マガジンのカバー画像

トケイヤkitchen“おもてなし”

443
おうちごはんレシピプロジェクト「トケイヤkitchen」としてレシピ開発をしています。 料理に関するコラム的なものをレシピを交えつつ綴ります。 「トケイヤkitchen“おもてな…
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

鯖の棒寿司を巻いてみた話。

🍣想い出のお祭りのごちそう実家の氏神様のお祭りの日には、親戚がたくさん集まって、大皿に並…

tokeiya
2年前
14

ニクヤキストへの道~豚肉篇

🥩今回は豚肉を焼きます先日「ニクヤキストへの道」というタイトルで、トケイヤkitchenスタイ…

tokeiya
2年前
17

舌平目のムニエル

🐟クラシックな料理の魅力伝統的なフランス料理の魅力は、ひとことではいい表せないものがあ…

tokeiya
2年前
7

ボジョレー・ヌーボー飲みました。

🍷ボージョレ・ヌーヴォーのお話今年も11月第3木曜にぶじ、ヌーヴォーが解禁されました。 ボー…

tokeiya
2年前
9

ブイヤベース

🍲南仏の漁師鍋ブイヤベースは魚介類の旨味を活かした、地中海沿岸、南仏の漁師料理がルーツの…

tokeiya
2年前
4

ハヤシライス(自家製デミグラスソース)

🍛ハヤシライスってハイカラさんハヤシライスを知ったのがいつなのかは記憶にありませんが、母…

100
tokeiya
2年前
6

ごはんをお鍋で炊いてみた話。

🍚ごはんを炊くといえば炊飯器ごはんを炊くというと、まず思い浮かぶ道具は炊飯器。 それも昔風の薪をくべものやガス釜ではなくて、手軽な電気炊飯器だと思います。 たしかに便利で、ごはんを研いで水に浸けたら、あとはスイッチひとつで、ふっくらごはんが炊き上がります。 今では炊飯器を利用した、ごはん以外のレシピもネットで検索したらいっぱいでてくるし、使い道も豊富。 炊飯の主流になったのもわかる気がします。 🍚炊飯器が要らない我が家のケースといいつつ…。 我が家には炊飯器がありませ

漬け込まずに作るアレンジ・シュークルート

🍺ビールにあうフレンチフランス料理というと合わせるお酒はワイン…となりがちです。 ただ…

100
tokeiya
2年前
7

京都風のこってりラーメンをスープから作ってみた話。

🍜京都のラーメンは…今でこそ有名になりましたが、京都というと薄味、和食のイメージが強い街…

tokeiya
2年前
42

蒸し器がなくても作れるパテ・ド・カンパーニュ

🍽パテの魅力パテ・ド・カンパーニュはひき肉をベースにしたフレンチの前菜です。 お肉を使っ…

100
tokeiya
2年前
10