見出し画像

#18 【トルコ】 オルデニズとカヤキョイ


どーも、妻です🙋🏻‍♀️
今日はトルコの地中海沿岸の街、フェティエを振り返ります!

愛しのカラハユットを離れて、デニズリからバスでフェティエへと辿り着きました。
フェティエに来た理由は、オルデニズというめちゃめちゃ綺麗な海岸を見てみたかったから🏖
トルコと言ったら、有名なのはイスタンブール、パムッカレ、カッパドキアが思い浮かぶと思いますが、トルコは海も綺麗らしく、夏になるとヨーロッパからのリゾート客も多く来るみたいです✨

フェティエ1日目は、夕方にバスで到着して結構移動疲れしてしまったので宿に到着してゆっくり…

2日目は念願のオルデニズへ向かいます!
フェティエからオルデニズへは、ドルムシュというミニバスを使って行くことができます👍
ドルムシュに乗るには、「ケントカート」というイスタンブールカードのフェティエ版みたいなのが必要で、バス停近くのお店でケントカートを購入、チャージしていざ出発!


ケントカード


ドルムシュに乗るには、
①「D」というマークの標識を探して、そこで待つ!
②ドルムシュが来たらフロントガラスにある行き先を確認、自分が行きたいとこに行くドルムシュだったら乗る!
③乗ったらケントカート(またはタッチ決済可のクレカでもOK)をタッチして乗り込む!
④車内にバス停の表示はないので、マップアプリで自分の位置と目的地を確認しつつ、近くのバス停に来たらボタンがあるミニバスならボタンを押す(私達が乗ったのはボタンがあったりなかったりしたけど,ボタンあるやつでも壊れてて反応しなかったりすることもあるから、基本は降りるそぶりをみせるか声かけになると思います。)降りるそぶりを見せるまたは運転手に声かけ、アイコンタクトして降りる!

乗るまではいいんだけどね、降りるのが私達的には大変でした😂
なんて言えばいいのかわからんていうのと、なぜか降りたいバス停で「ここは停まらないよ」的なこと言われて降ろしてもらえなかったり…
まぁなんとかなるけど、毎回降りる時は少しドキドキしながら、ちゃんと降りれたらラッキー☺️と思って降りてました笑笑

今回は、リキアントレイルウェイを少し歩いてオルデニズビーチを上から見て、それからオルデニズビーチに向かい、海に入るというプランにする事に✨
まずはリキアントレイルウェイに向かいます!
無事にドルムシュに乗れて一安心したのも束の間、今度は降りないといけないんですよね、当たり前なんだけど💦
自分達の降りたい場所に近づいてきたので、事前に調べておいた「ここでおろしてください!」みたいなのをトルコ語で言ってみたんだけど、伝わらなかったのか?運転手に何か言われて降ろしてもらえず…
あー通り過ぎちゃったよーと思ってたら、今度は別の観光客で近くで降りたい人がいたっぽく、なんとか目当てのところから1kmくらいのところで降りることができました😵
そこから坂を登ってようやくリキアントレイルウェイの入り口へ…!


ここから行ける!
リキアントレイルウェイ入り口

入り口からは、30分くらい歩いたところで綺麗なオルデニズビーチがみえました🏖


加工なしでこの青さ!
ツーショット


まさかこんなにすぐにきれいな景色に出会えるとは!
写真を撮りまくり景色を堪能しまして、今度は今見下ろしているオルデニズビーチを目指して歩きます…👫🏻
結果めちゃ遠かったー😂😂😂
5kmくらいの道を2人で汗だくになりながら歩きまして、ついに到着しましたオルデニズビーチ✨
下に水着を着ていたので海に入りましたが、5月だったので水はまだまだ冷たかった笑
でも汗だくの身体には気持ちよかったー!!


写ってないけどパラグライダーたくさんだった
海賊船みたいな遊覧船もたくさん

しばらくビーチでゆっくりして、またドルムシュに乗って宿へ。
結構大冒険の1日でした☺️


そして次の日。
この日は夫が旅疲れぎみのため、またまた妻ひとりでお出かけ👍
ほんとはバタフライバレーに行きたかったのですが、結構遠そうなので1人で行くのは断念し、ドルムシュで1時間くらいのところにあるカヤキョイに向かいます💨

その前に、まずは宿から歩いてフェティエの街を散策!
歩くこと30分ほどで、岩窟墓、別名アミンタスの墓に到着です。


岩窟墓


崖の側面のようなところに神殿があるみたいなかんじ?
全然料金かかるなんて思ってなかったのに、近くにいくと40TLかかるらしく、まぁ外からみえてるし充分!と思って入るのはやめました笑
岩窟墓は坂の上にあるので、そこからフェティエの街を見渡せて、海があるのもわかってよかった。

さて、ここから今日はカヤキョイに向かいたいのでドルムシュターミナルへ行ってみることに!
岩窟墓から近かったので、ドルムシュの時間はわからないけどとりあえず行ってみることにしました。

ついてみると、結構広いドルムシュターミナル。
どのバスがどこ行きなのかもいまいちよくわからないため、少しベンチで様子を伺いつつ、運転手っぽいおじちゃんにきいてみます。
すると、カヤキョイ行きのバスは次は15時とのこと(現在14:15なのであと45分もある💦)
ということで、待ち時間暇だし、フェティエの港まで行ってみることにしましたー!


たぶん運転手さん達
フェティエ⇄カヤキョイの時刻表(2023/05現在)


歩いて15分くらい?で港に到着。
船もカフェもたくさんあって、カフェでゆっくりしている人も結構いました。
でも船が多すぎて海はあんまり見えない…
少し休んで、再びドルムシュターミナルへ向かいます。

ちゃんと15時に間に合ったので、いざカヤキョイへ!
ここでも入場料が取られます…40TL💸

カヤキョイは、元々キリスト教の人たちが住んでいた場所ですが(トルコはイスラム教徒が多い)、オスマン帝国からトルコ共和国にかわる、トルコ独立戦争の後にギリシャと交わされた住民交換条約によって、トルコのキリスト教徒はギリシャへ、ギリシャのイスラム教徒はトルコへ移住させられ、それにより廃村になったらしい。

下からの図
上からの図

国の都合で勝手に移住させられて、それってどちらの住民達にとっても迷惑なことだよなぁ。元々違う国に住んでいたのに、宗教が一緒ってだけで別の国に送られても馴染むのは大変だっただろうなとか、色々思うところはあります。
そんなことを考えつつ、でもなんだか廃村って少しワクワクします。
今は朽ち果てているこの村にも、人々の生活があったんだなぁと思いながら、1時間半くらいゆっくり散策。
結構高くて1人でやや心細かったけど、冒険してるかんじがして楽しかった👌

帰りもまたドルムシュでフェティエまで帰ります。
カヤキョイからフェティエまでのドルムシュは1時間に一本。乗り遅れないようにと思って急いで向かったけど、結局30分くらい待ってようやくきました!
さすがトルコや。運転手さん絶対チャイ休憩してたな笑

そんなこんなで、ひとり散策終わり😉
かなり満足の1日でした!

次は地中海リゾート!?カシュへ向かいます🏖

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?