マガジンのカバー画像

名曲名盤紹介 クラシック編

15
ブラオケ団員がおすすめしたい、至極の名曲や名盤の数々を紹介しています。 ここではクラシックを特集しています。 お気に入りの一曲が見つかるかも!?
運営しているクリエイター

#マーラー

ブラオケ的クラシック名曲名盤紹介 〜オケ好きの集い〜  #9 『マーラー:交響曲第9番(バーンスタイン & ベルリンフィル)』

 マーラーの交響曲第9番を聴くと、たとえ初めて聴く人であっても、誰しもが重々しく感傷的な雰囲気を感じ取ることが出来るだろう。マーラーは「死」を非常に恐れた作曲家だからである。当時、9番目の交響曲を作曲すると死ぬというジンクスがあり、実際に、ベートーヴェン、ドヴォルザーク、ブルックナーなど、何人かの著名な作曲家は、9番目の交響曲を作曲した後に亡くなっているのだ。勿論、マーラーの「死」に対する意識は、

もっとみる

ブラオケ的クラシック名曲名盤紹介 〜オケ好きの集い〜  #8 『マーラー:交響曲全集』

 今回は、名盤紹介として、DECCA社から発売されたリッカルド・シャイーとロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団によるマーラーの交響曲全集を紹介したい。

 シャイーによるマーラーの交響曲は、1986年から2004年に掛けて録音されており、第1番から第9番までがロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団(RCO)、第10番がベルリン放送交響楽団(現在のベルリン・ドイツ交響楽団)による演奏となっている。シャイー

もっとみる

ブラオケ的クラシック名曲名盤紹介 〜オケ好きの集い〜  #4交響曲 第1番『巨人』/ G.マーラー

今回ご紹介するのは、ルツェルン祝祭管弦楽団が2009年に演奏した、マーラー交響曲第1番の動画です。ルツェルン祝祭管弦楽団とは、スイスのルツェルンで開かれる「ルツェルン音楽祭・夏の音楽祭」において臨時編成されるオーケストラであり、主に、ヨーロッパの有名楽団のメンバーや、著名なソリストを招いて演奏する楽団です。トランペットの1stはラインホルト・フリードリヒで、オケのラッパ吹きならば知らない人はいない

もっとみる