見出し画像

グーグルマップで学生時代の町へ

友達からラインが来た。
「大学生の時住んでたアパート、グーグルで検索したら建物超キレイになってた!」
そのあたりに熊が出たっていうニュースを見て、どのへんだったか検索したらしい。

熊が出るようなところだったのか。
確かに山が近いと言えば近かった。
あの頃、夜中に自転車で友達んちに行ったりしていた。
約20年越しでゾッとした。
昔より町に降りてきてるのかもしれないけど。

わたしが住んでたアパートはどうなってんのかな。
まだあるのかな?
わたしもグーグルマップで検索してみた。

「なんだっけ、住所…」
遠い記憶をすこしずつ思い出して、当時のアパートを探す。
あるやん!
そうだった、川の近くだった。
外壁塗り替えたのかな~?
わりとキレイにしてる。

ここから駅まで地味に遠かった。
アパートからいつも利用していた駅までストリートビューで歩いてみる。
そうそう、この道ちょっと曲がってたんだよね。
実家に帰省するときは大きな荷物をもってぜぇぜぇ言いながら歩いた。

駅までたどり着くと、今度はいつもお世話になっていたスーパーとコンビニを見に行く。

スーパーの名前は変わってたけど、同じところにあった。
ここでよくピーマン買ったな。
なぜか大学生の頃ピーマンがおいしくてよく食べていた。
その向かい側のコンビニも健在だ。
当時マンガを描いていたので、ここのコピー機でいつも原稿をコピーしていた。
友達と夜な夜な夜食を買いに来たりもした。
生クリームとバナナ一本まるごとスポンジでまいたやつが好きでよく食べてたな~。

そして、大学まで自転車で通った道をたどる。
途中にあったケーキ屋さんはなくなっていた。
無人販売で野菜が売っていたところもあったけど、さすがになかった。
大学まで着くと、大学の敷地内も歩けた。
新しい建物もあれば、昔のままの建物もあった。
あの頃きれいだった壁も黒くなってきていた。

友達と食べた学食。
講義を受けた講義室。
いつも友達とぐだぐだしていた外のベンチはなかった。

懐かしいな~。
現地に行かなくても、グーグルマップでこうやって気軽にいつでも行ける時代になるなんて。
あの頃やっと、講義が休講になる知らせがガラケーで見れるようになったぐらいの時代だった。
講義の一覧が載ったシラバスは辞書のように分厚い紙の本だった。
8歳年下の弟が大学生(別の大学)になる頃はCD-Rになっていた。
今はそれもないだろうな。

いつもみんなで行ったカラオケはなくなっていた。
カラオケに行く途中もみんなで歩きながら歌っていた。
帰りも歌いながら帰っていた。

学生時代の町はいろんな思い出がつまってる。
こうやって帰ってみるのもおもしろいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?