踏まえた上で、わざと常に最悪と考える必要もありません。

つまり、その時の選択はすべて最善であり「最善の選択の結果は最善である」と考えることができます。

ですから、常に最善の選択と最善の結果である現在の自分自身に、もっと自信を持って良いのです。

サポートは、さらに良い記事を執筆できるように研究費として活用いたします☺️✨️ いつもありがとうございます💖