見出し画像

相法早引73(座相を論ず)

・正座をした時、畳から生えているかのように座る者は、必ず人の頭となる。自ずと人を使う。

・正座をした時、尻が治まらないような者は、心が安定していない。家業も安定していない(=はっきりしていない)。あるいは、下賤である。

・正座をした時、膝をすぼめて座る者は心が小さく、驚きやすい。

・正座をした時、膝を広げて座る者は心が丈夫で、不敵(ふてき、=肝が太い、乱暴)である。

・座相は軍中の一陣に属す。つまり、将が正しければ、陣も自ずと正しい。逆に、愚将であれば、その陣も自ずと愚かである。ゆえに、人の貴賤、身の治まりを司る。


-東京つばめ鍼灸-
本サイトに掲載の記事・写真・図版の無断転載を禁じます。
Copyright © 2015 Tokyo Tsubame Shinkyu. All rights reserved.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?