見出し画像

#00 前略、noteはじめました

はじめまして、kanakanaと申します。

徳島県を中心に、四国、淡路島の神社仏閣や御朱印を紹介するブログ「とくしま御朱印なび」やってます。

ジャンルは超絶ピンポイントですが、いわゆる地域ブログです。

何もないところに書く一発目ってどんなスタンスで書いていいのかよくわかりませんね。ブログの一記事目の一文字目を書き始めたときの、うれしはずかし感を思い出しました。

とりあえず、最初はとりとめのない感じで書き散らかしていきます。

まずは、わたしのこと

最初はやはり自己紹介から始めるのが礼儀ですよね。

私は徳島生まれ、徳島育ち。不惑の御朱印ガールです。「ガール」とか言っちゃった、中年です☆

現在徳島在住ですが、徳島県民として20年のブランクがあります。

高校を卒業後、進学のために県外へ。2018年に20年ぶりに帰郷しました。

一生帰らないと思っていたふるさと。

もちろん仕事も生活基盤も県外にあったし、大阪で出会った非徳島県民のパートナーもいて、もはやUターンではなくIターン、「移住する」くらいの勇気と覚悟が必要でした。

引っ越して生活が落ち着いた2018年の夏くらいから、少しずつ少しずつ、「徳島再発見の旅」を始めました。

徳島や何もないけん

徳島の若者はよくこう言いますよね。

私も同じでした。

田舎は何もない、徳島はつまらん、早く県外に行きたい。

そう思って、18年生きてました。

学生時代も社会人になっても、私にとって帰省はあんまり楽しいイベントではありませんでした。友達に会えるのは嬉しかったけど。

ところが、20年ぶりに帰って来たふるさとはとても新鮮でした。

こんなところがあったんだ

その連続。何もないと思っていた徳島、知れば知るほど意外な魅力がありました。

「言霊(ことだま)」って知ってますか?


徳島や何もないけん


これは自分を縛る呪いの言葉でした。

口にすればするほど、ふるさとのいいところが見えなくなりますよ。

思うこと

ブログを始めた理由、SNSは苦手意識があったけどインスタグラムを始めた理由、発信したい理由…やっぱり、いちばんは徳島を盛り上げたいから。

実はけっこうええとこあるんじょ、と徳島県民にこそ知ってほしいし「徳島は何もない」のイメージを変えたい。

そして、何よりも神社を次世代へつなぎたい。

これは、御朱印めぐりを始めてから強く思うようになりました。

「神社仏閣めぐり」といいますが、お寺の場合はお墓があるし、神社の氏子でも葬儀は仏式で行う家が多いので、僻地でもけっこう持ちこたえてます。

今後、人口減少で厳しくなるとは思いますが。。。

それに比べて神社。

徳島の神社って、一人の神主さんが10社20社と、当たり前のように複数の神社を兼務してます。

少子化・高齢化・過疎化のトリプルコンボで氏子も減る一方で、僻地の神社は少しずつ消えています

建て替えもできずに朽ちていく社は見るに堪えません。

なんでこんなに神社にこだわるかというと、神社は地域の歴史そのものだから。

神社を通してふるさとの歴史を知ってほしいし、歴史を知ることで今まで知らなかったふるさとの良さに気づいてほしい。

神社は地域の誇りでもあります。

人がほとんど住んでいない、過疎地の山奥の神社なのに驚くほど立派な社殿だったりしませんか?

コンビニの数より多いといわれるとおり、どこの集落にもひとつは社があります。

若い世代はピンとこないかもしれませんが、おじいちゃん・おばあちゃんは今でも神さまを大事にしてますよね。

先祖代々、地域に伝わってきた大切なものだからです。

神社に人が集まると、地域に活気が生まれます。

日本の神さまはにぎやかなのがお好きなのできっと喜ぶでしょうし、かつての門前町にもにぎわいが戻るかもしれません。

昨今の御朱印ブームは転売問題をはじめ批判されることも多々ありますが、一方で縁もゆかりもない土地の神社を知るきっかけにもなります。

全国一宮の巡拝や護国神社めぐりなどで遠くの神社へ足を運ぶ人も少なくありません。

案の定、徳島はこのジャンルでもほとんど何の情報もありませんでした。

しかし、徳島の御朱印ブログを始めてから状況は少し変わりつつあります!

神社と御朱印。

これはニッチな分野ですが、いろんな分野に広げられれば、徳島はもっと面白くなる!…はず。

何から始めたのか、どう変わったのか…などなど、ブログ運営の細かい話なんかをこれからちょっとずつnoteにまとめていきます。

ブログを始めるにあたってオンラインサロンとか商材系にはいっさい手を出さず、ネットやSNSで無料で得られる情報のみで運営してます。パソコンまったく詳しくない勢なのでトライアンドエラーの連続ですが、どこかの誰かの参考になれば幸いです。

ブログとnoteとインスタと

ブログ運営を始めてもうすぐ2年なんですが、知識とか経験がまったくないのにWordPressで始めたものだから、いつか致命的なミスでブログ消えるんちゃうかという恐怖が常につきまとってます。

一回画面真っ白になって泣きました。

そこで、noteをサブブログ的に使えないかと思い立ち…ブログが死んでもnoteがあるもの的な安心感が欲しかったんです。

ブログは神社仏閣へのアクセス方法をはじめ、境内に社務所があるのか・ご自宅へ伺って御朱印をお願いするのか、また、対応していただける時間や最近は御朱印のデザインが月ごとに変わったり季節で変わったりと種類が多いのでその情報、近くのおすすめのお立ち寄りスポット、といった内容がメイン。

ブログに今まで投稿した内容をちょっと簡略化して、もっとマニアックな補足とか考察、より突っ込んだ内容を加筆してお届けしようかと思ってます。

さらに、私のブログを見てブログをやってみたいと思った方もいるかもしれないので、運営的な話やインスタグラム運営のことなど、神社仏閣&御朱印からちょっと離れたことも書いていきたいです。

最初はブログに「ブログ運営」のカテゴリーを作ろうかと思いましたが、関係ないジャンルが混在するのがなんか嫌だったので、こっちでやります。

若い世代はGoogle検索よりも「タグる」のが基本と聞き、10代、20代、30代の若い世代向けにインスタグラムも始めました。

インスタは写真がメインなので、分かりやすく徳島の神社仏閣&御朱印の魅力を伝えることができるし、コメントで感想もたくさんいただけて、モチベーションアップにつながっています。

ありがたいことにインスタがきっかけでブログを見てくださる方も増えて、インスタの無駄に長いキャプションも「内容が分かりやすい」「勉強になる」とほめていただけることがあり、もう少し自分の主観とかを交えて文章を書いても受け入れてもらえるのかな、と自信がつきました。

noteのマガジン機能とかも気になるし、ブログやインスタではできないあれこれをこっちでやってみたい。

WordPressのほうが自由度がはるかに高いといいますが、素人が自分でカスタマイズするには限界がありますし。もうすでに限界ですし。

あと、最近はGoogle検索でもnoteが上位に来ることがあるので、ブログを知ってもらえるきっかけは多いほうがいいはず!とも思いまして。

そんなこんなで始めてみました。

最後に、本日1月16日は2021年では3日しかない天赦日と一粒万倍日が重なる超ラッキーデー。

この日に始めることは長続きする」といわれる、事始めに縁起がいい日だそうです。

私はどんなことでも念入りにリサーチする石橋を叩きまくる派なので、もう少しnoteの使い方とか雰囲気とか勉強して、方向性を固めてから書き始めようと思っていましたが、験を担いで初投稿しときます。

どうぞよろしくお願いいたします。


▶似顔絵アイコンはPicrewの「キャラめるかー(ぱーそん)」で作成しました。

この記事が参加している募集

自己紹介

\死ぬほど神社仏閣めぐりたい/