見出し画像

事業承継における株式の問題とは

皆さんこんにちは、藤間コンサルタンツグループ藤間です。
私の著書『中小企業の「事業承継」はじめに読む本』より、事業承継の準備から承継後までの重要なポイントをお届けさせていただきます。
今日から皆さんの会社を【100年企業】にする為に、事業承継を学ばないといけないので、ぜひ成功のパターンを学んで頂きたいという風に思っておりますのでよろしくお願い致します。

株式の承継の際に注意すること

画像3

承継した時に、株はどうするんですか?ってこれ1番問題ですよね。
親子だったら相続できちゃいますけど、親子であっても遺言を書いて半分はいくようにするとかちゃんとやらないとダメだし、社員で一族外の人間を社長にする時は株の問題っていうのは重要ですよね。

画像4

例えば保証人になるとか担保を差し入れるようなことがあった時に、親族外の社長は保証人にさせられて、経営は持ってるけど株は持っていないとかね、これはやっぱり良くないよね。

画像5

だから、半数以上は譲るっていう事が必要です。もしそれがダメであるならば、うちは【役員持株会】で株を放出しました。1人の人間だとまた同族会社が続いちゃうんですよね。だからそういう意味では社員に役員になってもらって、【役員株主持株会】を作るよいうような事をしています。

名実共に後継者というのは株を譲る、もしくは株を社員に譲ってみんなの会社にするっていう考えもあると思います。

画像6

ですからそういう意味では、株式を手放さないっていうのは不信感の元になるという事ですよね。最近受けている話でそういうのがあるんですよね。信用してないっていう事ですよね。

それから株って散っちゃうものですから、【従業員持株会】や【役員持株会】等にするような形じゃないといけないのかなと思います。そういう事でですね、株の持ち分については充分バトンタッチの際に注意する、これが必要だという風に思います。

画像7

例としてですね、京都の方のある会社でバトンタッチをして、凄く業績を伸ばした息子さんがいるんですね。ところが株に手をつけなかった。社長を継いだ時は業績はそんなに良くなかったんですが、とてつもなく良い業績になった。ところが株はですね、お父さんのままだった。そして相続になってとんでもない金額が相続で来ちゃった。やっぱり社長を譲ったら、株もきちんと渡していかないといけないのかなと思います。

画像8

ぜひそんな間違いのないようにして頂きたいし、ご相談して頂ければピタリとお答えさせて頂きますので、よろしくお願いいたします。ありがとうございました。

事業承継や後継者育成にお悩みの方は、下記よりアクセスしてください。
皆さんのお力に必ずなれると思います。
是非お待ちしておりますので、よろしくお願い致します。ありがとうございました。

画像1

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?