努力が積み上がる仕組みを作る

努力が積み上がる練習

ゴルフってスポーツの中でも随一に
上達の困難なスポーツだって知ってましたか??

私は身をもってその事実を
体感しています。

毎日1000球打ったら
下手になりました。

ブログをご覧いただいている
あたなもゴルフの上達に悩んでいるのなら
私の同胞だということになります。

心のともよ、、。


ゴルフが上手くならない理由

やっと当たるようになったと
思ったら次にはまた同じ悩みを
繰り返す、、。

クソみたいなループですよね
※私はこのループを15年間人生かけて
くり返してきた人間です。

じゃあ、なぜこんなにも
練習しているのに上手くならない
でしょう??

私の見解は、、
「積み上がっていない」からです。

とりあえず、ボール打ってれば
何か掴めるかもと練習してみるんですが
上手くいく方が少なくないですか??

犬も歩けば棒に当たる精神で
練習に行ってみるんですが

当たった棒にルブタンみたいなスタッツ
がついていて怪我するんですよ。

毎回毎回、痛すぎますよね
私の現役当時なんて棒に頭打ちすぎて
狂犬のように毎日練習してました。

あなたは練習したら上手くなると思って
もがいては失敗する「狂犬病」に罹っていませんか?

現役当時の永井は紛うことなく狂犬病
(クレイジーゴルフドッグ)でした


永井が狂犬病から抜け出した方法

私は現在ゴルフあんまりやってないんですけど
(週一30分くらい)80打つことはないです。

この理由はシンプルで
「積み上がって崩れにくい」
状況を作っているからなんですね

自分の技術の蓄積が
できている状態です。

そのためには感覚ではなく
「事実」で管理してください。

事実に基づく
4つの練習サイクル

1現在の悩みと課題
2具体的な原因(数値的根拠)
3仮説の検証
4結果(成功or失敗)

↑の4つのサイクルに
則って練習をしています
でしょうか??

※ここまで明確に練習設計をできていて
上達できないなら根本的な原因が他にあります。)


東京ゴルフ会の4tips

私が主催するゴルフスクールでは
4つのtips(秘訣)に沿って
レベル段階別にレッスンを提案しています。

例)

tip1 くぐる
レベル 〜100
(習得スキル)
ボールを上げる、飛距離を出す、50YDが全てグリーンオン
バンカーから脱出できる

【プログラム内容】
・ゴルフ概念の基礎教育
・リスト(手首)を使う
・リストの応用
・体重移動を使う
・体重移動の応用

習得期間1〜3ヶ月
レッスン頻度月2回
自主練 月に2回

↑の内容をしっかり
習得するだけでも充分100も切れます。
(実績あり)


上達の妨げの元凶は「事実でない」こと

上達しない原因の多くに
自分が何に悩んでいるかわからない
その原因が定かでない

という事が往々にしてあります。
「わかっているけどできないんだよな〜」

↑そんなわけはありません。
その練習方法に効果がない証拠です

自分が狂犬病かもと
思う節がある方は
ご自分の練習の設計を一度
見直してください。

全て「事実に基づく設計」で
検証を繰り返すのが唯一の正しい練習です。


4tipsは「東京ゴルフ会公式LINE」で
公開しいています!

⇩画像クリックで4tipsを
閲覧できます⇩


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?