見出し画像

『ざつ』 お気楽TRPG日記185。62歳とか、みなかみボドゲ旅とか、ゲーム学校でディプロマシーとクトゥルフとか、CoCとか、Electric State RPGとか。

概要:還暦過ぎのTRPGデザイナー、朱鷺田祐介(ときた・ゆうすけ)が適当なことを『ざつ』に書くエッセイ。

【お仕事募集中!】

TRPGデザイン/ゲーム翻訳。神話伝承、クトゥルフ神話、アニメ、アナログゲームなど記事。TRPGのGM『玉座の闇』進行役、トークショーや配信への出演も有料でお引き受けします。詳細はpbc03134@nifty.comへ。

拙作に関する問い合わせは版元経由でお願いします。
『シャドウラン』『エクリプス・フェイズ』に関してはアークライト/新紀元社、『ザ・ループTRPG』はグラフィック社、『玉座の闇』『信長の黒い城』はコノスが版元となります。
翻訳ものの場合、窓口は日本の出版社です。原語の版元に突撃するのは逆効果の場合もあるので、お控えください。(何か見た)
望むなら日本語版の版元へラブコールを。


62歳になりました。

 一昨日6月22日をもって、62歳となりました。
 まあ、還暦すぎたら、一緒なので、特に申しませんが、まあ、そういう年なので、無理も出来ませんし、昔ほど、酒も飲めません。
 できる限り、ギリギリまで、最前線で活動できればと思っておりますので、よろしくお願いします。

 特に本日(6/24)は、先週、ゲーム学校3日からイベントゲストでみなかみ出張、帰ってきたら、東京32度と、少しヤバい感じなので、今日はややダウン気味で運用中。各方面には反応が遅くてすいませんが、そういう訳で無理ない範囲で対応します。

クトゥルフ神話TRPGの二次創作活動のガイドラインの変更

メモ

みなかみボドゲ旅

 6/21から23は、#みなかみボドゲ旅のイベントにゲスト参加。
(主催:合同会社ストーリーベリー 共催:一般社団法人FLAP、協力:合同会社コノス)

 群馬県のみなかみ温泉のコテージ風温泉宿「さなざわテラス」を貸し切ったボードゲーム合宿と水上温泉観光を組み合わせたイベントのテスト開催。アナログゲーム全般ユーザーがリアルで繋がれ、地域ならではのコンテンツに関心を持ってもらおうという企画のトライアル的なイベント。まずは、主催のストーリーベリーさん(本業はゲームのシナリオ制作)の知り合いを中心に、テスト的に集まり、2泊3日で、ボードゲームやTRPG、地元観光、地元の名物食材を使った料理を楽しみました。
 以下、同じ参加者のはらぐろさんの写真を一部お借りしました。興味のある方はぜひ、 #みなかみボドゲ旅  でX(旧Twitter)を検索してください。

 朱鷺田は、ゲストということでTRPGのGMを2回、後、必要に応じてゲームのインストをしたりして過ごしました。
 まず、初日は午後に上毛高原に到着。
 割と寒かったので、水上パーカーを買ってしまう。

ウェルカム・スイート

 入ると地元の食材を使ったウェルカム・スイート。
 開会式では、共催のFLAPぐんまみなかみさんが、みなかみのいいところを知ってもらおうというイベントの趣旨を説明する。

初日午後:カードゲーム

 開会式の後、BBQまでの時間を使って軽くカードゲームなどを遊ぶ。重量級のゲームは好きな人に任せるとして、朱鷺田は、いつもの「通路」「平成クイズ合戦アニメ編」「赤ずきんは眠らない」に加え、最近、ハマっている「公平と平等」、制作中の「おしカプ」などを持ち込む。

通路、公平と平等、平成クイズ合戦アニメ編

「通路」は、一時期、輸入されていた海外ボードゲーム。正式名称は「通路 Tsuro The Game of the Path」。6✕6のスペースにタイルを置きながら、生き残りを目指すもので、2-8名、プレイ時間15分-、ルールインストが秒速で終わるのが気に入って、朱鷺田がボードゲーム会に行く際の定番ボックスになっている。箱に余裕があるので、これに小さめのカードゲームを3個ぐらい入れておくと便利。すぐ終わる上、人数の許容量が多く、見ていれば、ルールは分かるので、ゲーム会の口切りに最適なもののひとつ。

通路 Tsuro The Game of the Path

 今回も、初手で活躍してくれた。
 シンプルなパズル系ゲームだが、序盤はソロプレイっぽく始まり、3週目あたりから緊張が高まっていき、手札運での頓死が始まるのがよい。朱鷺田も説明役ながら、なかなか完勝は出来ない。
 運の要素がある程度ありつつ、思考要素も強いのがよい。

 続いて「公平と平等」。

 最近、お気に入りのカードゲームで、手札は5枚だけのバッティング系の読み合いゲームが実に面白い! 5ラウンドの情報をちょっとだけ持った状況での読み合い。そして、オプション・ルールを入れた時のピーキーな跳ね上がりもまたよい。5分で終わるカードゲームなのに、だいたい、これだけで5-6回は遊んでしまう。

公平と平等 (ライルズ)

 濃いのが続いた後は「平成クイズ合戦アニメ編」
 平成30年にゲームマーケットで買った同人ゲームで、平成元年から30年までの間に、地上波TVで放映されたアニメを放映開始順に並べるタイムライン系。制作したサークルさんは、もう増産しないとのことであるが、令和になっても活用させていただいております。ありがたい。

 山をよく切り、2つの山に分けて、上から順番に好きな場所に置いていく。手番の人は、カードを置くか、チャレンジをする。後者は、前の人がおいたカードが前後との時間関係が間違っていると思ったら、挑戦できるのだが、そもそも、平成アニメの順番が意外に怪しいことも多く、原作と時間軸が違うことも多い。
 基本的にアニメの思い出話をしながら、遊ぶと楽しい。外野が腕組みしてにやにやするとか、同人誌経験者が妙に熱くなったりする。若いほど不利な部分もあるが、最近のものを中心に攻めると意外に点が稼げたりする。
 150枚以上の作品がピックアップされているので、無限に遊べる。

初日夕方:BBQ

 初日はBBQから。
 すでに時差ボケに始まっていた朱鷺田は、糖分を求めて、マシュマロを炊き始める。

肉!

 まず、飯が美味い。酒の揃いが秀逸。
 この辺は、協力しているコノスさんの手腕。
 美味い、美味い。

初日夜:Electric State RPG

 夜は、よくGMしている『Electric State RPG』をGM。こちら、クラファンのバッカー向けであるV0.9を入手し、回しているもので、今年、英語版が発売予定です。日本語化できるといいのですが(と、某社の方角を見る)。

Electric State RPG

 シナリオは、ルールブック掲載のミニ・キャンペーンに1話目なので、詳細は割愛しますが、ゆえあって、1台の車に乗り合わせて、サンフランシスコからラスベガスへ旅する4人が、車の故障で、小さな街に立ち寄ることになるというもの。
 一から説明した割に、するりと進み、3時間かからずに終わる。軽いのがいいなあ。

 アメリカン・ドラマによくあるロード・ムービーのような感じのお話が楽しめるゲーム。基本システムは『ザ・ループTRPG』に近いイヤー・ゼロ・エンジン(複数のD6を振り、6が出たら、成功で、アーキタイプやチャートを多用して世界観を構築する)形式。

初日:夜もカードゲーム

 TRPG終了後、軽く飲んだ後、別メンバーとカードゲーム。
 ナナトリドリ

ナナトリドリ

二日目:朝から温泉三昧

 二日目は、快晴。
 昨夜、早めに寝てしまった反動と老人性の不眠で5時に起きてしまう。ロビーで仕事をしつつ、メールチェック、Magic:The Gathering Arenaのデイリー周回をこなし、夜明けから温泉三昧。

夜明け

 午前中は、カヌー体験に向かうメンバーを見送り、こちらの宿の名物である本格サウナを楽しむ。巨大な樽のようなサウナで5分、肌寒いデッキのチェアで外気に触れつつ、落ちるように体をさますこと5分。このサイクルを3回ほど繰り返したら、少し疲れが溶けていったように思える。ああ、これはいわゆる「ととのう」ということかな?

二日目午後:深淵第三版

 午後からは、制作中の『深淵第三版』
 魔族の使徒に国を滅ぼされた姫が敵魔族の神殿に向かう。
 いつもの渦型で、漂泊の戦姫ソフィア姫の国を滅ぼした魔族の使徒から、祖国を取り戻すため、その後ろ盾となった風の公女ピスケールの神殿へと向かう。傭兵、案内人(奇妙な旅人)、魔剣を持つ貧乏貴族が旅の道連れ。
 貧乏貴族が持つ、稲妻の乗り手エイキンの魔剣「銀光」が魔族との戦いに猛威を振るった後に暴走、狙われたソフィア姫は魔剣に触れて、内なる戦意に目覚めてしまう。

深淵第三版(制作中) テンプレートの画像は第二版より

二日目夜:鍋三昧からカードゲーム

 夕食はジビエ系鍋三昧。これがまた美味い!

上州豚の塩竈焼き

 若い人が蛍狩りに言っている間、年寄はのんべモード。

 残念ながら、大量には飲めないので、美味い酒を少しずつ楽しみ、刺し身などをつまむ。持ち込んだミードも開けて一杯。すっきり系。

 蛍狩り組が帰宅したので、軽くボードゲーム。
 通路、公平と平等、赤ずきんは眠らない、ナナ。
 さすがに、夜明けモードがオカシイので、12時前にダウン。

三日目:出立前にもカードゲーム

 三日目も朝5時に起きてしまったので、温泉入ってウェブチェック。
 出立前に、ゴッズ・ギャンビット、おしカプ。

おしカプ

 「おしカプ」は正式名称「おさななじみとしょうねんとカッコいい騎士とプリンセス(お姫様)」。現在、制作中のトリックテイキングカードゲームで、ファンタジー世界の色々なキャラを集めて、推しのカップルを作る。
 ちょっとしたアイデアがあって、今回もそこが受けてよかった。

 大物ゲームは出来なかったが、いやはや楽しい2泊3日でした。

ゲーム学校でディプロマシーとクトゥルフ

 先週もゲーム学校が3日間。
 ディプロマシー2週目が4クラスと、ノベル科、ライター科で新クトゥルフ神話TRPGとハードモード。

火曜日:ディプロマシー2週目

火曜日と木曜日は、先週の続きという地獄めいたディプロマシー。
生徒諸君は1週間の交渉フェイズをどう使っただろうか? 

授業の都合上、講師が最弱のイタリアを担当し、外交とルール熟知と口先三寸、加えて、奇襲戦術で暴れまわる訳ですが、クラスの気持ちが「イタリア、ゆるすまじ」で固まっていく今日このごろ、いかがお過ごしでしょうか? #ディプロマシー

俺、業界的には、ディプロマシー最弱なんですよね。

ディプロマシー1クラス目終了 イギリスとオーストリアがトップ イタリアは3戦力で6位 ロシアトルコオーストリア連合
フランスが滅び、ロシアとオーストリアが衰退し、ドイツがトップ イタリアはマルセイユとスペイン、トリエステを取るもフランスの復讐でチュニスとナポリが失う。

フランスをイベリア半島に押し込んだが、アフリカへの逆侵攻作戦を許してしまう。

水曜日:新クトゥルフ神話TRPG「遺産相続」

 水曜日はノベル科2クラスと、ライター科で新クトゥルフ神話TRPG。先週キャラ作成をしたので、速攻で殺戮シナリオを回す。クラス全体を相手も、ノベル科は2時間、ライター科は1時間で回すので、死亡率は50-75%。

 大富豪の遺産相続人候補として集められた人々が遭遇する恐怖とは!?

 技能ロール、正気度ロール、魔道書、邪悪な儀式、邪神出現からの脱出劇を駆け抜ける。

 なぜか、ホストがストーカー女に襲われていた。

木曜日:ディプロマシー2週目

ディプロマシー3クラス目 オーストリアが滅び、トルコが、辛勝

1903年でオーストリア・ハンガリーが滅びたので、講師はイタリア首相を引退し、オーストリア難民に国家運営を押し付ける。
オーストリア国民「さっきまで、イタリアへのヘイトを煽っていたのに!」

ディプロマシー4クラス目 ロシア包囲網の末、フランスがトップ イタリアはオーストリアからトリエステをもらって終了。

さすがに、ディプロマシー後半戦を1日2本は神経がすり減る。
イタリアしんどい。

という訳で、ゲーム学校、前期の前半戦終了。
次は7月からTRPGだ。
まずは50年前のD&Dを再現した何か。
1レベルのパーティでゴブリンの巣穴の突入。

ところで君たち、ゴブリンスレイヤーって知ってる?

Electric State RPG:デスバレーの奇妙な夜

6月16日は、「Electric State RPG」のミニ・キャンペーン3回目。
デス・バレーの奥にあるユートピア・コミュニティで開催されるバーニング・ドローン・フェスティバル。 そこで起こる内紛劇に巻き込まれたPCたちは…… 公式キャンペーンでこのネタは!
面白かった。

打ち上げはいつも店で肉!

少しだけ昔話

 エレクトリック・ステイトTRPGを遊んで帰ってきて、間に合ったので、「TRPGの昔話をする」Discordトークショーを聞く。坂本雅之さんが以前に関わった「クトゥルフの呼び声TRPG」(当時のもの。現在のクトゥルフ神話TRPGの前身)翻訳に関する回顧が聞ければいいかと思ったが、少しだけ話す羽目に。ちょっとうちの環境がよくなくて、あまり会話が出来なかったが、SFとTRPGの関わりに触れた。

今日も本を買う。

アメリカ陥落456

アメリカ陥落5ロシアの鳴動 読了
混乱が続くアメリカの隙をついて、ついにロシア軍が動き出す。舞台となるのはアダック島。 補給用の空港しかないこの島に迫る危機!
撃墜されたヘリ要員の運命は!
なんか色々ネタがぶっこまれている!

アメリカ陥落6戦場の霧 読了
アメリカ崩壊した別の世界線を描く群衆劇。 アダック島奪還に動くロシア軍。最初の部隊は自衛隊やシールズの努力で押し留めたが、極北の戦いは終らない。 ニューオリンズを目指す家族も。 この群集劇が癖になる。

エレクトリック・ステイトTRPGの解像度が自分の中で上がっていく理由のひとつが、大石英司さんの「アメリカ陥落」シリーズを読みつつあるからかもしれない。崩壊するアメリカで、友人を救うためにテキサスからニューオリンズを目指す一家のエピソードがね、かぶるんですよ。

建築知識2024年7月号 中国の建物と街並み詳説絵巻

いや、これが月刊誌で出てくるの!?と驚くレベルの中国史入門本! 5分で分かる中国史年表というか、二里頭遺跡からすっと解説されているのはスゴイ。ブルーローズを書いていた頃にほしかった!

正体不明と恐怖2

正体不明と恐怖2読了
問題を持つ少女たちのケアを命じられた男子高校生と少女たちの物語。仮面の告白。 七星編、会長編。 フライさんの愛らしい少女たちがよき。

物語のかたり方入門 ナラティブを魅力的にする25の方法 タロットの秘密 異形コレクションLVII屍者の凱旋
00年の経1 怪異と乙女と神隠し8 黄昏流星群71もてなしの星

怪異と乙女と神隠し8読了
異界駅編終了の温泉回から、レンの秘密の話へ。
なんか違和感があるので、7巻を入手して読み直す
異界駅編!
異界攻略!

ウルタールの猫 冒険者絶対殺すダンジョン1

ウルタールの猫読了
ドリームランドネタの短編がこれほどすごい迫力で語れるとは! 脱帽!

冒険者絶対殺すダンジョン1読了 ダンジョンの運営職員に転生した女の子たちの奇妙な生活。ファンタジーネタのあるあるギャグ。

そして、つぶやく

ここで流れるPVが、きさらぎ駅にしか見えない。

6/24
 午前中にちょっと所用で駅前まで往復したら、32度オーバーの熱暑に汗だらけになり、家に帰った途端、脱水症状でダウン。マジか。

俺A:やばい、今週で6月が終わる。
俺B:締切が!
俺A:いや、もっとやばいことが!
俺B:一体・・・
俺A:6月が終わると・・・7月期アニメが始まる。
 あと、ウルトラマンアーク。
俺B:・・・

ウルトラマンアークは7月6日朝9時スタート!

ちなみに、私がよく参照するアニメの新番組リストはこちら。
これから地獄のチェックが始まる。

中目黒川沿いの公園のキッチンカーで香麺

LARPが地上波のTV番組で紹介されたそうで、朱鷺田も便乗で、「玉座の闇」を紹介するツイートをしてみる。

NHK「明鏡止水」がアーマード・バトルだったとか。
く、見逃した。
後でNHKオンデマンドだ。

その前に、体調を戻して、あれとあれの締め切りを・・・
(日記はここで途絶えている)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?