見出し画像

アートニュース(6月25日)関西版

展覧会記事

やってます。

【7月3日まで|右京区】橋本関雪 生誕140周年 KANSETSU ー入神の技・非凡の画ー
https://www.museum.or.jp/report/111692

【7月17日まで|蹴上】江戸のエッセンスで描かれた「源氏物語」も。江戸時代の歌絵、物語絵が一堂に【泉屋博古館】
https://sfumart.com/column/12988/

【8月20日まで|左京区】【レビュー】琳派展23「琳派の扇絵と涼の美」京都の細見美術館で8月20日まで ユニークな視点で楽しむ琳派の扇・団扇
https://artexhibition.jp/topics/news/20230616-AEJ1439023/

【9月6日まで|福島】山之内すずさんが公式アンバサダー!大阪で「Immersive Museum OSAKA」が開幕!
https://rakukatsu.jp/immersive-museum-osaka-20230623/

はじまりました!

【6月20日より】特集展示 茶の湯の道具 茶碗@京都国立博物館 平成知新館
2023年6月20日(火)〜9月10日(日)
https://www.kyohaku.go.jp/jp/exhibitions/feature/b/chanoyu_2023/

【6月24日より】ホーム・スイート・ホーム@国立国際美術館
2023年6月24日(土)〜9月10日(日)
https://www.nmao.go.jp/events/event/20230624_homesweethome/

【6月24日より】THE 新版画 版元・渡邊庄三郎の挑戦@美術館「えき」KYOTO
2023年6月24日(土)〜7月30日(日)
https://kyoto.wjr-isetan.co.jp/museum/exhibition_2306.html

これからはじまります!

【6月27日〜9月24日|東山】【徹底ガイド】「ルーヴル美術館展 愛を描く」 京都市京セラ美術館で6月27日から
https://artexhibition.jp/topics/news/20230329-AEJ1306998/

【7月8日〜9月18日|中之島】【プレビュー】「民藝 MINGEI― 美は暮らしのなかにある」7月8日(土)から、大阪中之島美術館で
https://artexhibition.jp/topics/news/20230219-AEJ1237734/

【7月19日〜9月24日|東山】解散後初の本格的な回顧展。「開館60周年記念 走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代」展が京都国立近代美術館で開催へ
https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/27333

【7月26日〜31日|北加賀屋/7月29日〜30日|中之島】水の都“大阪”で現代アートを満喫する、夏のアートフェア。
https://casabrutus.com/categories/art/364568

【8月26日〜11月23日|六甲山】「六甲ミーツ・アート芸術散歩」が次のステージへ。招待アーティスト拡充など新施策
https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/27407

【9月16日~11月12日|阿倍野】【特典付】「安野光雅展」があべのハルカス美術館で開催!
https://euphoric-arts.com/exhibition-with-ticket/mitsumasa-anno/

アートニュース

本業は外交官?多才な画家ルーベンスの人生と作品の見どころ紹介!
https://irohani.art/study/13971/

女性の作品は残りにくい? 日本の近世以前に女性画家が少ない理由【見落とされた芸術家たちの美術史 Vol.2】
https://artnewsjapan.com/article/1172

封印されていた洞窟で、5万7千年前にネアンデルタール人が描いた模様が発見される
https://artnewsjapan.com/article/1188

【徹底解説】ウィリアム・ターナーの人生と作品に迫る〜想像力を味方につけた光の画家〜
https://euphoric-arts.com/art-2/william-turner/

ジャポニスムとは?日本趣味が流行した理由、影響を受けた画家・作品を詳しく解説
https://media.thisisgallery.com/20273119

やまと絵ってなんだ?[前編]
https://note.com/gakugeiin/n/nfc05ceb8c34e

皆さまのお気持ちは、チケット代、図録代とさせていただきます。