見出し画像

アートニュース(2月25日)


アートニュース

週末いきたい!美術館・博物館でひな祭り 今年は相互割引!「三井」と「三菱」の雛人形の共通点と違いを見比べ
https://artexhibition.jp/topics/news/20240222-AEJ1883768/

「大工道具」から日本の伝統的な建築の魅力を再発見!【竹中大工道具館】
https://sfumart.com/column/18285/

「エスパシオ 箱根迎賓館 麟鳳亀龍」が2024年春開業
https://www.adfwebmagazine.jp/art/the-hakone-geihinkan-rin-poh-ki-ryu-to-open-in-spring-2024/

セザンヌ生家の壁に描かれた未発表作品を発見! 世紀の発見に地元は熱狂
https://artnewsjapan.com/article/2067

ディズニーがキース・ヘリングの死の直前にコラボを打診? 最新の伝記が明かす新たな事実
https://artnewsjapan.com/article/2061

スヌーピーミュージアムが大幅にリニューアル さらにバージョンアップした館内に潜入
https://spice.eplus.jp/articles/326394

【会期終了】恵比寿映像祭2024「月へ行く30の方法」 @ 東京都写真美術館、恵比寿ガーデンプレイス センター広場ほか
https://www.art-it.asia/top/admin_expht/244447/

『オフィーリア』を描いた13人の画家たち【ミレーか、ミレー以外か】
https://ims-create.co.jp/france/4402/

シャガール・ブルーとは何か?
“色彩の魔術師”マルク・シャガールの青の魅力に迫る!
https://www.suiha.co.jp/column/chagallbluetohananika/

シャネルやダリの友人で、ホルストの師でもあった写真家ジョージ ホイニンゲン=ヒューン──その人生と作品を辿る
https://www.vogue.co.jp/article/george-hoyningen-huene-chanel-nexus-hall

豊洲 千客万来でしかできない7のこと
https://www.timeout.jp/tokyo/ja/things-to-do/toyosu-senkyakubanrai-7

展覧会情報

やってます。

【2月26日まで|座間】座間市役所の庁舎内で「個」を考える現代美術展。鈴木康広「空気の人/分光する庭」が開催中
https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/28514

【3月3日まで|銀座8】【レビュー】「shiseido art egg」林田真季展 環境問題や写真をモチーフに「意図せざる結果」にフォーカス 資生堂ギャラリー
https://artexhibition.jp/topics/news/20240221-AEJ1879589/

【3月3日まで|九段下】「CURATION⇄FAIR」の展覧会「美しさ、あいまいさ、時と場合に依る」(kudan house)が開幕
https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/28515

【3月3日まで|白金台】東京都庭園美術館でイリノイ工科大学のクラウンホールを再読する企画展が開催中
https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/28507

【3月3日まで|大和(神奈川)】小澤征爾ら音楽家を捉えた、木之下晃写真展
https://imaonline.jp/news/exhibition/20240219/

【3月10日まで|上野】日本の伝統文化に影響を与えた本阿弥光悦の美意識の秘密に触れる
https://rakukatsu.jp/koestu-20240222/

【3月24日まで|八王子】【開幕】『源氏物語 THE TALE OF GENJIー「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまでー』 東京富士美術館 華麗な展示で「源氏」の世界を親しみやすく紹介
https://artexhibition.jp/topics/news/20240225-AEJ1888007/

【3月24日まで|銀座7】吉川民仁の個展「景色の声音」がギャルリーためながで開催へ。代表作から新作まで約40点を展示
https://bijutsutecho.com/magazine/news/promotion/28450

【3月31日まで|銀座3】シャネルと親交を深めた写真家ジョージ・ホイニンゲン=ヒューンの展覧会、シャネル・ネクサス・ホールで
https://www.fashion-press.net/news/115417

【4月7日まで|横須賀】【レビュー】巨大ロボットが躍動、少年時代の夢がいっぱいーー横須賀美術館で「日本の巨大ロボット群像」展
https://artexhibition.jp/topics/news/20240219-AEJ1876220/

【4月7日まで|竹橋】約20年ぶりの大回顧展が開催中! ホンマタカシが語る、伝説の写真家・中平卓馬。
https://casabrutus.com/categories/art/395145

【4月7日まで|日本橋】三井家で受け継がれてきた豪華なひな人形・ひな道具の華麗な競演「三井家のおひなさま」【三井記念美術館】
https://sfumart.com/column/18348/

【4月7日まで|砧公園】世田谷美術館『美術家たちの沿線物語 小田急線篇』ついにシリーズ完結!
https://irohani.art/event/16262/

【4月14日まで|東京駅】「生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真」(東京ステーションギャラリー)開幕レポート
https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/28522

【5月12日まで|白金台】東京都庭園美術館「旧朝香宮邸」を読み解く企画展。伊藤公象、須田悦弘のインスタレーションと共に。
https://numero.jp/news-20240225-teien/

【5月12日まで|北浦和】「アブソリュート・チェアーズ」(埼玉県立近代美術館)開幕レポート。アート作品を通じて椅子の意義や役割を再考する
https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/28499

【5月27日まで|乃木坂】マティスから学ぶ「自由」とは。【作家・山内マリコさん】が解き明かす、その魅力
https://spur.hpplus.jp/culture/topics/2024-02-14-vU9QbQ/

【6月10日まで乃木坂】国立新美術館前に出現した果物の庭。和田礼治郎禁断の果実が示唆するものとは?
https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/28479

はじまりました。

【2月23日より】生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真@東京ステーションギャラリー
2024年2月23日(金・祝)~4月14日(日)
https://www.ejrcf.or.jp/gallery/exhibition/202402_yasui.html

【2月24日より】源氏物語 THE TALE OF GENJI ─「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで─@東京富士美術館【ぐるっとパス入場】
2024年2月24日(土)~3月24日(日)
https://www.fujibi.or.jp/exhibitions/profile-of-exhibitions/?exhibit_id=3202402241

はじまります。

【2月27日〜6月2日|白金台】今あらためて見つめる日本の美『日本の山海』
https://irohani.art/event/16168/

【2月27日〜5月26日|上野】ゴヤの版画集「戦争の惨禍」全貌を紹介する小企画展、国立西洋美術館で - 未発表作を含む82点を公開
https://www.fashion-press.net/news/115128

【2月29日〜3月2日|渋谷】フィンランド発のアートプロジェクト「Buddy Dog」が東京でローンチ。「WHAT IS BUDDY DOG THINKING?」展を開催
https://spur.hpplus.jp/culture/news/2024-02-21--uFaKQ/

【3月1日〜6月9日|恵比寿】写真・映像が捉える“記憶”に着目する展覧会、東京都写真美術館で - 篠山紀信や小田原のどから7組が出品
https://www.fashion-press.net/news/114484

【3月2日〜4月14日|西高島平・成増】『シュルレアリスム宣言』100年 シュルレアリスムと日本 @ 板橋区立美術館
https://www.art-it.asia/top/admin_ed_pics/244238/

【3月8日〜17日|天王洲】「ART MARKET TENNOZ 2024」がWHAT CAFEで開催
https://www.adfwebmagazine.jp/art/art-market-tennoz-2024-to-take-place-at-what-cafe/

【3月15日〜6月9日|横浜】現代アートの国際展「第8回横浜トリエンナーレ」横浜美術館ほかで、魯迅を起点に現代作家94組を紹介
https://www.fashion-press.net/news/90541

【3月15日〜11月24日|池袋】特別展「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展 極(もうどく展 きわみ)」池袋 サンシャイン水族館に“毒生物”約30種
https://www.fashion-press.net/news/115428

【3月16日〜4月21日|中村橋】『生誕150年 池上秀畝』が練馬にて開催。目黒の百段階段の天井画で知られる池上秀畝の回顧展。
https://irohani.art/event/16190/

【3月20日~6月18日|横須賀】「鈴木敏夫とジブリ展」横須賀美術館で、約3mの湯婆婆立体展示&カオナシが佇む8,800冊の巨大本棚
https://www.fashion-press.net/news/115301

【3月23日〜6月16日|目黒】ホテル雅叙園東京の文化財「百段階段」昭和モダンガールの世界を知る展覧会、ノスタルジックな時代へ
https://www.fashion-press.net/news/115404

【3月26日〜4月8日|銀座3】「Hello! セサミストリートの世界展」松屋銀座で、ベビーエルモのパペットを日本初展示
https://www.fashion-press.net/news/114300

【4月3日〜5月26日|原宿】月岡芳年の展覧会が東京・太田記念美術館で - “月にちなんだ物語”の代表作「月百姿」全100点を公開
https://www.fashion-press.net/news/115472

【4月9日〜6月9日|神谷町】“肉筆の美人画”を紹介する展覧会が東京・大倉集古館で - 葛飾北斎や喜多川歌麿、岩佐又兵衛など一堂に
https://www.fashion-press.net/news/115264

【4月18日〜6月16日|日本橋】展覧会「茶の湯の美学」東京・三井記念美術館で - 千利休・古田織部・小堀遠州の茶道具を展示
https://www.fashion-press.net/news/115094

【4月24日〜9月1日|六本木】森美術館で「シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝」が開催
https://www.adfwebmagazine.jp/art/sheaster-gates-exhibition-afro-mingei-at-the-mori-art-museum/

【4月25日〜5月12日|池袋】TVアニメ『葬送のフリーレン』の企画展が池袋・サンシャインシティで、名場面の再現展示や映像演出など
https://www.fashion-press.net/news/115392

【4月27日〜9月1日|芦花公園】世田谷文学館で初の大規模個展「伊藤潤二展 誘惑」が開催へ。美しくもグロテスクな世界に震える
https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/28521

【4月27日〜5月12日|池袋】アニメ『ケロロ軍曹』放送20周年記念の展示会『ケロロ軍曹 超共鳴(ゲロゲロ)展 であります!』池袋・サンシャインシティにて開催決定
https://spice.eplus.jp/articles/326560

【7月17日〜9月8日上野】“空海と真言密教の源流”神護寺の展覧会が東京国立博物館で - 国宝両界曼荼羅など約100件を公開
https://www.fashion-press.net/news/115446

【8月10日~9月22日|丸の内】数多くの異彩が世界から集まる。「ヘラルボニー」が国際アートアワードを創設!
https://irohani.art/event/16151/

【10月5日〜2025年2月11日|上野】企画展「モネ 睡蓮のとき」国立西洋美術館で - マルモッタン・モネ美術館所蔵の「睡蓮」など一挙公開
https://www.fashion-press.net/news/115205

【10月5日〜2025年1月5日|六本木】『さくらももこ展』がついに東京へ 2024年10月より六本木にて開催
https://spice.eplus.jp/articles/326511

アート好きの人が好きそうな本

MOE (モエ) 2024年4月号 (巻頭特集 「源氏物語」と平安の女性たち

日本最古の長編小説「源氏物語」。ストーリー自体はフィクションでも、その作中には紫式部が見た平安時代のリアルな世界が広がっています。今と異なる言葉や社会規範を持つ大昔のできごとを、単に時事としてとらえると難解に感じることもあるでしょう。しかし当時の人々も私たちと同じように笑い、傷つき、夢を見る人間でした。彼女たちの心に触れることで、歴史はまったく違う見え方がします。千年前の私たちに会いに、時をかける旅に出かけませんか。

現代アートを続けていたら、いつのまにかマタギの嫁になっていた

「アートなんてやっていていいのか」
3.11以来、自分の活動に行き詰まりを感じていた現代美術家が、ひょんなことからマタギの村へ。
濃密な自然と濃厚な人間関係にほだされ、いつのまにかマタギ頭に嫁いでいたその日々をしなやかな文章で綴り、多くの人に勇気を与える傑作移住日記の誕生!

竹久夢二の世界ー美人画からモダンデザインまでー

西欧の文化や思想が、人々の暮らしに大きな変化をもたらした大正時代。「夢二式美人」をきっかけに人気を博した夢二は、ジャンルの垣根を越え、庶民の暮らしに芸術を浸透させていきました。本書では、人生と作品という2つの視点から、夢二の作品を読み解きます。独学で芸術を学んだ夢二が、どのようにマルチアーティストとして活躍するようになったのか、そのルーツと全貌を美しい図版と共にたどります。

ビジュアル恋猫パラダイス 浮世絵から映画、切手まで猫三昧

約1500年前、徐々に農耕生活が定着するとともに、鼠害から収穫物を守る益獣として人間といっしょに暮らしてきた家猫。神となったり、神使として神に仕えたり、逆に恐ろしい妖怪となって忌み嫌われたりと、その姿は千変万化してきた。だが、犬とともに人間に最も愛されてきた動物として、長い歴史の中ではさまざまな「猫文化」が醸成されている。本書はパートナーである人間に無上の喜びを与える猫の姿を、「恋猫」と総称して多角度からビジュアライズ。

Xspace(音声番組)

#アートな雑談 🎨 あずまっくすさんのオススメ、大倉集古館の春の展示、智菊美術館池ビエンナーレ、麻布台ヒルズオラファー・エリアソン展

https://twitter.com/i/spaces/1YpKkwoZaWAKj?s=20

#アートな雑談 🎨チャイルド・ハッサム「印象派モネからアメリカへ」より、本阿弥光悦展、安井仲治展など。

https://twitter.com/i/spaces/1DXxyjLYVzbKM?s=20

【XSAT】4月から森美で展示予定のTheaster Gatesを紹介

https://twitter.com/i/spaces/1yoJMwrdYBpKQ?s=20

アートな読み物

池大雅の妻、玉瀾〜江戸時代の理想的な夫婦像

https://note.com/tokyoartmuseum/n/nc82e8e40053d


皆さまのお気持ちは、チケット代、図録代とさせていただきます。