見出し画像

アートニュース(3月10日)


アートニュース

【3月のおすすめ展覧会5選】福田平八郎からカール・アンドレ、そして北欧の絵画まで。
https://irohani.art/news/16346/

「アートフェア東京 2024」開幕レポート。“勝ち抜き”の理由を探る
https://bijutsutecho.com/magazine/news/market/28594

2024年のプリツカー賞に山本理顕。建築を通じたコミュニティの創出が評価
https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/28589

今を生きる新進作家たちは絶え間なく心を揺さぶりかける 『FACE展 2024』レポート
https://spice.eplus.jp/articles/326467

【3月5日~7月2日クラウドファンディング】国立西洋美術館がロダン彫刻を3Dデータ化へ、クラウドファンディングを開始。考える人ぬいぐるみや彫刻の埃払いなどのリターンも
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/nmwa-rodin-cf-news-202403

展覧会情報

やってます。

【3月11日まで|九段下】「CURATION⇄FAIR」の第2部「Art Kudan」が開幕。ローカルフェアだからこそのインパクトを狙う
https://bijutsutecho.com/magazine/news/market/28602

【3月18日まで|日本橋】椅子とめぐる20世紀のデザイン展 名作椅子100脚を展示【日本橋髙島屋S.C.】
https://sfumart.com/column/18844/

【3月24日まで|初台】展覧会レビュー:山野アンダーソン陽子と画家のコラボレーションから現れたもの
https://numero.jp/news-20240310-glasstablewareinstilllife/

【3月25日まで|池袋】有村架純の初写真展『sou.』はファンへの想いに溢れていた 心と、掌を重ねて。会場レポート
https://spice.eplus.jp/articles/326779

【4月7日まで|上野】「アメリカ印象派」の鑑賞が楽しくなる10の鑑賞のヒント
https://bijutsutecho.com/magazine/insight/28585

【4月7日まで|横須賀】あこがれの「巨大ロボット」の魅力に迫る。横須賀会場初展示作品も!【横須賀美術館】
https://sfumart.com/column/18632/

【4月14日まで|西高島平・成増】『シュルレアリスム宣言』100年 シュルレアリスムと日本
https://www.museum.or.jp/report/115609

【5月6日まで|新高島(横浜)】歯科医の審美眼 エミール・ガレとガラス芸術展
https://www.museum.or.jp/report/115128

【5月12日まで|北浦和】現代アートを通して、椅子が持つ多様な意味を考察。『アブソリュート・チェアーズ』が面白い!
https://www.pen-online.jp/article/015422.html

【5月27日まで|乃木坂】マティスの究極の技法「切り紙絵」を紹介。日本初公開となる大作&礼拝堂の再現も!【国立新美術館】
https://sfumart.com/column/18680/

【6月9日まで|恵比寿】「記憶:リメンブランス—現代写真・映像の表現から」(東京都写真美術館)レポート。「記録」に留まらず、見るものの感覚を揺さぶる「記憶」のイメージとは
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/remembrance-beyond-images-top-report-202403

はじまりました。

【3月6日より】遠距離現在 Universal / Remote@国立新美術館
2024年3月6日(水)~6月3日(月)
https://www.nact.jp/exhibition_special/2024/universalremote/index.html

【3月10日より】花・flower・華 2024 ―奥村土牛の桜・福田平八郎の牡丹・梅原龍三郎のばら―@山種美術館
2024年3月9日(土)〜5月6日(月)
https://www.yamatane-museum.jp/exh/2024/flower2024.html

【3月10日より】カール・アンドレ 彫刻と詩、その間@DIC川村記念美術館
2024年3月9日(土)〜6月30日(日)
https://kawamura-museum.dic.co.jp/art/exhibition/

【3月10日より】春の江戸絵画まつり ほとけの国の美術@府中市美術館
2024年3月9日(土)〜5月6日(月・祝)
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/tenrankai/kikakutenkaisai/exhibition_2023_5_hotoke.html

【3月10日より】イヴ・ネッツハマー ささめく葉は空気の言問い@宇都宮美術館
2024年3月10日(日)〜5月12日(日)
http://u-moa.jp/exhibition/exhibition2.html

はじまります。

【3月12日~24日|銀座3】【プレビュー】「咲坂伊緒展 アオハルノキオク」松屋銀座8階イベントスクエアで3月12日から
https://artexhibition.jp/topics/news/20240306-AEJ1904294/

【3月14日〜4月7日|神保町】東京・神保町に「New Gallery」オープン こけら落としはYOASOBI「夜に駆ける」MVを手掛けたninaによる初個展『AfterBirth』
https://spice.eplus.jp/articles/326984

【3月15日より|横浜】横浜美術館が2024年3月にリニューアルオープン!
https://irohani.art/news/16249/

【3月16日〜8月25日|日本橋】企画展「ジャッカ・ドフニ」高島屋史料館TOKYOで、サハリン少数民族にまつわる歴史や文化を紹介
https://www.fashion-press.net/news/116103

【3月20日~5月6日|お台場】恐竜たちがお台場・フジテレビを占拠する!『オダイバ恐竜博覧会2024』 ギャラリートークやワークショップの実施が決定
https://spice.eplus.jp/articles/326879

【3⽉23⽇~5⽉26⽇(アート作品展⽰期間)|内房総】アートとライブの融合した新たな芸術祭が開催!『百年後芸術祭-内房総アートフェス-』の見どころ。
https://irohani.art/event/16324/

【3月23日~6月9日|西新宿】19世紀から20世紀初頭に活躍した北欧3カ国の国民的画家たちの展覧会「北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画」がSOMPO美術館で開催!
https://irohani.art/event/16310/

【3月29日〜8月12日|乃木坂】企画展「未来のかけら」21_21 DESIGN SIGHTで、“科学技術とデザインの出合い”に着目
https://www.fashion-press.net/news/115657

【4月5日より銀座6】GINZA SIXの中央吹き抜けにヤノベケンジBIG CAT BANGが登場
https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/28600

【4月6日〜6月9日|松濤】「エミール・ガレ展」渋谷区立松濤美術館で、“アール・ ヌーヴォーのガラス工芸”初期〜晩年の作品を紹介
https://www.fashion-press.net/news/115989

【4月10日〜22日|横浜赤レンガ】「ドールハウス展」横浜赤レンガ倉庫で - ドールハウスの歴史と今を紹介、“灯り”テーマの作品を展示
https://www.fashion-press.net/news/115893

【4月11日~6月16日|初台】【プレビュー】「宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO」4 月11日(木)から、東京オペラシティ アートギャラリーで
https://artexhibition.jp/topics/news/20240304-AEJ1890014/

【4月24日〜7月7日|立川】【プレビュー】「ふたり 矢部太郎展」PLAY! MUSEUM(東京・立川)
https://artexhibition.jp/topics/news/20240305-AEJ1889810/

【5月18日・19日|国際展示場・東京ビッグサイト】『デザインフェスタvol.59』2024年5月開催決定 東京ビッグサイトにて
https://spice.eplus.jp/articles/326855

アート好きの人が好きそうな本

みほとけの推しほとけ

https://amzn.to/4a3d27k

年間1000体以上、これまで10000体以上拝み倒した、「お寺・仏像研究家」の芸人みほとけが、独自の目線で、仏像の魅力を語ります!
日本各地で出会った仏像から、悩みに悩んで選び抜いたオススメの仏像48尊を、本人作のイラストとともに紹介。

鈴木敏夫×押井守 対談集 されどわれらが日々

https://amzn.to/4a11j9a

君は、そこまで言うのか!?
忖度いっさいなし。“悪友”同士が語りつくす、40余年の愛憎。
仕事観、人生観、旅、思い出......アニメと映画の未来まで

暗闇の美術 陰鬱でもの悲しく怪奇な作品集

https://amzn.to/3V97hAM

恐れは美を招く。
一私たちはいったい何を怖がっているのだろうか?一

数世紀の時空を超えて厳選されたダークアート。
見始めてしまったら、もう止めることは出来ない。
絵の向こう側から見ているのは、あなた自身かもしれないのだから。

魔女絵の物語 魔女をめぐる図像の歴史と変遷

https://amzn.to/4a5rT13

古代より神話や聖書、文学、芸術はもちろん、社会の中で人々とともに存在してきた魔女。
偉大な芸術家たちは魔女をどのように表現してきたのでしょうか?
現代にいたるまでの魔女とその図像の歴史と変遷を紹介します。

西洋絵画の見方がわかる世界史入門

https://amzn.to/3wLVFtr

絵画は歴史の中で描かれます。つまり絵画作品は、様式や傾向も含めて、歴史の動きや流れとなんらかの関係があると言ってよいでしょう。 本書では、作品が生まれた背景や歴史的位置づけ、そして絵画の見方について、世界史の流れや変化とともに解説していきます。近世から現代まで、どんな絵画や芸術運動が生まれ、それらにはどのような特徴があるのかを世界史の中で理解することができます。

アートのロジックを読み解く 西洋美術の楽しみ方

https://amzn.to/4c1RV7n

今、西洋美術に代表される「アート」が注目を集めています。日本国内でもさまざまな展示会が開催されアートに触れられる機会が増えていますが、「絵心がないし、見てもよくわからない」といった理由で、美術館にハードルを感じている人が多いのではないでしょうか。
本書は、そんな人が美術の扉を開くきっかけになるように、楽しく気軽に読める工夫をこらして作りました。

Xspace(音声番組)

#アートな雑談 🎨
アートフェア東京、日比谷OKUROJI AF、ブラタモリ正倉院、ホイニンゲン=ヒューン写真展、YOSHIROTTEN

https://twitter.com/i/spaces/1ypKdkANAlnxW?s=20

アートな読み物

『モナ・リザ』の名声を飛躍的に高めた世紀の絵画盗難事件とは?

https://note.com/tokyoartmuseum/n/nbe62a1cbe1cf

皆さまのお気持ちは、チケット代、図録代とさせていただきます。