見出し画像

テレビとの付き合い方を考える ~「買っているのか?」「 買わされているのか?」~

テレビの視聴時間と物欲は比例する

ということを感じているこの頃です。


こんばんは。とこま(Tokoma)です。

モノを買うとき、それが「必要なモノ」なのか? 「ほしいモノ」なのか? を考えるようにしています。

「必要なモノ」はすぐに買いますが、「ほしいモノ」は、24時間以上考えてから買うかどうかを決めるようにしています。

しかし、以前の僕は「必要なモノ」「ほしいモノ」という考えもありませんでした。それどころか、「ほしいモノ = 必要なモノ」という認識だったような気がします。

それって、テレビなどの影響なのかと思っています。


テレビ番組のなかで取り上げられたモノを見ては、〇〇へ行きたい、〇〇を食べたい、〇〇な服を着たい、などの購買欲を刺激されていたと感じています。

しかも、最近のテレビは、番組から次の番組にうつるときにコマーシャルが入らなくなりましたよね。

また、番組の途中にコマーシャルが入るときは、その後の展開が気になるように工夫をしてコマーシャルに入ります。

意志の弱い僕なんかイチコロです。

最近のテレビ番組の作り方は本当に巧み工夫されているなあ、と感心してしまいます。

物欲をあおるはコマーシャルだけではありません。番組そのものが広告になっています。

最近見たのは、ファミレスやスーパーなどの取扱商品を紹介する番組。

それがストーリー仕立てだったり、クイズ形式になっていたりしています。

これを見た人は、そのお店に行ってみようかな、という気持ちになりますよね。僕もその一人です。

このように、僕らの購買欲を煽る仕掛けがちりばめられているわけです。

本当の上手に作っているなあと感心してしまいます。


そのようなことを感じてからは、テレビと距離を取るようにしています。

知らない情報があればスマホから情報を取りにいきます。テレビのような受け身的な姿勢ではなく。

それ以外の情報は「今の僕にとって必要ではない情報」と割り切っています。意識して情報管理をしないと、無尽蔵に溢れてくる情報の渦に巻き込まれてしまいます。

情報との付き合い方を考える時代だと思っています。


ついついモノを買ってしまうという方は、テレビとの付き合い方を見直してみてはいかがでしょうか?

買いたいのか? 買わされているのか? 


べつに僕は物欲を否定しているわけではありません。問題視しているのは、自分の経済範囲以上に買い物すること。しかも、それが「必要なモノ」なのか? 「ほしいモノ」なのか? もよく分からずに・・・。


と、言っておきながら、僕も完全に克服できているわけではありません。

ときどき「必要なモノ」なのか「ほしいモノ」なのか迷うこともあります。

そんな自分の行動を戒める意味も込めて、今日は書かせていただきました。

耳障りのよろしくない内容と感じましたら、申し訳けございません。



最後まで読んでいただきありがとうございます。なにか生活のヒントになることがあれば、うれしいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?