
僕が未経験からフリーランスエンジニアになるまで。
初めまして!
フリーランスエンジニアをやってるとっくんです。
最近、ツイッターで下のような感じでよく発信してるのですが、具体的な自己紹介ができてなかったと思うので今日は経歴も含めて僕がどんな人間かをまとめたいと思います!
Webサービスを自分で作りたい人へ
— とっくん@フリーランスエンジニア (@tokkun_9) May 22, 2019
Facebookの創設者マークザッカーバーグの言葉で「Done is better than perfect」という言葉があるのですが、これの意訳がいくつかあって僕が一番好きなのはこれです。
「多分動くと思うからリリースしようぜ」
クオリティよりも「やりきること」の方が何倍も大切🙏 pic.twitter.com/66NjjPxU4G
最強なのは続けられる人
— とっくん@フリーランスエンジニア (@tokkun_9) August 2, 2019
ほとんどの人がプログラミングを勉強しても、伸び悩みの時期が来た時にやめてしまう。
伸び悩みは全員が通る道なのにもったいなさすぎます😭
でも逆に考えると、継続していれば周りが勝手に脱落していくので、
続けられる人にとってはかなり有利な状態です🙏
新卒時代は営業をやってた
僕はもともと文系出身で、新卒で入った会社では営業をしてました。
人と喋ったりするのは割と好きな方なので、「営業くらい余裕やろ!」と思ってたのですが、大学時代にはなかった上司との上下関係や、夜遅くまで働くことが続き、体を壊してしまいました。
あの営業時代は本当に辛くて、家にいるときはずっとお酒ガブ飲みしてました。
ストレス →お酒ガブ飲み→ 酔いすぎる → 気絶 → そのまま寝る
みたいなサイクルでした。(しかも1人で)
そして体調を崩したことをきっかけに転職を考えるのですが、その時に思い浮かんだのがプログラマーでした。
なぜプログラマーなのか
営業時代に制作会社さんが作ってくださったもの(ホームページとか)をお客さんに納品するということもやってたのですが、その時に「これって自分で作れたら楽しそうだな」と思ったのがきっかけです。
そこから「プログラマだと手に職もつくし勉強すればなんとかなりそう!」と思ってエンジニアへの転職活動を始めます。
このとき、僕は社会人2年目の24歳でした。
転職活動は割と調子がよかった
文系かつ完全未経験でプログラマになるなんてそもそも可能なんだろうかとも思ったのですが、とりあえず複数の転職エージェントに登録して片っ端から面接したところ、なんと面接まで行った企業は全て合格できました!(わーい!)
営業出身というところが逆にウケたようで、どうせ第二新卒・未経験で取るなら喋れる奴の方がいいという空気が僕の受けたところにはあったようです。(もしやエージェントがそういう企業を当ててくれていた・・?)
結局転職活動は1ヶ月で終わり、内定をもらってすぐに入社するという形になりました。
エンジニア人生のスタート&社内で一番できない奴認定
内定をもらったのもつかの間、2ヶ月ほどの研修が終わるとすぐに実務に入りました。
「なんやこれは・・・笑」
実務に入ってすぐ、本当に笑ってしまいました。
何を見ても全く内容がわからない。説明を聞いても分からないし、「分からないところがあったら聞いて」と言われても「自分はどこが分からないのか」すら分からない状態。
そこから何日も分からない状態が続き、下手な質問しかできないので怒られる、、という日々が続きました。
「あ、これ俺絶対向いてないわ。」
と絶望しました。
もう本当にどうしようもないくらいできなかったので「社内で一番できないやつ認定」までされてしまい、途方に暮れていました。
ただ、続けていると少しずつ「ああ!そういうことか!」みたいなのが増えてきます。(平均的なスピードに比べてたら死ぬほど遅いと思いますが笑)
それでも怒られる日々は変わらなかったけど、分かった時の楽しさがあった分、営業の時より断然楽しかったです。
独学でRubyを勉強し始める
この頃、社内で仲のよかった同僚に「Rubyが楽しいぞ!」と教えてもらい、なんとなくRubyを勉強するようになりました。
会社でもプログラムは触っていたので割とスムーズに入っていき、半年ほどダラダラ勉強を続けていたら自分で簡単なWEBアプリを作ることができました。(掲示板みたいな簡単なもの)
あれほどできなかった自分が超小規模だけど自分でWEBアプリ作れたのは、死ぬほどテンションが上がりました。
ITスタートアップへ入る
このタイミングで、運よくスタートアップをやっている人と知り合い、Rubyを勉強してるなら一緒にサービスを作らないか?と誘われました。
もともと友達だった人でもなく、スタートアップという聞きなれない言葉に戸惑いながらも、Rubyなら会社で使ってる技術より最新のものにも触れられそうだし、何より楽しそう!と思い、えいやっと飛び込んでいきました。
この時、25歳でした。
スタートアップでの開発
僕が入ったスタートアップには僕を含めてプログラマが2人しかいなくて、とにかくやる範囲が膨大でした。0→1でサービスを立ち上げたので、最初はかなり詰まったり、わからないことも多かったです。
しかし、何よりストレスがなく、メンバーも楽しいし、もう一人のプログラマに教えてもらいながら、勉強もめちゃくちゃ進みました。
そして、そういった環境で過ごしていると、前いた開発会社の時とは信じられないくらいのスピードで成長し、あっという間にサービスを回していくことができるレベルまで到達しました。
あの時、色々試行錯誤したのは本当に楽しかったです。
フリーランスエンジニアという働き方を知る
スタートアップで1年ほど開発をした頃、自分のスキルアップが止まってきていることに気付きました。
サービスは割と安定稼働していて、リリースに向けて追い込んで作業することもない。だから必死に調べて勉強するというスタイルも少なくなってしまいました。
どうやったらもっとスキルをあげれるだろうかと思っていた時くらいにフリーランスという働き方を知ります。
「フリーランスか〜全く縁のない話やな〜」
と思っていたものの、会社は副業がOKだったため、試しに土日でできる案件をやってみたら意外とできてしまったのです!
しかも今まで自分たちが使ってた技術よりもレベルが高いものが使われていて、めちゃくちゃ勉強になるし、何より報酬が高い!
SIerで働いていた時の3倍弱の金額です。
そして、しばらくたってスタートアップを抜けてフリーランスになりたい!と会社のメンバーに相談し、フリーランスとして独立することになりました。
(最終的に全員応援してくれてほんまにありがとう)
フリーランスとして独立へ
スタートアップ時代の副業も含めると、フリーランス案件を受けて今で約半年くらいになりますが、案件の話は常に入ってきてるので今後しばらくは仕事に困らないかなと思ってます。
現在も現場でバリバリ開発をしていて日々勉強中です。
今、僕は26歳(2019年8月現在)なのですが、スタートアップ時代くらいから本当に仕事が楽しくなって、収入もSIer時代の3倍ほどになりました。
そして仕事は全てリモート案件で取っていて、出勤しなくて良いので、ストレスもかなり減りました。(集中できないのでコワーキングスペースへよくいきますけどね笑)
最初は本当にマジで何もできなかったことを考えると本当に変わったなあと思います。もっと早く成長している人は山ほどいると思うんですけど、こんな僕でもできたというのが嬉しいです。
今後は勉強を続けつつ、エンジニアになろうと思ってるけど踏み出せない人や、勉強してるけどなかなかうまくいかない僕みたいなタイプの人を応援していきたいと思ってます。
いろんな現場でプログラマーをやってきましたが、一番しんどかったのは間違いなく「初心者時代」です。
— とっくん@フリーランスエンジニア (@tokkun_9) June 19, 2019
常に自分の能力の低さに嫌気がさしてました。
駆け出しエンジニアの皆さんは「エンジニア人生で今いちばんつらい時を過ごしてる」ので、無理せず気長に頑張ってくださいね!🙏
今後もこんな感じで発信を続けていくので、もしエンジニアやフリーランスに興味ある方がいれば是非フォローしてください〜!
最後まで読んでいただいてありがとうございましたー!!
とっくんからのお願い
もしこの記事を読んで「元気が出た!」とか「やる気が出た!」と思ったら
・このnoteの “♡”(スキ)を押す
・この記事の感想をツイッターで僕に送る(@tokkun_9をつけて感想をツイート。良いものはリツイートして紹介させてもらいます。)
みたいなことをしてもらえるとめちゃくちゃ励みになります!!
そういうことをしてくれる人は実は限られてて、頻繁にやってくださる方はめちゃくちゃ覚えてます!
(感想をいつも書いてくださる方、本当にありがとうございます。全部見てます!)
自分の為になったと思った方だけで大丈夫なので余裕があればよろしくお願いします!
\オンラインサロン運営中!!/
みんなでモチベーションを維持しながら、勉強を進めていくため、オンラインサロン「挫折乗り越えサロン」を立ち上げました!
現在、200名以上のメンバーが日々試行錯誤しながら、お互いの進捗状態や学んだことを共有したり、定期的にもくもく会などのイベントを開いてみんなで集まっています!
サロンは月額2000円です!
サロンに入っているメンバーの感想はツイッターで「#挫折乗り越えサロン」というタグで検索してもらえれば出てきます!
詳細はこちらをチェックしてみてください!
\Web制作志望者 向けワードプレス教材リリース!/
Web制作歴20年でワードプレス技術書の出版経験もある今井剛(いまいごう)さんとタッグを組んで、ワードプレスの動画教材「セミプレ」を作成しました!
最速で最初の実案件を獲得できるよう、講師が実務で使っているテーマ(テンプレート)をプレゼントし、カスタマイズも徹底的に練習してもらって、そのテーマを使って実際の仕事をしてもらってOKという内容です!
講座を受けて速攻で案件を取得した猛者もいるので興味がある人はチェックしてみてくださいね!
\ Youtube発信中!! /
普段ツイッターで初心者のモチベーション維持方法や、未経験からフリーランスになる方法を発信してるのですが、2019年9月からYouTubeも始めました!
発信を続けてる内に「ツイッターだけじゃなくてYouTubeも始めて欲しい」と言ってもらえることが多くなってきたので、思い切って始めてみました!
YouTubeチャンネルでも音声を中心にモチベーションの維持方法やフリーランスのなり方、勉強の仕方について発信していくので、興味がある方はみてくださいね🙏
僕のチャンネルでは勉強のモチベーションが下がった時に元気が出るような内容や、落ち込んだときの具体的な解決策などを発信しています!
YouTubeの感想をツイッターで送ってもらえたらRTで拡散もできるので、みてくださった方は感想送ってくれると嬉しいです!
\パティシエとスイーツを共同開発中!!/
日本酒を使ったガトーショコラを開発中で、インスタグラム上で商品開発の様子を発信しています!
今後、フリーランスになり、自分で事業をやってみたい人などは参考になると思うので、ぜひ覗いてみてください!👌
https://www.instagram.com/nihonshu_tokkun/
\ブログ更新中!!/
こちらのnoteの情報が参考になったといってくださる方が予想以上に多かったため、今後もモチベーションのあげ方などを更新しようと思ってます。
そしてせっかくなのでブログを作りました!
皆さんの役に立つ記事をこんな感じで今後もどんどん更新していきます〜!
\メルマガ配信中!!/
無料のメルマガを始めました!
「エンジニアやフリーランスを目指しているけどなかなか思うように進まない人」や「出来るだけ早くスキルを上げたい!」という人に向けて、
僕がフリーランスになるまでにやってきたことやモチベーションをアップさせる方法などを不定期で発信しています。
noteやツイッターなどのオープンな場所では話せない秘密の内容もメルマガではガンガン発信していく予定なので、興味がある人はぜひ登録してみてください!
お送りするメールには配信解除リンクを貼っておくのでいつでも解除できます。
↓メルマガ読者さんの感想メール(一部です。)
こんばんは✨
いつもTwitterやメルマガ配信ありがとうございます。
とっくんさんのツイートはいつも励みになりプロゲートのRubyを今1周終わったばかりですが、正直わからない状態で進めていきましたがとっくんさんのツイートでとりあえず続けていけたので今はよしとしています。
初学者や未経験者の視点でのツイートがかなり僕の中でモチベーションをコントロールできたんだと思います✨(*^^*)
これからも応援していますので無理しないで頑張ってください✨(*^^*)
初めまして。
突然のメール失礼いたします。
本日のメルマガの内容から、非常に勇気をいただきました!
僕はちょうど今、Ruby学習を進めながら転職活動に向けて動き出そうとしています。
次回以降も楽しみにしております。
今後ともよろしくお願いいたします。
他にも40代から未経験でプログラマを目指されている方や、すでに会社で働いているけど、フリーランスになる方法がわからない!と言った方もメルマガに登録してくださってます。
無料登録してくださった方はぜひ感想を僕に送ってくださいね!皆さんからもらえる感想などの返信が僕の励みになります😭
長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただいてありがとうございました!
それでは引き続き、よろしくお願いしますー!!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!