マガジンのカバー画像

ベンゾの減断薬に関心を持つ医師たちの情報 いろいろ

17
ベンゾジアゼピンについて医師の考え方を集めたり、取材していきます。
運営しているクリエイター

#デパス

各論07 減薬:Step 1-1

さて、0.1mgの減らし方です。

デパスを1日1回服用されている患者さんであれば、その1回分を減らして下さい。1mg服用されていれば0.9mgに、0.5mg服用されていれば0.4mgに服用量を変更します。

[デパス (1) 3Tab/3×毎食後]で服用されている患者さんであれば、1日量を2.9mgに減らします。[デパス細粒 2.9mg/3×毎食後]でも良いですし、[デパス (1) 2Tab

もっとみる
総論03 減薬・断薬の技法 - 一気断薬、漸減法、隔日法、置換法

総論03 減薬・断薬の技法 - 一気断薬、漸減法、隔日法、置換法

当然、僕とは異なる立場をとる医療者もいます。 

例えば「一気断薬派」は断薬(彼らには減薬という概念がありません)における1つの極と言えるでしょう。ベンゾジアゼピンを「一気に身体から抜くのが理想的」と唱える医師達がそのように形容され、それを支持する識者や患者さんもおられます。 

上述したA群や、B群でもA群よりの患者さんは一気にベンゾジアゼピンを中止してもダメージは大きくはないですから、時間とい

もっとみる
各論01 治療より予防

各論01 治療より予防

長期服用(ベンゾジアゼピンの場合、数週間以上の服用は長期服用と見做すべきであるとご理解下さい)することで依存が生じ(るリスクが高まり)、傾眠や健忘、転倒といった副作用も起きやすいデパスですが、なぜ患者さんはそのような薬を長期服用しているのでしょう。 

主治医が処方を開始し、継続しているからです。 

初めから処方しなければ、或いは処方しても頓服や服用期間を限定して処方すれば、そもそも依存は生じな

もっとみる