見出し画像

徳力の2022年の抱負:今年は新しいことへの挑戦に力を入れる年にしようと思います。

明けましておめでとうございます。
毎年書いているブログの抱負を、今年もこちらに書いておきたいと思います。

去年は年末にnoteの連続投稿が凡ミスで550日目前で止まってしまうというショックな経験をしたこともあり。
そのショックを引きずってしまっていて「ゼロからやり直す」という抱負になってました。

今年は、連続投稿自体は1年間の間に2回も凡ミスをしてしまい、自分には向いてないことが確認できたのもあり(汗)、自分の年齢が50になる年でもありますし、今後に向けて新しいことに挑戦する年にしたいと思います。

1.今年力を入れること

■苦手な動画や音声にもちゃんと向き合ってみる

2021年は、クラブハウスブームのおかげで、本当に思わぬ新しい出会いや新しい経験をすることができた年でした。
自分のクラブハウスの部屋を200回以上開催しているのはもちろん、公式のイベントをお手伝いして落合陽一さんと対談させていただいたり、まさかの欽ちゃんのお部屋をお手伝いすることになったり、NHKのあさイチにクラブハウス専門家として呼ばれたり。

その過程で、欽ちゃんが80歳で新しい挑戦をはじめているのを目の当たりにして、今まで自分が「普通の人のためのSNSの教科書」でSNSをみんなに使いましょうと薦めていたのに、自分自身が音声SNSや動画SNSを食わず嫌いで使ってなかったなと反省することになったのが、去年の1番の気づきでした。

今年は去年から少し試しはじめたYouTubeやVoicyなどの動画や音声の配信を地道に続けて何かを学ぶことを目標にしたいと思います。

■noteの「記事」もちゃんと書き続ける

noteへの転職と、さとなおさんの1000日チャレンジにのっかる形ではじめたnoteの連続投稿ですが。

今年はいよいよ1000日チャレンジの1000日目を迎える年なんですよね。

残念ながら1日もかかさず1000日連続投稿はできなかったんですが、なんとなく自分の「ブロガー」という肩書きに自信を持つことができるようになった3年間だったので、これは継続しようかなと思います。

■情報発信を悩んでる人の相談場所を作る

一昨年は「情報発信をする仲間探しに注力する」という目標をかかげて、おかげさまで、書籍も出版させて頂くことができました。

昨年の2月から、noteでの担当が「等身大の企業広報」や「noteとTwitter」のような企業向けのSNS活用イベントや、企業向けnote活用のサポート担当になったこともあり、今年はその活動の延長線上で、主に企業や会社員として情報発信を悩んでる人の相談相手になったり、相談場所を作ったりすることを模索したいと思っています。

とりあえず、ウイルス感染が収まるまでは、半分プライベート半分仕事で、クラブハウスのランチ雑談部屋も継続するつもりですので、タイミングが合う方は是非どうぞ。



2.今年はやめること、数を減らすこと

■家でスマホゲームをやること

これは去年も書いたんですが、やっぱりついつい空き時間はスマホでゲームに時間を使ってしまう自分がいるので、これは一応書いておきます。

特に深夜にスマホゲームを始めるとエンドレスになりがちなので、時間をちゃんと決めて守りたいです。


■土日はできるだけ仕事をせずに家族の時間にする

これも、毎年書いてるんですけどね。

去年も、次男とはあまり外出できなかったのですが。
いよいよ次男も今年小学4年生になり、親と遊んでくれる時間のカウントダウンが始まっているので、土日はできるだけ遊んであげたいな(遊んでもらいたいな)と思っております。

ということで、ひっそりと続けている毎年の抱負にお付き合いいただいた皆さんありがとうございます。

今年も何卒よろしくお願い致します。


ここまで記事を読んでいただき、ありがとうございます。 このブログはブレストのための公開メモみたいなものですが、何かの参考になりましたら、是非ツイッター等でシェアしていただければ幸いです。