マガジンのカバー画像

徳力の「#SNSの教科書」等関連マガジン

227
「普通」の人のためのSNSの教科書の感想や、徳力がnoteで担当している法人note勉強会やオンラインイベントに関連する記事をまとめています。 なお、徳力が担当しているイベント…
運営しているクリエイター

#アウトプット

「普通」の人のためのSNSの教科書 関連リンク集 #SNSの教科書

このたびは、『「普通」の人のためのSNSの教科書』を読んでいただき、ありがとうございました。 書籍の巻末でお約束している関連リンク集をこちらにまとめておきます。 ぜひ、皆さんのSNS活用の参考にして下さい。 また、皆さんのSNSを使ってみて経験できた良い出来事や、書籍を読んだ感想、最初の1投稿など、是非「#SNS教科書」をつけてツイッターやnoteに投稿して頂けると幸いです。 書籍のあとがきでお約束したように、どの投稿にも必ず目を通すことはお約束します。 ■社内で使えるS

“普通”の中年が“SNSの教科書”でSNSをアップデート…できるといいな

3年前、コロナ禍で仕事以外の時間を持て余し本格的に始めたSNS。 ここまで我流とマイペースで続けてきたが、以前から読みたいと思っていた「教科書」であらためて学んだことを記したい。 自分の名前で仕事がひろがる「普通」の人のためのSNSの教科書(徳力基彦) 「教科書」のタイトルは長いが、冒頭の「自分の名前」がポイントであると著者は力説する。 著者はメディアでも有名な“noteプロデューサー”徳力基彦氏である。 今はX、Facebook、音声プラットフォーム“Voicy”でフ

自分のメモとしてのSNS発信が思考を整理し、人とのコミュニケーションの架け橋となる。

「普通」の人のためのSNSの教科書を読んだので早速自分のメモとして記録。(本のURLは記事の最後に掲載しました!) 特に自分が取り組みたいことに絞って本の内容をアウトプットします。 最初は自分の思考の整理・アウトプットとして活用するSNSを使う時初めはどんな投稿をしたらよいかわからなくなってしまい、躊躇いがちになるが、まずはアウトプットする癖をつけること。 アウトプットは誰かに届けるでもなく、自分の考えを整理するために使えば良い。 誰かに見られるということで内容をわかりや

【読書レビュー】『自分の名前で仕事がひろがる「普通」の人のためのSNSの教科書』②

こんばんは。いつもお読みいただき、ありがとうございます。 少し間が空きましたが、前回↓の続きです。 今回は、Chapter2の感想です。 今回も印象に残ったことを厳選して書きたいと思います。各見出しがそれにあたります。 なお、枠で囲っている箇所は、そのまま引用ではなく、各段落に対する自分なりの要約(解釈)を書いています。 失敗しない「自分のためのメモ」自分の学び、次に活かすためのメモとして発信する 以前の私は「自分のメモをネット上に発信することは、危険だし必要ない

【読書レビュー】『自分の名前で仕事がひろがる「普通」の人のためのSNSの教科書』①

こんばんは。いつもお読みいただき、ありがとうございます。 今年の目標として、読書を掲げてます。 しかしながら、年末から続いていた家の用事も重なり、なかなか読書の進み具合が悪かったので、下記を投稿しました。 単なるボヤキのような記事にも関わらず、お2人の方にコメントをいただきました。どうも、ありがとうございました。 いきなり目標に負けそうになっていたところでしたが、大きな助けになり、とても感謝しています。 さて、本題です。 2021年、記念すべき1冊目となる今回の本

自分の名前で仕事がひろがる 「普通」の人のためのSNSの教科書

あけましておめでとうございます。 年末から今までほぼ何もしていませんでしたが、今朝方Twitterで以下のような発言をしました noteを始め、TwitterやinstagramなどSNSを使っていましたが、あまりにここ最近更新をしていなかった。。。 3日坊主というやつです。。。 なので、SNSの用途を自分の中ではっきり区切りを分けたいと思っています noteは主に「インプットに対するアウトプット専用」で instaは主に「自分の考え、思考のアウトプット専用」みたいな

私がアウトプットを始めた理由

noteを始めるきっかけについて、書いておこうと思います。 noteは2020年から読み始めました。フォローしたい人や、定期購読するマガジンも現れました。 これまでの私は、SNS系のメディアは基本的には見ないで生活してきました。人がどんな事を思い生活してるか、あまり興味が無かったんです。 自分が知りたい情報だけを調べて、読んでしまえばおしまい。 FBのアカウントはありますが、フォローもしないし、自分から発信する事もありません。 でも、noteはなんか違うんです。 とっ

本棚を眺めて気づいたnoteでアウトプットの重要性

「これってどんなことが書いてあるんだっけ??」本棚に並んでいるビジネス書や自己啓発本を見て切ない気持ちになった。 どれも自分が選んで読了した本であり、役にったったと思える本である。 でもいざ「何が書いてあったかnoteにでも書いて人に説明できるか??」 と聞かれたら、説明できない。 何となくしか分からない。 「全然身についてないじゃん!!」 自分でそう思いました。 これは悔しかったですね。 対してnoteにレビューを書いて投稿した数冊の本は説明できる。 なぜ読ん

徳力さんの #SNSの教科書 イベントに参加しました - #代々木八幡CreatorsMeetup

夕焼けアイコンのジャーニーマン ( @beajourneyman ) です。「代々木八幡 Creater's Meetup # 6」に参加したのでメモを残します。 ちなみに今回の流入は、徳力さんからnoteですね。「毎日書く」は繋がりますね。話されているコトと実践しているコトがグルっと1周してますね。 動画アーカイブ代々木八幡のtkoさんが実施されているミートアップです。過去の動画もアーカイブされているチャンネルをご紹介します。 当日の動画です。今まさにライブ配信されて

「普通」の人が「SNSの教科書」を読んでみたら発信の方向性が定まった

noteプロデューサーの徳力さんが、《「普通」の人のためのSNSの教科書》という本を出したというツイートを見かけて、早速ポチッて読んでみました。(読書メモも公開します) この本は、巷のインフルエンサーのようにバズることを狙ったり、フォロワーがバンバン増えることを目指したりするための指南書ではなく、 ビジネスパーソンが実名を出しながら、組織に所属している状況で、仕事に役立てることを目的としてSNSを活用していくための教科書です。 本の冒頭には、いまではブロガー・noteプ