見出し画像

SNSでの仲間探しーSNSで仲間を探すメリット

ソーシャルゲームのフレンド探し

ソーシャルゲーム内にあるフレンド機能は、ゲーム内で様々なメリットに繋がります。
例えばゲーム内イベントでの報酬アップや、デイリータスクのクリアなど。そんなフレンド機能ですが、いざフレンドを増やす時には、アクティブユーザーであることや他のユーザーにどれくらい協力的かなどを考えて申請・承認を行う方が後々の自分のメリットは大きくなります。

フレンド申請や承認は、ゲーム内でフレンドでない状態=野良どうしで出会ったユーザーと相互に行ったり、リアルやSNS上の友人とIDを交換することでも行えますが、その他に、外部SNSや掲示板を用いてフレンドを増やす方法があります。

今回はその中でも、特にSNSを利用したフレンド探しについて、方法やメリットなどをまとめてみましょう。

SNSを通じて仲間を探す方法

まず、SNSを通じて仲間を探す方法についてですが、最低限必要なものはゲーム内アカウントのIDとSNSアカウント。ひとまずこれがあればフレンド募集は可能です。
通常の投稿にハッシュタグでゲームのフレンド募集タグをつけ、IDを添えればOK。
ですが、ここでお互いのメリットを示す意味でも、自分のプロフィール情報を書いておくとフレンドの捕獲率は上がります。

たとえば、ゲームに対する熱量ややり込み具合、期間やログイン頻度、ゲーム内イベントへの参加率……。加えて、募集投稿をするSNSアカウントでの普段の投稿内容についても触れておくといい場合もあります。
他のゲームやコンテンツの話をすることがある、腐思考がある=同性のキャラクターの恋愛妄想の思考がある、キャラクターに対して夢思考がある=恋愛感情を抱いている、同担拒否=同じキャラクターを好きな人は受け入れていない、など、苦手な人もいるであろう事は、あらかじめ注意書きをしておくとトラブル回避にも繋がりますよ。

また、ソーシャルゲームによっては誰かがフリー素材として作成したプロフィールなどがある場合もありますので、利用しても良いでしょう。


スクリーンショット 2021-11-30 13.40.07

上のテンプレートでは「プレイスタイル」として3段階でゲームへのアクティブさを表記していますね。
特にフレンド探しでは、どのアプリにおいてもここを重視する人は多いようです。
ゲームにより、他のテンプレートでは課金の度合い(重課金や無課金など)、イベント時の協力度を書くスペースがあるものもあります。

なぜこのような、ゲーム性に直接関係のない情報を記載するのかというと、もちろんゲーム内での双方のメリットの提示にもなりますが、基本的なゲームに対する意識のすれ違いなどを予め予防する意味もあります。

例えば重課金の人は、それだけキャラクターやコンテンツに対しての思い入れが強いということ。自分と同じようにコンテンツへの課金をしている人じゃないと話しづらい……、とか、ゲーム内イベントの時に同じくらい協力し合いたいから、同じくらいのアクティブユーザーじゃないと嫌……とか、そういう需要と供給みたいなものがあるんですね。
そのため、SNSでソーシャルゲームのフレンドを探す時には、こういったテンプレートを使う方法が便利なんです。

メリット

SNSでのフレンド募集について、方法や便利なテンプレートについて書いたところで、次はゲームとSNSのどちらも繋がっておくメリットについて考えてみましょう。
ゲーム内のみでの交流や掲示板での募集と違うSNSならではのフレンドとの交流のメリットは、人柄が見えること、ゲーム外で個別のコミュニケーションが取れること、フレンドのフレンドと関わりを持てること、などがあります。

人柄が見える


人柄が見えるという点は、特にゲーム内で関わる前に知っておくことで大きな安心感を得られるメリットです。
相手のSNSアカウントが作り立てである場合を除いて、プロフィールや過去の投稿を見に行けるため、どんな人か、攻撃的なことを言っていないかなど、人柄的な面を見られるんですね。
ゲーム内やSNS上とはいえ、今後関わる人間のことをなんとなくでも知っているか、全く知らないかで安心感や関わりやすさは大きく変わるもの。
SNSを通すことでその点を予め情報として得られるのは大きなメリットです。

個別のコミュニケーション


2つ目は個別のコミュニケーションが取れること。
例えば、skyや荒野行動など、同時にログインすることで一緒にプレイできる要素のあるゲームでの繋がりを持つ場合、ゲーム内で偶然の同時ログインを狙うのはかなり難しいですよね。
ゲーム内で一緒にログインした時に、ゲーム内チャットなどを通して次の約束を取り付けることもできますが、急用などでキャンセルとなった場合、それを伝えるために一度ログインする必要が出てきます。
SNSを通して、ゲーム関連のやり取りができるようになっていると、次のログインの約束やイベント協力の要請、予定の変更など、あらゆるコミュニケーションをより簡単にとれるようになります。

フレンドのフレンドと繋がる


3つ目はフレンドのフレンドと繋がる機会が増えること。

これは特にチームプレイのあるゲームではかなり大きなメリットとなりえます。
レベル差や経験の差があるユーザーが直接繋がることは少ないですが、その間に共通のフレンドがいることで仲介人となり、SNSから繋がれることがあります。

始めたばかりのタイミングや、苦手なミッションがある時にフレンドのフレンドの力を借りることで難関をクリアできると助かりますよね。
代わりにそのエリアの報酬を譲るなどすればバランスが取れることもあるので、お互いにwin-winとなるよう条件を考える必要もありますが、条件さえ合致すれば、共通のフレンドを介して経験値の高いユーザーと共同プレイできることもあります。

人間関係のトラブル

ここまではメリットの点をたくさん並べてきましたが、やはりメリットがあればデメリットがあるもの。あげてきたメリットも、裏を返せばデメリットが潜んでいます。

ゲームの外での繋がりであるSNSでは、より顕著に人間同士ということを意識することになります。
ゲーム内だけで「合わないな」などと思えばそっとフレンドを解除すればいいですが、SNSを通して踏み込んだコミュニケーションをとっていた相手となると、簡単にフレンド解除ができなかったり、共通のフレンドとの関係を考えて悶々としてしまったりするケースがあります。

また、そこから更にトラブルに発展することも。
プレイスタイルや共同プレイについてのことで喧嘩になってしまったり、悪口を流されたりといったケースもあります。

基本的には合わない人とは縁を切るのが、ネットでのメンタルケアとしては最も良い方法ですが、金銭(課金アイテム)などが関わっている場合、簡単な話ではなくなってきます。
インターネット上だから、ゲーム上だからと思わず、慎重な人選を心がけましょう。

さいごに

ソーシャルゲームのフレンド探しとSNSの関連、メリットやデメリットをまとめてきましたがいかがでしたか?
基本的にはメリットとしてあげた面の方が大きく、デメリットであげたようなトラブルは少ないとは思いますが、油断していると突然巻き込まれることもあるのがネットの怖いところ。

より楽しく、快適なゲームライフを手に入れるためにも、SNSを通したフレンド探しは少しだけ慎重にやってみてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?