見出し画像

かえってきた青〜モネが晩年に抽象画に移行していった訳とは。

クロード・モネの後期の絵画が抽象的なスタイルを取り入れたのは、彼の目の問題、特に白内障によるものです。白内障が進行すると、目の中のレンズが曇ってしまい、物がぼんやり見えたり、色の見分けがつきにくくなります。この影響で、モネが描く絵は以前とは異なる方法で色や形を表現するようになり、その結果、彼の作品はより抽象的な方向へと進化していきました。

モネの晩年、家族を失う悲しみと自分の健康の問題に苦しみながらも、彼は絵を描くことを続けました。彼は大切な人である2番目の奥さんアリスと、その後に息子のジャンを亡くし、これらの出来事はモネにとって非常に辛いものでした。

モネは目の問題、特に白内障に悩まされ始めました。白内障が始まると、彼は治療のためにロンドンへ行きましたが、手術を受けることなく、新しいメガネをもらうだけでした。この時から、彼の目は徐々に悪くなり、その影響で絵のスタイルも変わってきました。モネの絵には以前より太い筆跡が見られるようになり、使う色も暗く、濃いものに変わっていきました。白内障が進むと、特に青色を見分けるのが難しくなり、モネの見ている世界は黄色や赤茶色のように変わってしまいました。

Claude Monet《The Rose Walk, Giverny》1920–1922, Musée Marmottan Monet

モネが目の問題に直面しても、彼の絵画を続けるための工夫は止まりませんでした。彼は絵の具のチューブにどんな色かわかるようにラベルをつけ、絵の具を使う順番を間違えないようにパレットを整理しました。さらに、目に強い光が当たらないように麦わら帽子をかぶるなど、目の見えにくさに合わせていろいろな対策を講じました。これらの工夫によって、モネは目が不自由になっても、記憶や想像を頼りに、大胆で鮮やかな色や形を使った絵を描き続けることができたのです。

ここから先は

585字 / 1画像
ヴェルデさん、かるびさんなど美術ライターも参加していただきました。それぞれの切り口のいろいろな読み物がが楽しめます。

アートな読み物

¥100 / 月 初月無料

いろいろとアートのまつわる読み物を不定期で投稿していきます!

皆さまのお気持ちは、チケット代、図録代とさせていただきます。