見出し画像

まちとしぜんとひとと ~九州ぐるり旅 vol.1~

今月7日から12日の間、九州をぐるっとまわって、街と自然と人と出会ってくる旅に出させていただいておりました!

コロナがやってきてからはとにかくほとんど茨木市にいることが多かったので、旅してみえたこと、感じたことなんかをレポートとしてまとめていきます。

自分の頭の整理と、記録と、もし誰かの中でピンとくることがあれば話し合えたらと思ったりもします。
どうぞよろしくお願いします。


この旅で見てきたこと

情報はネットからでも人からでも手に入るのだけど、実際に行ってみるともっと情報量が多いもので。
目に入るものや肌で感じるものもあるので、ネットで見た話、人から聞いた話と、実際に現場で起こっていることのすり合わせをちゃんとしておきたかったというのがこの度の目的の一つでもあったりします。

vol.1 では、どこに行ってきたのかの報告と雑感を。
写真もないので、読める人、読んでくれる人がいたらどうぞ。
それぞれの詳細はまた別記事でアップして行こうと思います。
そちらは写真付きでまとめますね〜

写真付きでざっと見たい方はそちらで。

旅のみちのり

[Day1] 
大分県 別府〜竹田周辺"滝"〜九重"夢"吊り橋〜久住高原〜由布院〜湯平温泉〜竹田市 "グランツたけた"
福岡県 福岡市 警固公園周辺 

[Day2] 
福岡県 福岡市内〜糸島"またいちの塩"〜福岡"屋台"〜遠賀川"ドラム館"


[Day3] 
北九州市 小倉北区 LEARNING SPACE CANDLE 小倉西


[Day4] 
北九州市をぐるっと。〜別府


[Day5] 
宮崎県日南市 崎田恭平さん 油津商店街〜飫肥城下町

[Day6] 
宮崎県宮崎市 富井まきさん 〜別府

先にまとめ

6日かけて見てきたわけですが、とてもじゃないけど回りきれない広さ…
九州といっても一つ一つの街には歴史があって、育まれてきた伝統だったり街のカタチ、あり方がありました。

大分県

大分県は広く見れば『観光』というコンテンツがとにかく強力。
温泉地としてもそうですが、山の中のちょっとした自然も、久住高原の景色も、とんでもなく綺麗な景色が広がっていて、自然とのつながりも強く感じつつ、都市からすれば非日常感の強いエリアがたくさんあるなぁと。
綺麗なところ、すごいところが飽和しているからこそ、ちょっとやそっとの仕掛けでは太刀打ち出来ない自然そのものの強さも感じたとこでした。

福岡市

福岡市はとにかく海外からの観光客の多いこと。日本語が全然聞こえてこなかった。市役所の真ん前、街のど真ん中でどえらい爆音でイベントやってたり、屋台は美味しかったけど地元の人はほとんど行かないよーって話だったり。なんだか住むにはどうだろうと思いつつ、大きい都市だなぁと。

糸島

糸島に行くと、小さなエリアの中にきゅきゅっとまとまって生活と自然とが融合している感じ。体感として、人間一人の感覚として、海から山まで繋がって感じられる距離感でした。
自然の中で生きているという身体感覚をすごく得られやすいなと。実際、どんどん新築の家や店舗等が立ち並ぼうとしているように見えました。
大学が移転した影響もあるのかな?でも開発が進みすぎるとまた変わってくるのかもしれませんね。でもなんとなく、うまくバランスの取れた開発になっていくような気がします。

北九州市

北九州市では主には北九州市立大学の子達に会うことと、その近辺で活動している人たちとあって話をしてくることがメイン。
茨木のことやシェアハウスの活動のことなどなど話してきましたが、特に学生の抱える課題感については本当に共有できる人少ないのだなぁというのを感じたところでもあります。
もっと重い大変な課題があるというのはその通りなのですが、こどもたち、学生たちと関われば関わるほど、今、この子達が抱えている課題や悩みをしっかり解決またはサポートできる状態になっておかないと、きっとしんどくなるだろうなぁと感じてもいます。
逆にいうと、若者たちが笑顔で元気にのびのびと生きられる社会にできていれば日本の未来もきっと明るいなと思ってます。
話をすればしっかり伝わるという実感も得られたこと、同じところに課題を感じて取り組んでる人がいることがわかったこととあわせて、いい時間になりました。
北九州市自体があまりに広大で、それぞれの街でまるで違う課題があるなぁというところで、市として一つまとまって課題解決は難しかろうというのも感じたところでした。

日南市

日南市は油津商店街も飫肥城下町も本当によく考えられているなと。街全体をちゃんと考えてコーディネートされているように思いました。しっかり街の状況、様子をみて、それに必要なもの、マッチするものを適切につけていったような感じ。
一番気になっていたのは、まちづくりの大成功例として話題に登った後。その後どんな形になっているのかなと思っていたのですが、しっかりと住んでる人のニーズに合わせながら街が変わっていっているところを見ることができました。
ハード的な整備をしたところはニーズの変化に伴って利用が少なくなっていたり、その後もうまく活用されている場所や、"コミュニティ"の拠点になっている場所には今もしっかり人が集まっているようだったりとか。
今の住民の生活様式に合わせて、街の設備やスペースの使われ方も変わっていて、とてもいい感じでした。これからの動きも面白そう。

他にも、道すがら色々見たり聞いたりしてきたわけですが、茨木にいて、茨木のことを考えるだけではなかなか見えてこなかった茨木市のことも少し見えた気がしました。自分のここでの役割も整理がついた気がしていまして、自分にできること、自分の役回りを全うできたらなぁと思うところです。

続きはまた今度

この記事はここまでで。
続きを書いたらリンク繋げていきますね。

今週には、全部アップしたいと思っています〜ぜひどうぞ。

お読みいただきありがとうございます!! "心に届く音楽"を少しでも多くの人に, 身近に楽しんでもら得るようにするために, 日々様々な活動をしています!! サポートでいただいた音楽を届ける活動に使ってまいります。 "面白そう!!"と思ってもらえたら, ぜひサポートを。