見出し画像

#27.今の現場で学んだこと

おはようございます!

昨日が約1年間参画していた現場の最終出社日でした。
あとは28日に本社に出社してPCやスマホを返却したらおしまいです。

この1年間、月の稼働で180Hを上回ることが一度も無く、のんびり自分のペースで働けていた今の現場を去るのが若干寂しいです。。

ということで今回は、今まで働いていた現場で学んだことを書きたいと思います。

■学んだこと

●技術面
 ・これまで触れたことのないミドルウェアの知識
   Redis、Elasticsearch
 ・API設計、実装の知識
 ・ジェネリクス、ポリモーフィズムを意識したクラス設計
 ・性能を考慮した設計
 ・Gitの使い方
 ・Perlの知識(今後の人生で使うことがあるのかは不明)
●その他
 ・英語でのコミュニケーション
 ・Slackを用いてのコミュニケーション
 ・スクラム開発の進め方

今までウォータフォールで昔ながらの開発環境でのB to B WEBアプリの開発しかしてこなかったので、今の現場の経験はかなり自分に取ってプラスでした。

それに誰もが一度は聞いたことがある某大手SNS企業の有名アプリの開発だったので、それに携わっていただけでも転職する際にプラスに働いたのかなと思っています。本当に感謝です。


SES系企業に就職しても、モダンな大手のWEB系企業に配属される可能性はありますし、そこで経験が積めれば次は大きなステップアップができるかもしれません。
自分の場合は結果オーライで運次第だったところもありますが、今の会社に転職して良かったです。


来週からは新しい会社ですし、明日はおふろの王様に行ってリフレッシュしてこようと思います!

それでは〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?