藤間秋男

TOMA100年企業創りコンサルタンツ株式会社代表取締役社長|国内外セミナー1,900…

藤間秋男

TOMA100年企業創りコンサルタンツ株式会社代表取締役社長|国内外セミナー1,900回以上登壇|明るく・楽しく・元気に・前向き|100年企業創りコンサルタント|老舗社長取材100社以上【専門は後継者問題のサポート】

マガジン

  • セミナー・講演会一覧

    ※一般お申込み可能な講演のみ掲載しております。

  • 『中小企業の「事業承継」はじめに読む本』解説*重版決定!

    すばる舎から出版された『中小企業の「事業承継」 はじめに読む本』 事業承継において押さえるべきポイントや注意点を、テーマ別に図を交えながらわかりやすく解説した1冊です。まだ手に入れていない方はぜひこの記事を読んでみてください。

  • 万人幸福の栞

最近の記事

中小企業での逆求人活動

逆求人活動とは  逆求人活動とは、企業側から候補者へ直接アプローチをする採用活動です。ハローワークや自社の採用ホームページを使う通常の採用プロセスでの、企業が応募を待つ受け身の姿勢になるのとは異なり、企業側から能動的に候補者を探し、自社の選考に応募してくれるように促します。 逆採用手法は、スカウト機能のある求人サイトの活用が代表的なものにありますが、他にも自社での求人サイトやSNSを経由したスカウトなども該当します。 逆求人のメリットとデメリット 企業が能動的に応募者に

    • 就労にブランクのある人の活用

      多様な人材活用の必要性  人手不足が深刻化する現状において、企業の考え方も変化せざるを得ない状況になっています。 従来の「自社の求める条件にあった人材」にだけ固執しては、人手不足の問題の解消にならず、採用に関して幅広く捉える必要が生じています。 幅広く捉えるとは、性別・年齢・国籍のような属人的なものに限らず、雇用形態やキャリアといった経験や働き方をも含んだ考え方になります。 今回はそうした中で、主に「就労経験はあるがブランクのある人材」に焦点を当てて、その特徴やポイントを踏

      • 送電線のある土地の評価

        土地の近くに送電線の鉄塔があると、心理的な不快感や電波障害、健康被害が懸念されます。 加えて建物の建築制限を受けるときは、相続財産の評価上、土地の評価額を減額することができます。 送電線による建築制限 電力会社が送電線を架設するとき、土地の上空に電線を設置し、鉄塔の土台として土地を使用するため、土地所有者との契約により、その土地(承役地)には区分地上権に準ずる地役権が設定されます。 特別高圧架空電線の場合、建造物の建築制限を受けます。電圧の大きさと架空電線の種類に応じ、送

        • 7月の講演セミナーお知らせ

          こんにちは!! 藤間秋男の7月講演会・セミナーのお知らせです。 ① 第8回 100年企業サミット『老舗 女性経営者に聴く、これからのリーダーシップと組織づくり』 ~しなやかで強い組織を育み、次世代につなぐリーダーとは~ 創業100年超企業の女性経営者3名をお迎えし、パネルディスカッションを開催。 パンデミック・震災・歴史的な円安など、将来予測が難しい現代の経営では、予期せぬ危機に直面してもしなやかに立ち向かい進むべき道をみつけ、組織を束ねる力が求められています。 幾多の

        中小企業での逆求人活動

        マガジン

        • セミナー・講演会一覧
          9本
        • 『中小企業の「事業承継」はじめに読む本』解説*重版決定!
          25本
        • 万人幸福の栞
          16本

        記事

          職場でのコミュニケーションの図り方|基本からコツまで解説

          職場でのコミュニケーションの重要性  上司や部下、同僚と円滑なコミュニケーションを取れていると、仕事がスムーズに進み、生産性の向上に繋がります。 そもそも企業において、業務は分業制で行われるのが一般的です。各人が役割を分担し、お互いに連携を取り合いながら仕事を進めていく必要があるということです。 日頃からコミュニケーションが取れていれば情報共有が行いやすくなり、効率的に業務を遂行することができます。 また、普段の何気ない会話の中から、業務改善のヒントや新商品のアイデアが生

          職場でのコミュニケーションの図り方|基本からコツまで解説

          廃業と倒産は何が違う?それぞれの手続き方法を紹介

          後継者不足や社会情勢の不安定さによる業績不振を打開できないなどの理由から、会社をたたむことを視野に入れる経営者が増えているのではないでしょうか。 ここでは廃業と倒産の違い、それぞれに必要な手続き、また廃業を回避できる可能性などを解説します。 「廃業」は自発的に事業をやめること「廃業」とは理由が何であれ、経営者が自ら事業を終わらせることです。廃業する理由は、業績不振だけではありません。今の事業を終わらせ新たな事業を展開する積極的廃業ともいえるケースもあるでしょう。 しかし、

          廃業と倒産は何が違う?それぞれの手続き方法を紹介

          コンサルタントの選び方 7つのポイント|主な種類や選定基準を解説

          自社の業績を高めるためにコンサルタントを利用したいけれど、どのようにコンサルタントを選べばよいか分からないというケースも多いでしょう。 コンサルタントにはさまざまな種類があり、それぞれ特徴や専門分野が異なります。 コンサルタントを選ぶ際には、自社の状況を理解したうえで、適切に見きわめる必要があります。 本記事では、コンサルタントの種類と選び方のポイントをお伝えします。 本記事を読むことで、自社に合ったコンサルタントを選ぶ方法が理解できるようになるでしょう。 コンサルタント

          コンサルタントの選び方 7つのポイント|主な種類や選定基準を解説

          持病と労災保険の適用

          持病が業務によって悪化した場合 「持病」はなかなか治らず、常に又は時々おこる病気や症状のことで医学用語ではありません。 持病には、高血圧や糖尿病などの慢性疾患、腰痛や胃腸病などの不快な症状も含まれます。 労災保険との関係  持病が業務によって悪化した場合の労災認定ですが、一般的に「業務遂行性」と「業務起因性」の2つの要件があり、悪化した時はこれに業務の過重負荷が加わります。 「業務遂行性」とは労働者の病気が、使用者の支配下にある状態で発症したこと。 「業務起因性」とは労

          持病と労災保険の適用

          退職者が多い会社の特徴|考えられる7つの原因とおこなうべき対策

          退職者の多さは、人手不足に陥るだけでなく、採用教育のためのコストを掛けても無駄になってしまうなど会社の生産性の低下も招きます。しかし、退職者対策を講じようにもどうすればいいのか分からないという経営者も多いでしょう。まずは、なぜ退職者が多いのか原因を追究する必要があります。 この記事では、退職者の多い会社に共通する原因を紹介するとともに対策まで解説していきます。退職者問題に悩んでいる人は、対策の参考にしてみてください。 退職者が多い会社は「生産性が低い」?   退職者が多

          退職者が多い会社の特徴|考えられる7つの原因とおこなうべき対策

          5月の講演セミナーお知らせ

          こんにちは!! 藤間秋男の5月講演会・セミナーのお知らせです。 ① 90分でわかる「事業承継」はじめの一歩 ~“いつか"ではなく、“今から"始める事業承継のエッセンスをお届け~ 屋根を直すなら、よく晴れた日に限る ジョンFケネディ(第35代アメリカ合衆国大統領) まさに、大切な会社を未来につなげる”事業承継”はこの言葉の意味するとおりです。 今年72歳の私、藤間秋男(代表取締役会長)は、7年前まだまだ元気だった65歳でバトンタッチして本当に良かったと思っています。 そ

          5月の講演セミナーお知らせ

          ミッション・ビジョン・バリューとは

          会社の価値観を形にする経営理念  会社に経営理念があると従業員1人1人の努力のベクトルが同じ方向を向くことができ、ひいては会社の業績につながるものです。 従業員が「毎日何のために自分が努力しているのか」と感じた時に売上げを伸ばすだけではない価値観を持てると持てないとでは働くモチベーションも違ってくるでしょう。 経営理念は初めて作る時、あまり難しく考えずに社長が普段から考えている「理想の会社の姿」を文書に落とし込めばいいのです。今はその言葉をヒントにAIに手伝ってもらうこと

          ミッション・ビジョン・バリューとは

          懲戒解雇と退職金の関係

          両者の関係をどのように考えるか  懲戒解雇の場合に退職金の支給をしないという条項は、 厚生労働省が公表している「モデル就業規則」にも見られるように、一般に広く普及している規定です。 しかし、実際の裁判になると「退職金不支給条項」について見解の違いが生じています。 一つは、明文条項がある以上、懲戒解雇となれば不支給が原則であるという見解であり、 もう一つは、退職金の性格に挙げられる「永年勤続功労」に関する性格を完全に抹消する場合にしか適用しない、という限定がなければ合理性が

          懲戒解雇と退職金の関係

          年次有給休暇と時間外労働がある場合の給与計算

          残業と有給休暇 賃金計算で同じ日や同じ賃金計算期間の間に 年次有給休暇の取得、 残業の両方が発生した場合、どのように処理するとよいでしょうか? 年次有給休暇は勤務日のある日は所定労働時間を勤務したものとして賃金計算をします。 月給制は年次有給休暇を使って休んでも計算には影響ないと思いますが、 日給であればその日に働く予定であった1日分を乗せて計算しますし、 時給であればその日に働く予定であった所定労働時間分で計算します。 基本的な考え方は「年次有給休暇1日分=休暇を取得した

          年次有給休暇と時間外労働がある場合の給与計算

          インバウンドと人手不足の解消に!免税自動販売機とは?

          インバウン丼が話題に  コロナ禍を超え、現在再び日本を訪れる外国人観光客が増加傾向です。 訪日外国人客による、インバウンド消費のプレミアム化が進行しており、都内の商業施設では1食6,980円という強気な価格設定の海鮮丼が販売されており、「インバウン丼」と揶揄される現象も発生しました。 国内の声はともあれ、その価格設定で飛ぶように売れているとのことですから、昨今の円安、長く続いたデフレの影響、賃上げと物価の上昇速度差等、原因は様々ですが、我々の価格感と逆に、 世界からは「安い日

          インバウンドと人手不足の解消に!免税自動販売機とは?

          外国人労働者数が初の200万人超え

          増えている外国人労働者  厚労省は令和5年10月末時点の外国人雇用についての届け出状況のとりまとめを公表しました。  国内で働く外国人は昨年10月末時点で前年と比べ12.4%増えて2,048,675人に上り、平成25年から11年連続で過去最多を更新しました。外国人労働者の増加率はコロナ禍前の水準まで達しています。また、比較可能な平成20年以降、200万人を超えるのは初めてです。 国籍別の状況 国籍別ではベトナムが最も多く51万8,364人と全体の25.3%を占めています

          外国人労働者数が初の200万人超え

          M&A(合併・買収)のメリットとデメリットとは。売り手と買い手の視点を解説!

          M&A(合併・買収)とは何かM&Aは企業間で行われる経営戦略の一環であり、会社同士が合併または買収するプロセスを指します。このプロセスは、業界や経済の変化に対応し、企業の競争力を向上させるために行われます。 M&AのメリットM&A(合併・買収)は企業にとって様々なメリットをもたらす重要な戦略的手段です。売り手と買い手の視点から見てみましょう。 メリット: 売り手の視点 売り手企業にとってM&Aは、成長の機会や企業価値の最大化に向けた戦略的な動きとなります。最初に挙げられ

          M&A(合併・買収)のメリットとデメリットとは。売り手と買い手の視点を解説!