マガジンのカバー画像

福祉・介護関係まとめ

50
「福祉・介護関係まとめ」は、福祉関係のニュースや話題、知識や情報をまとめたマガジンです。社会福祉士や介護士などの福祉関係の職業に就いている方や、これから目指している方に役立つ内容…
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

強い想いがあるからこそ、ひとつひとつの取り組みに魂が宿る

東京のカフェで朝活! 本日は1名で朝活-読書会を実施しました! 本日の読書本は「幸せのある老人ホーム」です。 著者は老人ホームの創設者 著者は練馬区にある老人ホームの創設者。 1970年頃に老人ホーム経営を始めたそうなので、介護保険制度のできる前の措置の時代に立ち上げた事になります。 日本の「有料老人ホーム」草分けの創立者が、数多くの高齢者との付き合いで見つけた「幸せな最期」を迎える方法を指南と解説には書いてありますが、別の視点でこの本を読みました。 一歩踏み出

『健康保険』フリーランスと会社員の違い

本日は祝日なので、カフェに行かず家で朝活! 家でも集中できるという人もいると思いますが、私はダメですね。 30分ぐらいで集中が切れて、少し怠けました。 一応、1時間 自習勉強しましたが、集中力が異なると感じます。 さて、本日は社会福祉士になるためのお勉強。 今日は、健康保険制度の違い(被用者保険と国民健康保険)について学びました。 健康保険とは 健康保険は、日本の医療制度を支える重要な保険制度です。 月々、保険料を支払わなければならないというデメリットはあります

「賃上げの流れを継続する理由」制度理解するとより見える現状と未来

東京のカフェで朝活! 本日は1名でスターバックスコーヒーエミオ練馬店で朝活-NEWSシェア会を実施しました! さて、本日は「賃上げの流れ継続」という記事と、それに対する皆様の「年収の壁をどうにかせい」というコメントを読み、「そもそも年収の壁とは何ぞや??」を調べた結果を書こうと思います。 年収の壁は沢山ある 一言で年収の壁といっても、税制上の年収の壁(100~201万)から社会保険上の年収の壁(106、130万)まで色々あります。 なので、ひとつひとつを説明すると、

『個人の問題から社会の問題への意識変化』イギリスの貧困対策について

東京のカフェで朝活! 本日はスターバックスコーヒーエミオ練馬駅店で朝活-自習勉強会を実施しました! 月曜日は比較的混んでいた店内ですが、今日はそこまで多くありません。 豊島園駅前店もそうですが、日によって結構バラつきがあります。 イギリスの貧困対策について学びました 本日は社会福祉士の勉強としてイギリスの貧困対策を学びました。 イギリスの貧困対策は早く、1601年にはエリザベス救貧法という貧困対策が制定されています。 日本では関ヶ原の合戦(1600年)が行われてい

『018(ゼロイチハチ)サポート』都内に在住する18歳以下の子供に対し一人当たり月額5,000円支給

東京のカフェで朝活! 本日はスターバックスコーヒー豊島園駅前店で朝活-NEWSシェア会を実施しました! 本日のアウトプット記事は東京都独自の取り組み「018(ゼロイチハチ)サポート」についてです。 018(ゼロイチハチ)サポートとは 都内に在住する18歳以下の子供に対し一人当たり月額5,000円(年額6万円)を支給する取り組み。 最終的には1人につき100万円の支給になるようです。 異次元の早さ この制度、2023年9月1日に受付開始したばかりの新制度。 現在は