お別れの日

もう少し一緒にいたい母と
いつまでもこのままにしておくのはこの子がかわいそうだし、見ているのが 辛い父

身体がそこにあると触れるけど、確かに辛くなって涙が出る

結局母が折れて、翌日にお葬式と火葬をすることになりました。

まだ信じられなかった。この子がもう迎えてくれないなんて
ソファーやベッドでお昼寝するところを見れないなんて

火葬してもらう前、いっぱい話しかけながら好物だった食べ物をいっぱい入れて、庭のたんぽぽも入れて

お腹が空かないように、家のことを忘れないように

生まれ変わったらまた弟になって

それか私の子供として生まれてきて
そしたらまた家族になれる

火葬を待つ間、母とペット霊園を見に行きました。

私「あの子はママにとって生きる糧やったもんなぁ」

母「そうなんだよね。  あの子と2人きりの期間が長かったから」

父(夫)は単身赴任で、子供たちは一人暮らし
実家に残ったのは母、祖父(義父)、犬だったので母の心の拠り所はあの子でした。(父は2か月前に単身赴任が終わった)

火葬が終わると言われた時間まであと30分ぐらいという時に雨が降ってきました。

私「迎えに来いって呼んどるんちゃう?」

母「ほんとやなぁ。ちょっと早いけど行こか」

着いて5分ほどでお坊さんが「まだ暑いですが」と中に案内してくださいました。

思ったより骨が残っていて安心しました。(きれいに全部という訳ではない)
何より頭がちゃんと残っていてあの子を感じました。

不思議なことに骨になってもあの子だし可愛いんですよね

手足とか牙とかで分かるんです。あの子だなぁって、動くんじゃないか。って思いたくなるぐらい

お坊さんに教えて頂いたのですが、腫瘍のようなものは焼いても黒く残るそうです。
この子は肝臓病であることは分かっていましたが、もしかしたら癌もあったのかもしれない

よく頑張ったなぁ。

帰る頃の空は良く晴れていました



朝、出かける前に聞いた町内放送で4/8が「お釈迦様の誕生日」であることを知り、
車に乗ったら「忠犬ハチ公の日」であることを知り

「あのこ持っとるな~!」
と母と笑いました。

良い日を選んだね。甘茶は興味なさそうやけど(笑)
ハチ公パイセンにお世話してもらいな

母は「お彼岸から調子悪くなったし、初七日はばあちゃんの命日やし、絶対ばあちゃんが呼んだんやよ。
まだ連れてかんといてって言うたのに」

と皮肉を言っていましたが、あながちそうかもしれないと思ってしまう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?