マガジンのカバー画像

トケイヤkitchen“おもてなし”

443
おうちごはんレシピプロジェクト「トケイヤkitchen」としてレシピ開発をしています。 料理に関するコラム的なものをレシピを交えつつ綴ります。 「トケイヤkitchen“おもてな…
運営しているクリエイター

#私のイチオシレシピ

赤スパの到達点。

洋食、大好きです。特に盛り合わせ系のプレートなんて、たまりません。 🍽あれも食べたい、こ…

tokeiya
3週間前
35

ヒレカツ1本揚げてみた。

とんかつはワクワクするメニューです。まずなんといってもごちそう感があるし、そして食べごた…

tokeiya
2か月前
34

海老天メタモルフォーゼ

ふと思い出して、関西中華の定番小海老の天ぷらをつくりました。 え、中華でえび天ってとうい…

tokeiya
5か月前
46

この冬、スキレットが活躍する。

この間スキレットを買いました。先日の鉄板ナポリタンのときにおはなししたとおり、その出会い…

tokeiya
6か月前
33

鉄板ナポリタンがつくれるぞ。

ご当地グルメをアレンジ再現していて、気になるけど、再現は難しいなぁと思っていたひと品があ…

tokeiya
6か月前
57

勘違いのガリバタ

とあるお店に入ったとき、目に飛び込んできたこの文字。 “ガリバタ” これを見てみなさんは…

tokeiya
6か月前
16

ほっこり木の葉、ほっこり衣笠。

木の葉。この言葉を聞いてなにが浮かびますか。たとえば初夏の緑に染まる山。秋を彩る紅、黄色。季節が深まると地面を埋めつくす、そんな自然の風景のパーツ。 🍂丼の木の葉でも、それだけじゃないんです。これ、これも木の葉。 丼です。 丼にはいろいろあるけれど、その中でも定番のスタイルが卵とじ。カツ丼、親子丼、ずばりそのまんまの玉子丼。だしの効いた甘辛いつゆに卵を溶いて、半熟とろとろに仕上げてごはんの上に。 そんな卵とじ丼のスタイルのひとつが、木の葉丼。関西では定食屋さんやお蕎麦

ほかほか豚まん蒸してみた。

うー、寒い寒い。いつの間にかことしも残りわずか、すっかり冬です。 ❄それでも冬はやってく…

tokeiya
6か月前
23

ビールを美味しく飲むために。

おうちごはんでいつも楽しみにしているもののひとつ。それがよく冷えたビール。 🍺ビールのし…

tokeiya
6か月前
43

生クリームが余ったらドフィノワに。

唐突ですが、生クリームって余りませんか。 🥛生クリームは特別素材たとえば、クリーム系のソ…

tokeiya
6か月前
28

土鍋で炊いたら峠の“どなめし”

ことしの秋はカレンダー上では終わりが近づいているというのに、夏日が続いたり。かと思うとそ…

tokeiya
6か月前
34

ポークをワインで煮込んだら。

冷えてくると恋しくなる煮込み料理の中でも、洋風の王様といえば、ごろんと塊お肉がお皿に鎮座…

tokeiya
6か月前
49

究極にシンプル。バーガー・オブ・Theハンバーガーをつくってみる。

ハンバーガーって、いつの間にか高級グルメの仲間入りをしましたよね。 🍔近ごろのグルメ系も…

tokeiya
6か月前
40

日替りランチのあの味を再現してみたい。

お気に入りの洋食屋さんには、平日のお昼限定の日替わりランチがあります。 🍴日替わりのわくわくお店の前に立てられた黒板には、チョークでその日のメニューが書かれていて、日替わりのAランチは、2品のコンビになっています。きょうはハンバーグとイカフライだ。またある日はポークソテーとコロッケだ、アジフライとミートボールだ、とバリエーション豊かなメニューの組み合わせに心を踊らせます。 その多くは、何種類かあるレギュラーのランチセットには載ってなくて、夜のグランドメニューにもいない、日