子供の夏休み宿題、自分でやるか他人にやってもらうのか

先日、夫の知人から「娘の絵の指導をしてほしい」と連絡をもらった。

私が美大卒であることを知っての頼みだった。

詳しく聞いてみると、どうやら夏休みの宿題で、画用紙に水彩画を描くというものがあるそうで、今からそれに(親が)戦々恐々としているらしく。

娘さんは中1で、親御さんが言うには、”幼稚園児並みの画力” だそうで、夏休みの宿題で評価を落とさないために、誰かに教えてほしい、もしくは、誰かに代筆を頼みたいと。

…ん? 代筆?? どうやら、私に代筆して欲しい気持ちもある様子。

しかし、それは子供のためにならないのではないか?と悩んでおられた。

たしかに、最近、ニュースで見聞きしていた。
メルカリ等で、夏休みの作文などが販売されていて、それを親御さんが購入し、それを学校に提出するという話。

聞くところによると、その娘さんが通われている学校では、宿題代行サービスを利用する親御さんが多いそう。

すごい時代だなあーと思った。

私の子供時代には、そのようなサービスは無かったし、ほぼ自分で対応した記憶だが、高校時代には、発表会前は毎日放課後、部活で練習していて、クタクタだし物理的に時間が足りなかったため、家庭科の課題は、母が対応することもしばしばだった。
なので、「代筆を頼むなんて、良くない!!」…とは言い切れない身分なのですが…

例えば、夏休み最終日になって、慌てて絵日記やら水彩画やら読書感想文をやりはじめて、間に合わないーーー!!と泣き出した子供を見かねて家族が手伝うとかならまだしも、

夏休み前から、親が、どうするべきか?と検討した上で代筆を発注する、というのはどうなのだろう?と、朝から悶々と考えてしまう。

しかも、これは、娘さんにとって、中学生になって初めての夏休みの宿題。

人様のご家庭の話なので、私がつべこべ意見する立場ではないのですが、、

一番引っかかったのは、”娘の絵が幼稚園児並みだから”とおっしゃっていた点で。

実際の絵を見ていないので、何がどう幼稚園児並みかがわかりませんでしたが、
私は、時々、幼稚園児や小学生の描く絵の作品展を見に行くことがあるくらい、子供の描く絵が素晴らしいと感じていて、その自由な発想からインスピレーションをもらうことが多いです。

本人たちが意識してるかは分かりませんが、奇跡的な絶妙なバランスとセンス溢れる作品とかも時々目にします。

上手か下手かと、絵の良し悪しは、別物だと私は思っています。

なので、娘さんの描く絵の中にも、かならず可能性やセンスがあり、それを意識して伸ばしていくことをすれば、”幼稚園児並み”でも、誰よりも良い絵になりうると思うのです。

代筆を頼んだ時点で、そういった絵を通じた自己発見や成長・変化の体験機会を1つ失うことになると思うと、
まだまだ時間は十分にあるのだし、初めての夏休み宿題にチャレンジしてみたらよいのにな、と、私は感じてしまう。

なので、もし頼まれたとしても、代筆はお断りしようと思いました。

そして、私は、子供に絵の指導をした経験はありませんし、水彩画なんて、もう20年は描いていないので(専攻が版画で、油絵やアクリル画を主として制作しているので)、正直きちんと指導できるかわかりませんが、

娘さんの宿題の絵の指導をすることなら引き受けたいな、と感じました。

さて、親御さんの決断はいかに。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?