見出し画像

アートニュース(10月22日)


アートニュース

閉ざされた世界、パレスチナに
描かれた「抵抗の壁画」とバンクシー作品
https://www.artagenda.jp/feature/news/20210722

イヴ・サンローラン展から生誕120年・棟方志功展まで【Penが選んだ今月の展覧会2選】
https://www.pen-online.jp/article/014444.html

規格外な宿泊体験から相撲部屋でのちゃんこディナーまで、東京カルチャーを体感する4アドレス【変わる東京・変わらない東京】
https://www.vogue.co.jp/article/tokyo-city-guide-2023-2

「せんそうってなに?」と聞かれたら、子どもと読みたい1冊の絵本【エディターの夜ふかし】
https://www.vogue.co.jp/article/ehon-heiwa-to-senso

ゴッホ美術館、ピカチュウとのコラボ限定カード発行を中止。「安全で楽しく体験できるように」
https://artnewsjapan.com/article/1696

なかなかのリア充ライフ!? 伊藤若冲、謎だらけの生涯を25のキーワードで解説! part4
https://intojapanwaraku.com/art/225425/

二度の胸の手術、夫の女性問題の露呈…「紅葉した1枚の葉っぱ」は女性画家の“苦しみ”を予感していたのか?
https://bunshun.jp/articles/-/66398

「写実主義」って?アートを理解するための基礎を学ぶ【芸術理論①】
https://irohani.art/study/15084/

【徹底解説】丹下健三の人生と作品に迫る〜世界に羽ばたく日本建築〜
https://euphoric-arts.com/art-2/kenzo-tange/

展覧会記事

やってます。

【10月29日まで|銀座1】「試着室」がアート空間に。POLA MUSEUM ANNEXで体験するインスタレーション「The Fitting Room」
https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/27956

【10月29日まで|八重洲・日本橋・京橋】屋外型国際写真祭「T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO 2023」開催中@東京駅東側エリア
https://numero.jp/news-20231022-t3photofestivaltokyo2023/

【10月29日まで|表参道・外苑前、六本木・広尾、銀座】デザイン&アートの祭典「DESIGNART TOKYO 2023」。過去最大規模で開幕!
https://numero.jp/news-20231019-designarttokyo23/

【11月5日まで|八王子】【レビュー】「もうひとつの日本画」を特集――八王子市夢美術館で特別展「めぐりあう大津絵」が開催
https://artexhibition.jp/topics/news/20231010-AEJ1631230/

【11月6日まで|六本木】連載50周年!『手塚治虫 ブラック・ジャック展』が東京シティービューにて開催中
https://www.pen-online.jp/article/014414.html

【11月11日〜12月25日|南町田】スヌーピーミュージアムにてクリスマスイベント開催 来場者プレゼントや限定グッズの販売も
https://spice.eplus.jp/articles/323178

【11月12日まで|東京駅】誕生100年の想い、葛藤を乗り越えた春陽会【東京ステーションギャラリー】
https://sfumart.com/column/15387/

【11月19日まで|京橋】あなたの「サンサシオン」は目覚めているか?
画家・山口晃氏インタビュー
https://www.artagenda.jp/feature/news/20231020

【11月19日まで|東池袋】小さすぎる工芸品!おまもり、ハンコ、コインから古代の人びとの生活を読み解く【古代オリエント博物館】
https://sfumart.com/column/16052/

【12月3日まで|乃木坂】【レビュー】お江戸のバクマツ、多士済々!――サントリー美術館で「激動の時代 幕末明治の絵師たち」 12月3日まで
https://artexhibition.jp/topics/news/20231020-AEJ1643209/

【12月3日まで|上野】【レビュー】特別展「やまと絵」東京国立博物館 平成館で12月3日まで 「なんだかスゴそう」以上の観賞体験へ 1周目は「屛風」を軸に
https://artexhibition.jp/topics/news/20231018-AEJ1644109/

【12月3日まで|江戸川橋】「長谷雄草紙」をはじめとする永青文庫の絵巻コレクションが一挙公開。豪華で豊かな物語世界に浸る
https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/27940

【12月3日まで|竹橋】東京国立近代美術館はなぜ「女性と抽象」展を開催するのか。コレクションにおける女性の作家の再発見とジェンダーバランスについて担当者に聞く
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/women-and-abstraction-interview-202310

【12月10日まで|さいたま市】「みる」を拡張する。目[mé]がディレクションする「さいたま国際芸術祭2023」
https://numero.jp/news-20231020-saitama/

【12月11日まで|乃木坂】「イヴ・サンローラン展」音声ガイドの津田健次郎さんに聞く「世紀を超えて残っていく凄みを感じる」
https://artexhibition.jp/topics/news/20231018-AEJ1640065/

【12月11日まで|乃木坂】「天才」デザイナー、イヴ・サン=ローラン!その源流に迫る
https://rakukatsu.jp/ysl2023-20231019/

【12月17日まで|千葉】「絵本もつくる人」荒井良二のイマジネーションに満ちた創作世界、千葉市美術館にて個展が開催中!
https://www.pen-online.jp/article/014452.html

【12月24日まで|根津】大流行した着物 “銘仙(めいせん)”が大集合!『大正の夢 秘密の銘仙ものがたり』展
https://irohani.art/event/15046/

【2024年1月14日まで|上井草】親と子-それぞれのまなざしで楽しめる絵本の世界 ちひろ美術館・東京 子連れ訪問記【読者レビュー】
https://sfumart.com/column/15888/

【2024年1月21日まで|西新宿】【開幕】「ゴッホと静物画ー伝統から革新へ」SOMPO美術館で来年1月21日まで
https://artexhibition.jp/topics/news/20231016-AEJ1644202/

【2024年1月28日まで|上野】モネ 連作の情景
https://www.museum.or.jp/report/113980

【2024年1月28日まで|上野】「キュビスム」日本で約50年ぶりの展覧会、国立西洋美術館で - ピカソなど日本初出品50点以上
https://www.fashion-press.net/news/109601

【2024年3月31日まで|六本木】「私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために」展(森美術館)レポート。現代アートは環境問題とどのように向き合ってきたのか?
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/our-ecology-report-202310

【2024年春まで|銀座4】「GUCCI VISIONS」でグッチのクラフツマンシップが織りなす世界へ
https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/27950

はじまりました。

【10月17日より】伝統から革新へゴッホと静物画@SOMPO美術館
2023.10.17tue−2024.01.21sun
https://www.sompo-museum.org/exhibitions/2023/gogh2023/

【10月18日より】私たちのエコロジー@森美術館
2023.10.18wed−03.31sun
https://www.mori.art.museum/jp/exhibitions/eco/index.html

【10月20日より】モネ 連作の情景@上野の森美術館
2023年10月20日 (金) 〜 2024年1月28日 (日)
https://www.monet2023.jp/

【10月20日より】DESIGNART TOKYO 2023@東京界隈
2023.10.20fri-29sun
https://designart.jp/

【10月20日より】特別展「十三代三輪休雪 茶の湯の造形」@MOA美術館
2023年10月20日(金)〜12月10日(日)
https://www.moaart.or.jp/events/jyusandaimiwakyusetsu/

【10月21日より】銀座の小さな春画展@ギャラリーアートハウス
2023年10月21日(土)~12月17日(日)
https://artsticker.app/events/16073

はじまります。

【10月21日〜2024年1月28日|西馬込】“日本画家・川端龍子と現代美術の競演”大田区立龍子記念館で - 濱田樹里・谷保玲奈の大画面作品を紹介
https://www.fashion-press.net/news/110289

【11月2日〜12月17日|六本木】特別企画展「日本画の棲み家」泉屋博古館東京で - “床の間”を飾る日本画を再考、屏風や掛軸などを展示」
https://www.fashion-press.net/news/110388

【11月3日〜2024年1月29日|表参道】田名網敬一の展覧会をプラダが企画 屏風をテーマにした作品を展示
https://www.fashionsnap.com/article/2023-10-19/prada-tanaami-keiichi/

【11月11日〜12月17日|品川】BTS、SEVENTEEN、LE SSERAFIMなどHYBE LABELSアーティストが集結 写真展『HYBE INSIGHT』日本上陸
https://spice.eplus.jp/articles/323103

【11月23日〜26日|木場公園】東京都現代美術館で「第13回TOKYO ART BOOK FAIR」が開催
https://www.adfwebmagazine.jp/art/the-13th-tokyo-art-book-fair-is-held-at-the-museum-of-contemporary-art-tokyo/

【11月23日〜2024年3月10日|乃木坂】“グラフィックデザインと文字の関係”を紐解く展覧会、21_21 DESIGN SIGHTで
https://www.fashion-press.net/news/110157

【12月2日〜2024年2月4日|恵比寿】特別展「癒やしの日本美術」東京・山種美術館で - “子犬”を描いた芦雪作品など、日本画約60点を紹介
https://www.fashion-press.net/news/110146

【12月2日〜2024年2月4日|松濤】展覧会「『前衛』写真の精神」渋谷区立松濤美術館で - 瀧口修造ら4人“日常の奥”を見つめる前衛の系譜
https://www.fashion-press.net/news/110204

【12月9日~2024年3月10日|木場公園】豊嶋康子、初の大規模個展。東京都現代美術館で「豊嶋康子 発生法──天地左右の裏表」展が12月開催へ
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/Yasuko-Toyoshima-news-202310

【2024年3月15日〜6月2日|六本木】東京・森アーツセンターギャラリーでMUCA展が開催決定
https://www.adfwebmagazine.jp/art/muca-exhibition-to-be-held-at-mori-arts-center-gallery-tokyo/

アート好きの人が好きそうな本

「山田五郎 オトナの教養講座」 世界一やばい西洋絵画の見方入門 2

「ゴヤが描いた史上初ヘアヌードのモデルは誰?」
「画家シッカートが切り裂きジャックの正体!?」など
名画の謎を山田五郎氏が徹底解説!

面白くて教養も身につくと大人気!
登録者数50万人超のYouTubeチャンネル「山田五郎 オトナの教養講座」、大好評の書籍化第2弾です。
第1弾で好評だった人物相関図&年表付き。
YouTubeではバラバラだった各画家の動画を時系列にまとめ直しているので、西洋絵画の流れや画家同士の関係性も楽しみながら学べます。
YouTubeでは語られていない本書初公開の内容も収録!

もっと知りたいやまと絵 (アート・ビギナーズ・コレクション)

やまと絵は中国伝来の絵画(唐絵)と対比される形で成立し、千年もの間にさまざまな変化を遂げながら命脈を保ってきた。国宝、重要文化財あわせて60件超を含むやまと絵の代表作約100点を通して、日本美術の核心に迫る画期的な入門書。
小学生低学年から。

天才芸術家ものがたり-ミケランジェロ

ミケランジェロは、イタリア・ルネサンスのもっとも重要な芸術家の1人と考えられています。孤独を好み、休むことなく仕事をした彼は、彫刻家であり、画家であり、建築家であり、そして詩人でした。多くの才能をもったミケランジェロの世界にようこそ!
《ダヴィデ像》や《最後の審判》など作品説明も充実。

天才芸術家ものがたり-レオナルド・ダ・ヴィンチ

レオナルド・ダ・ヴィンチは、歴史上最大の天才の1人と見なされています。画家でありながら学者でもあった彼は、ごくわずかしか絵を描きませんでしたが、それらはすべて美術史上の傑作です! イタリア・ルネサンスの大天才の芸術世界へようこそ。
《モナ・リザ》や《最後の晩餐》など作品説明も充実しています。小学生低学年から。

Xspace(音声番組)

#アートな雑談 🎨
上野の森「モネ 連作の情景」厚めで、 世田文「江口寿史展 ノット・コンプリーテッド」 あたりをも。

アートな読み物

ミレイ『初めての説教』〜実の娘を描いた二枚のファンシー・ピクチャー


皆さまのお気持ちは、チケット代、図録代とさせていただきます。