見出し画像

どんなシフトなのか紹介します!@星のや軽井沢

ホテル業のシフトというと夜勤や時間帯はバラバラでも同じ業務を毎日遂行しているイメージではないでしょうか。
星野リゾートのサービスチームは同じ業務を1日行うということは絶対にありません。(他の施設であったらごめんなさい、、)

あくまで私の経験例ですが紹介していきたいと思います。
大きく分けると早番、中番、遅番、夜勤の4つです。

早番

1番早い出社は5:30で朝食の調理業務を担うスタッフ。
もちろん専任調理もいますがサービスチームの中でも調理業務を担うことがあります。

その後6時頃に朝食の責任者やサービススタッフが出社、7時頃にチェックアウトを担うフロント責任者やフロントスタッフ、施設コントローラーが出社します。
それぞれのポジションがどういった業務を行っているのかについては興味がある方がいたらお話しします、、!笑

早番のシフトは
①朝食サービススタッフ→チェックアウト→休憩→客室清掃→チェックイン
②フロントスタッフ→休憩→チェックイン→アクティビティスタッフ

など様々で、ほとんど毎日のようにシフト内容は変わります。

中番

中番と呼ばれるスタッフの出社時間は9時から11時。
チェックアウトを担うフロントスタッフや当日のチェックインの顧客情報を管理するスタッフなどが出社します。

朝食スタッフとバトンタッチしてサービススタッフとして働くこともあります。

①チェックイン情報管理→チェックインコントロール
②チェックアウト→チェックイン→アクティビティ

遅番

12時から15時出社が遅番と言われるスタッフ。
主に夕食サービススタッフや夜のBARに携わるスタッフです。

①客室清掃→チェックイン→夕食サービス
②チェックイン→BAR

夜勤

夜勤も月に2日間ほどあります。
出社時間は施設によって異なるかもしれません。

星のや軽井沢では男性スタッフは22時出社、女性の早番スタッフは3時出社、女性の遅番スタッフは18時出社です。
お客様がいない時間にパブリックスペースの清掃を行ったり、24時間ルームサービスを作成、お届けをしたり何かあったときに対応ができるように夜の時間帯も2名のスタッフは常駐するようにしています。

業務内容

業務内容に関してはとんでもなく細かくなってしまうので省略しますが、チェックアウトやチェックイン業務、サービススタッフという役割の中にも様々な業務がありポジションがあるのです。

入社した当初は、ポジションの名前を覚えるだけでも大変で沢山の業務があり大変、、と思っていました。
それぞれの業務内容を理解できてからは、ポジション同士の協力があってこその顧客対応になるということが良くわかりました。

以上、一般的なホテル業のシフトとは一風変わったシフト体系の紹介でした。
他の星野リゾートの施設や他ホテルのやり方なども興味があるので是非教えてください~!

ではまた!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?