見出し画像

【体育会学生支援事業】新卒入社2年目、営業部宍戸さんの1日に密着!

はじめに

みなさん、こんにちは!アスリートプランニング社長室の田中と申します。
今回の記事では、「若手社員の1日」をお届けします!
密着するのは、"東京本社HR事業本部 エージェント課 宍戸 咲月さん"です!
今年で新卒入社2年目となり、仕事が楽しい!と話してくれた宍戸さん。さらなる飛躍を目指し、どのような1日を過ごしているのか密着してみました🙋‍♀️✨

【プロフィール】
東京農業大学に入学し、男子ラクロス部マネージャーを務める。
自身も体育会学生としてアスプラを活用し、2023年にアスリートプランニング入社。東京本社HR事業本部にて営業部に配属となり、新規開拓や体育会学生の人材紹介事業に従事。


そもそもHR事業本部とは・・・

当社のHR事業本部には営業部と学生支援部という大きく二つの部署に分かれています。営業部は企業様の採用支援、学生支援部は体育会学生の就活支援をしています。宍戸さんは営業部の中にあるエージェント課に所属しているため、企業の人事担当の方々と日々お仕事をしています。


それでは早速、宍戸さんの1日をご紹介していきます✊🏻

◆9:00〜 出社・チームで朝会

朝はまず、チームで朝会を行います。当日のタスクやスケジュールの確認をし合う時間です。週明け月曜日には時々、「休日は何をしていた?」などと話すこともあります。

◆9:30〜 事務作業(お客様からのメール整理など)

毎朝30分は事務作業の時間を確保しています。スケジュールを整理し把握するためにも、自分にとってはマストな時間です。主に説明会のキャンセル連絡などがあれば企業様に直接お電話しています。

◆10:00〜 CAとミーティング

キャリアアドバイザー(以下、CA)たちと、私の所属しているエージェント課で社内ミーティングをします。ここは担当企業の魅力や学生とマッチするポイントをアピールする場です。先輩が多い中で発言することはかなり緊張しますが、黙っていてはダメだと感じています。元々自分からアピールすることは得意ではありませんでしたが、周りの先輩方からアドバイスをもらい、積極的に発言するよう意識しています!自信を持ってアピールできるように事前に担当企業のキーワードの整理や情報をヒアリングしておくことは必須です。

◆12:00〜 新卒とランチ

2年目になって、私は新卒2名のメンターをしています。今日はオフィスから近い「宮益坂下酒場」に行ってきました!ヒカリエ周辺はお店が充実しているのでランチの幅が広がります。
新卒とのランチではあえてプライベートの話をメインでするようにしています。仕事の話は業務時間内に定例を設け、そこで目標数字や悩みを聞いてあげるようにしています。普段は商談などもあり、時間の確保が難しいため、ランチの時間は頻繁に一緒に取るようにしたいです。ありがたいことに新卒の子達から声をかけてくれることが多いので来週もランチの予定が入っています(笑)

◆13:00〜 上長と定例ミーティング

整理しきれていないタスクや目標数字について上長と話し、今の自分はコミットできているのかを確認していきます。業務の相談や次のアクションに困っている時には助言をもらえるので、成長するにあたり必要な時間となっています。また、出来ていないことをストレートに言ってもらえるので、自分に足りていない点に向き合えることもありがたいです。

◆14:00〜 事務作業(担当企業へ状況確認)

企業様に電話をし、採用の状況を整理します。メールよりも電話の方が状況把握がしやすいので積極的に電話で会話するようにしています。新卒の頃は、企業様に電話をするにあたり躊躇することもありましたが、「電話をした方が意思疎通が図れる!」と感じ、今では積極的に行っています。新卒の3月ごろ、ようやく電話に抵抗がなくなりました・・(笑)。納品を通して、人事部のご担当者様と距離感も縮まり、実績を出せた瞬間がやはり一番嬉しいですね。距離感が縮まると電話のしやすさも同時に高まります。

◆15:00〜 商談

採用に関するお問い合わせをいただいた企業様との商談です。改めて体育会学生の魅力やサービスに関する説明をします。その企業様の人材ターゲットを確認し、どういった点がマッチするのか、また、コミットできるのかをお伝えしていきます。商談準備は前日に入念に行います。内容としては他社様の実績や商談をする企業様のHPから採用情報などを拝見し、仮説を立てて準備。実際の商談では、予想外の回答が返ってくることもあります。その際は一度持ち帰り、上長に相談。翌日中には電話で回答するように心がけています。

◆16:00〜 学生と選考対策面談

面談では、学生の情報を把握し、仲良くなることをテーマにしています。そうすることで担当企業様にその学生の魅力をリアルにお伝えできると思っています。CAと私の二名体制で面談をすることもありますが、学生と1:1の時もありますね。選考に直結する機会ではないので、「学生が心を開いてくれること」を意識しています。

◆17:00〜 事務作業

午前中の事務作業同様、この時間もマストで確保するようにしています。メインはCAとの連携です。まず、今日行われた説明会に参加していた学生についてCAに共有。また、明日説明会参加予定の学生についてCAにリマインドをしていきます。数多くの学生を支援しているのでかなりタスク量としては多いですが、抜け漏れがないように丁寧に行っています。

◆18:00〜 チームで終礼

終業前にはチームで終礼を行います。その日に行うべき予定のタスクが完了しているか、また、翌日・今週中にやるべきことの確認をチームでしていきます。内定が出そうな学生がいれば、進捗も共有しています。不明点や不安点があればこの時間で確認をし、わからないことをそのままにしないようにしています。

◎仕事のやりがいと今後の目標

Q.学生時代にイメージしていた人材業界、実務を1年経験しそのイメージに変化はありましたか?
 ーありました。想像以上の大きな責任があると感じましたね。学生の毎日の就活を支えるだけではなく、大きな就職という決断を支えている仕事なのだということを実感し、責任が大きく生じる仕事であると同時にやりがいを感じています。

Q. あっという間のように感じますが、もう入社2年目ですね。今後の目標を教えてください!
 ー"必死に目の前のことに食らいつく"が目標だった新卒時代。これからは目標数字に対しても、日々のプロセスに関してもチームを引っ張る存在を目指していきます。若手が多い環境の中で、若手だからここまでしか出来ないと思われるのではなく、若手なりの存在感を出したい!チームの一員としての意識がさらに出てきたため、自分のことだけで精一杯になるのではなく、チームにどう貢献できるのかを考え、自走していきます。私だからこそ出せる存在感を出していくことが今後の目標です。

終わりに

入社2年目の宍戸さんの1日に密着してみましたが、いかがでしたでしょうか?新卒で入社した頃を思い返すと立派に成長しているように感じます。
今後のさらなる活躍に期待したいと思います!

今回の記事を読んでいただき、若手社員の働き方や業務内容についてイメージを持っていただける一助となっていたら幸いです。
アスリートプランニングでは、キャリア教育を軸とした様々な事業を展開しています。今後もnoteにて発信していきますので是非チェックしてみてください!

最後までご覧いただきありがとうござました。

▼25卒新卒採用エントリーはこちら▼
https://hrmos.co/pages/gritgroup/jobs?category=1701790412567748608

<お問い合わせ先>
株式会社アスリートプランニング 広報担当
Tel: 03-5937-8460(受付時間:9:00~18:00/土日祝日を除く)
Mail: info@athlete-p.co.jp

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!