見出し画像

HSPの許し

人に対する攻撃的な感情を我慢したり表現できないで、自分を責める傾向がある。

逆の性格だと自己成長しないので、それはそれで問題だろうけれど、少なくとも自分は自分を責める傾向があると認識している。

しんどい。

でもnoteで書いてきた通り、「HSPかなと」思ったり、「HSPだとしたら」と考えるようになって随分楽になった。

周囲の人は、その思考パターンを「逃げている」と言う。

わからなくはない。
自分もこれまでメンタル不調を訴える人に、同じ印象を抱いてきたと思う。

でも、
「違う」と思う。

きっとこういう事なんだと思う。

◆しんどいとき
・悪いことが起きる想像
・思い通りにならない予感
・怒られるだろうという思い込み
→全て、これから「自分が」起こす行動や言動が起因する事柄を想像している。
→自分を責める事につながる。

◆楽になるのは
・HSPだから
・HSPなので
・八方塞がりの年だから など
→「生まれつき」もしくは「自分以外」の要因。
→自分のせいではない、と思える。 
→仕方ないな、と許せる。
→自分を責める、ことを止める。
→楽になる。

という感じではなかろうか。
「逃げて」るんじゃない、攻撃が「止む」んだと思う。

何が正しいのか?
どうあるべきなのか?
はわからない。

でも、楽になる。

ややこしい状況は変わらないけれど、
一日を過ごすのが楽になっている。

良かった😄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?