見出し画像

自分の2021年を、noteに書いた記事で振り返ってみる。

もう2022年になってしまいましたが、2021年がまたしてもコロナコロナで騒ぎながら1年過ぎ去ってしまったので、少しは良いことあったはずなのを、自分がnoteに書いた記事を元に振り返ってみたいと思います。

あくまで自分の振り返りですが、1年1年大事にするための実験です。
新年から自分語りですいません。

1月 トレバー・バウアー

1月で一番印象的だったのは、やはりスポーツアナリティクスジャパンのイベントに参加した際に聞いたトレバー・バウアー投手の基調講演でした。
スポーツ選手自らがデータ分析を軸にした投球術を解説されるという、スポーツのステージが大きく変わったのを痛感する1日でした。

2月 クラブハウス

2021年1月末から2月にかけての話題と言えば、何と言ってもクラブハウスでしたよね。
現在のクラハカフェの前身となるクラブハウス座談会をはじめたのも2月1日からでした。家族からドン引きされるぐらい、クラブハウスに入り浸っていたのを良く覚えてます。

3月 シン・エヴァンゲリオン

個人的に3月に最も印象的だったのは、庵野秀明監督のプロフェッショナル 仕事の流儀の放送でした。
作品を作ることの難しさと、ネットの誹謗中傷の恐ろしさをあらためて感じる回だったと記憶してます。

4月 Voicy

4月の変化で一番大きかったのは、Voicyのチャンネルを開設させて頂いたことでした。
実はブログ以外のこういう個人名でのチャンネルはこれまでずっと避け続けてきたのですが、Voicyの緒方さんにもプッシュして頂き、noteの仕事との関連もあり恐る恐るはじめて見た結果、形は大幅に変わったものの、避け続けてきた一人語りに挑戦できたのは大きい変化だったなと振り返ってます。

5月 落合陽一さん

5月の個人的な目玉は、クラブハウスの公式イベントで落合陽一さんと対談する機会をいただいたことでした。
数千人のリスナーの前で、落合さん言うところの「吊り橋効果」を自分自身体感させてもらえたのは良い思い出です。

6月 欽ちゃん部屋

6月の衝撃の出来事はなんといっても、クラブハウスの欽ちゃん部屋を仕切ることになったことでした。
その後半年間、なぜか私が毎週欽ちゃん部屋にアサインされることになったのも、これがきっかけだったと思うと、本当に感慨深いです。

7月 YOASOBIライブ

7月に個人的に印象に残っているのは、YOASOBIのYouTubeライブです。
画面キャプチャOKでレポートをかけて、ライブ中にYouTubeのコメントを披露という、YouTube発のアーティストならではのライブの形に、これからのオンラインライブの可能性を少し感じることができたのを良く覚えてます。

8月 オリンピック

8月は何と言ってもオリンピックの月でしたよね。
個人的にも本当に日本選手団の活躍に興奮させていただきました。
特に個人的には1度お仕事をご一緒したこともある井上康生監督と柔道選手団の活躍に本当に刺激をいただきました。

9月 パラリンピック

8月のオリンピックに続いて9月はパラリンピックの月でした。
正直、パラリンピックを真剣に観たのは今回が初めてでしたが、パラリンピックの競技に対するイメージが自分の中で激変した年でした。
特に金メダリストの佐藤選手とクラブハウスで大会前後にお話しできたのは良い思い出です。

10月 イカゲーム

10月で一番印象に残ったのは、ベタですが「イカゲーム」の衝撃でした。
韓国の凄さに悔しさも感じながらも、日本の映像コンテンツが世界でヒットできるポテンシャルも感じることができたのは良いことだと思っています。
また「TikTok売れ」との組み合わせの凄さを痛感したのもこの出来事でした。

11月 あさイチ

11月の個人的な思い出はやはり「あさイチ」出演ですね。
友人や近所の方はもちろん、ブラジルにいる親戚から親にも連絡が来るという、NHKとあさイチの影響力の凄さを感じる日でもありました。
特にクラブハウスの総括を個人的にできたのは良かったと思ってます。

12月 マトリックス

12月の最大の思い出は、やはり映画「マトリックス レザレクションズ」の試写会にお声がけいただき、公式サイトにコメントまで載せていただいたことでした。
個人的に「マトリックス」には本当に影響を受けているので、その最新映画を元に、この20年を振り返れたのは本当に良いきっかけでした。


ということで、自分語りの記事で恐縮ですが。
こうやって振り返ってみると、2021年はコロナコロナで騒ぎ続けながらも、いろいろあった1年ではありましたね。

12個中4個がクラブハウス関連と言うことで、自分の1年がいかにクラブハウス中心で展開してたかも良く分かります(笑)

1年を記事で振り返ってみたのははじめてでしたが、結構自分の整理にも良かったので、また来年もやろうかなと思います。

ということで、皆様、2022年もいろんな思い出を作るべく、よろしくお願いいたします。


ここまで記事を読んでいただき、ありがとうございます。 このブログはブレストのための公開メモみたいなものですが、何かの参考になりましたら、是非ツイッター等でシェアしていただければ幸いです。