見出し画像

六郷土手の交通の便の良さは素晴らしい

私が今住んでいる六郷土手。
静かで閑静な住宅街という表現があっているであろう街ですが…。
そんな六郷土手には非常に素晴らしいメリットがあるのです。

それが…。

交通の便の良さです。

京急線という神路線

京急線の時刻表

六郷土手駅は京急線という路線の駅です。
京急線の路線の有名駅といえば、平和島駅・京急蒲田駅・京急川崎駅などですが…。

とにかく京急線は神路線なのです。
そう言い切れる理由には3つありますよ。

1.電車が混雑しない

東京の電車といえば、満員というイメージがあるでしょう。
そのイメージはあながち間違っていません。
山手線や中央線はいつも乗客が多くて、席を確保するなんて夢の話。
時間帯によっては次の電車まで待つなんてこともざらにあります。

特に、朝方の山手線や中央線はサラリーマンの通勤が多いため非常に乗客が多くなっていますよ。

そう聞くと、京急線も東京の路線であるため多いのではないかと感じるでしょうが…。
実際は違いましたよ。というのも、京急線は東京の中でもマイナー路線に入るくらい。東京に住んでいる人でも使ったことがないという人がいるほどです。だからこそ、京急線は東京のほかの路線と比較して混雑具合が低いのですよ。

特に、六郷土手から乗る場合はいつも空いています。なんといっても、特急に止まらない駅ですからね。そもそも乗客が少ないという理由ですが…。それゆえ、電車が混雑しない六郷土手が通る京急線は神路線なのです。

2.品川まで1本で行ける

東京の大きな駅である品川駅。山手線や湘南新宿ラインなど、様々な路線に繋がっているため非常に便利な駅といえますが…。

京急線は品川駅に直通しているのです。買い物や通勤を考えている人であれば、非常に便利であるといえるでしょう。

もちろん、六郷土手駅から乗っても1本で品川駅まで行けますよ。ちなみに、途中の京急蒲田駅でもっと早い電車に乗り換えることができるので急いでいる人はおすすめですよ。

3.治安が良い

他の路線と比較して治安が良いという点も挙げられますかね。
というのも、飲み屋が立ち並んでいる駅が少ないため、必然的に治安が良くなっていると推測しています。その証拠に、京急線に乗っていると酔っぱらいはあまり見かけませんからね。

あくまで個人の意見ですが…。

もちろん、六郷土手駅も治安が良くて安心なので非常に良いですよ。

六郷土手のバスの環境も最高

バスの時刻表

先ほどまでは京急線に関して言及しましたが、電車以外のも六郷土手はバスの交通網も良いです。バス停がいくつも設置されているため、近くに買い物に行く際に非常に便利であるといえます。

また、バスが止まる地点も蒲田や雑色など主要な地点に止まるという点も良いですね。

私の住んでいる地点からもバス停はいくつもあります。住んでいると意外と使うのがバス。電車だと面倒な地点からも気軽に通うことができますからね。

だからこそ、六郷土手のバスの交通網の良さも大きなメリットといえますよ。

六郷土手駅と聞くとそもそも知らないという人や用がないという人が多いかと思います。

それだけマイナーな駅ですからね。

ただ、非常に交通の便が良くて通勤通学のしやすい駅であることは体感しております。その証拠に、ストレスなく通勤できていますからね。そもそも私が六郷土手を住所に選んだ理由の一つが交通の便の良さでしたので。それだけ交通の便が優れているというわけです。

だからこそ、住んでいるところに迷っているのであれば、六郷土手がおすすめですよ。静かで交通の便が良い地域、東京にはあまりないのではと思いますからね。しかも、主要駅から簡単に行けるという大きなメリットは計り知れないと思っていますので。

ぜひ、住居選びの参考にしてくださいね。

Written by もか


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!