見出し画像

富山ひとり旅は路面電車をひたすら撮影する旅2022年5月29日

ある日のこと。
知人「富山で君の仕事に関係ありそうなフォーラムをやるみたいだよ。」
私「え、行く。」
知人「でも富山(私の住まいから3時間くらいかかる)だよ。」
私「え、行く。」
だって、富山には路面電車があるから。

■旅の計画
一応フォーラムに行くという目的なので、その開始時間に合わせて新幹線を検索しました。
えきねっとで検索したところ、
高崎7:45→(あさま601号)→長野8:37/8:44→(かがやき503号)富山9:30
という長野乗り換えの路線が提案されました。
同じE(W?)7系ではありますが、2つの新幹線に乗れるなんて嬉しい限りということで、この提案を了承し予約をしました。
帰りの新幹線は、フォーラムの終了時刻がよく分からなかったので、当日チケットをとることにします。

■旅当日

高崎駅へ朝7:30に参上
8:22の新幹線も長野止まり
金沢行きは高崎にはあまり止まらないようである
マックスの表示がとうとう剥がされた?
いつもテッカテカのE7系
車内には10名程度
前回学んだ「最前列は机がデカい」を再確認
東海汽船のバッグを見せびらかす収納

なんて事をしている間に、1つ目の駅「安中榛名」に到着しました。
(この駅名、口に出して言うとお笑い芸人のコンビ名に聞こえる。)

安中榛名のホームドアは梅(?)模様
安中榛名の防犯カメラは東芝製

次の駅は軽井沢です。
安中榛名と軽井沢の間には、碓氷峠という難所があります。よくYoutuberさんが徒歩や自転車で越えていますが、新幹線は長いトンネルを通って峠を通過します。
言葉で言っても伝わりづらいので、画像で示します。

長いトンネル(示せてる?)

さてここからは、途中駅のオンパレードです。

セレブが集う軽井沢駅
浅間山
佐久平駅
佐久平駅のバラストはネットで押さえつけられていました
上田駅
長野駅 …長野??

いつの間にか、終点の長野駅に到着していました。
ここで次の新幹線に乗り換えますが、7分の乗換時間があるので、少し駅を散策してみることにしました。

グランクラス(誰も乗ってなかったような)
「新幹線」「新幹線」
うーん、乗り換えたい。
うーん、特急しなのに乗り換えたい。

長野駅は新幹線もあるし在来線の種類もそれなりにあるので利用者は多いと思うのですが、駅はコンパクトにまとまっていました。一通り見学したので、新幹線ホームに戻ります。

君いつもテッカテカだね
カガヤキ503号(また最前列)

長野から富山は約45分間の旅です。車窓を楽しもうと思いましたがトンネルが多く、いつの間にかウトウトしてしまいました。
20分くらいして夢の世界から目覚めると…

海!!
観覧車!(!?)
富山駅!!

目覚めてからはあっという間に富山駅に到着しました。新幹線は早い。

さて、私が富山駅に到着したのが9:30、フォーラムは10:00から、会場までは徒歩10分。
約20分の観光タイムがあるわけです。十分です。
さっそく駅や近辺を散策します。

新幹線ホームへのアプローチは広々
突然置かれている寿司
私にさりげなく流し忘れを注意してくれるトイレの掲示
「撮ってください」と言えないチキンなので、パネルだけ撮影。
広くて爽やかな駅構内
…と、あそこに見えるのは…
ろろろロ路面電車!!
君かわいいね!!!
色合いがレトロでステキだね!!!
後ろ姿もいけてるよ!!!!
君たちもいいよ!!!
路線図はこんな感じ
駅構内に線路が敷いてある
線路側からホームを見るとこんな感じ

まさか駅構内に路面電車が走っているとは思っていませんでした。普通は道路上を走っていますよね??不思議な光景で、写真をたくさん撮ってしまいました。

…とこんな事をしていたら、あっという間にフォーラムの時間がせまってきたので、そろそろ会場へ向かいます。

会場へ向かいながら、ガラス張りでかっこいい富山駅をパシャ。
少し歩いたら、路面電車の線路を発見。
石組みがおしゃれだな〜
(全然歩みが進まない)
駅からの感じもおしゃれだな〜
(前の写真から2歩くらいしか進んでいない)
バスまでおしゃれだな〜
(バスも好きだからしょうがない)
おしゃれな街にはアーバンプレイスがあるんだな〜
(これは卑怯)
なんてやっていたら、駅から路面電車ちゃん!
(そろそろ行け)
お花が似合うね!!!
(そろそろ遅刻だから行け)
お花とアーバンが似合うね!!!
(すでに遅刻だ行け)

この後フォーラムに参加し、終了して富山駅に戻ってきたところ、時刻は13:50でした。帰りの新幹線を検索すると14:20を発見。本当は路面電車に乗ったり他の電車を見たりしたかったのですが、次の日が仕事ということもあって早く帰りたい思いが強く、えきねっとで14:20の新幹線をポチリしました。
(ちなみに指定席は残り3席くらいしか無かったため、一か八かで自由席を購入。)
残り時間は30分。さて何をしようか。

富山地方鉄道見に来たけど、見えない…。どうにか見えんか…。ウロウロ。
ウロウロしていたら時間がきてしまったので、新幹線ホームへ。
ヘイタクシー!高崎まで!
(屋根でテカリが軽減されてるE7系)
高崎に無事到着。証拠として八高線をパチリ。
ついでに駅そばもパチリ
富山みやげ(右上に加賀、左下には北海道と書いてあるような…)

■かかったお金(ざっくり)
・交通費(高崎ー富山の往復交通費)23,000円

■今回のひとり旅の結論

・路面電車はかわいい。
・富山の鉄道に乗り鉄できていないので、再訪決定。
・ひとり旅(?)はよい。

次はどこへ行こうかな(おわり)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?