マガジンのカバー画像

心理関係

13
心理学やカウンセリング、こころの話題についての記事まとめです。
運営しているクリエイター

#コラム

”惚れ”と”モテ”を恋愛心理学で科学する【各論②】

こんばんは、心太です。 前回、前々回と”惚れ”と”モテ”について記事を書いてきました。 …

”惚れ”と”モテ”を恋愛心理学で科学する【各論③】

こんばんは、心太です。 ここ数回の投稿で”惚れ”と”モテ”について記事を書いてきました。…

”惚れ”と”モテ”を恋愛心理学で科学する【総論】

こんばんは、心太です。 何気なく自分のダッシュボードを覗いたら、昔に書いた恋愛スタイルに…

自分の悩みを他人と比べてしまうひとへ ―比較による3つの弊害―

こんばんは、心太です。 ひとの悩み事を聴き、自分らしく生きることをお手伝いすることを生業…

筆が迷子になったから、心理カウンセラーがセルフカウンセリングを自分自身に仕掛けて…

こんばんは、心太です。 いやはや、参りました。 ここ数日、下書きを書いては消し、書いては…

続・いのちの捉え方についての思案を言語化してみた件 ―嘱託事件ニュースに刺激を受…

こんばんは、心太です。 今回は、先日に投稿した記事の続き物となります。 ALS患者さんの嘱託…

いのちの捉え方についての思案を言語化してみた件 ―嘱託事件ニュースに刺激を受けて―

こんばんは、心太です。 ALS患者さんの嘱託殺人事件のニュースが出て、1週間とちょっとが経ちました。 この事件について、直接的にどうこう言うつもりはありません。 まだいろいろ調査中でしょうし、裁判も終わっていません。 (そもそも当人が死亡されてしまっているので、一番肝心かと思われる情報はもう得られるべくもないのですが…。) 論ずるには情報不足ですからね。 なので、今回は“いのち”についてぼんやりと考えを巡らせてみます。 完全に私見ですし、正直この命題に答えはないとさえ思

愛情の在り方と感情の分化 ―家族を愛せないひとのインタビューを視て―

こんにちは、心太です。 家族を愛せない、我が子なのに可愛くない、ひとを好きになるって感覚…

目標達成が上手になる3つの作業 心理カウンセラーが知っている目標達成の方略

こんばんは、心太です。 密かに、毎日noteってやつをやってみんとしたんですが、なかなか難し…

散歩で考える心理学 ―五感を解き放つ・感覚を絞る―

こんばんは、心太です。 今日は、夕方から出かけて商店街や路地裏巡りをして、コーヒー豆を買…

脳科学を駆使して脱・根性論 報酬系マッチョ脳でやり抜く力をつける

こんばんは、心太です。 今回の記事は、ある方の記事を読んでいて着想を得ました。 ↓↓↓そ…