見出し画像

未来の学校教育

「スティーブ・ジョブズに学ぶ」は今回お休みして,私が考えたことについてまとめていきます。

大学の課題で「未来を想定したうえで,学校教育で教えるべきことは何か」について考える時間がありました。ありがちなことを言えば,今後台頭してくるであろうAIに負けないような人間らしい力(例えば,クリエイティビティーやホスピタリティー)を養っていくことが一つの解であると思います。実際,他の学生の意見を見てみると,そういったものが多かった印象です。

ですが,本当にそうでしょうか。クリエイティブな力は知識として教えることができず,また,評価することが大変難しいとされています。例を挙げてみましょう。A君は独創的な意見をたくさん述べることができますが,その意見を集約してまとめることが上手くありません。一方,B君は独創的な意見をたくさん述べることができませんが,グループ内の意見をうまく合わせていくことに長けています。では,どちらの子がクリエイティブな力があると思いますか?数だけを見れば圧倒的にA君ですが,結果的に見ればB君の考えが通っているので,B君の方がクリエイティブであるということも出来ます。

そんなことを考えながら,私は,未来に必要な力として「AIなどを上手く活用していく」ことを挙げました。あいまいな教育ではなく,より現実的な力を養っていくことができれば,勉強していくことにも意義を見出しやすくなっていくのではないでしょうか。

人間は,新しい技術が生まれるとそれを怖がり,恐れる性質があると思います。AIもそういう風に捉えられがちで,社会的受容はなかなか難しいと考えられています。しかし,それは表面的な問題にしか目を向けていないから生じてしまう問題であると考えます。私は現在,AIに関する研究をしているので少しずつ勉強しています。もちろん,多くの人が考えるような「負」の一面も存在すると思います。しかし,上手く活用することができれば必ず私たち人間の生活をより豊かにしてくれる存在であると感じております。

皆さんも,たまーにでいいので「未来」について考えてみると,新しい発見や学んでみたい分野に出会えるかもしれません。一緒に生涯学び続けていきましょう!

今回は,この辺で終わります。明日は,「スティーブ・ジョブズに学ぶ」をお送りします。実は,今日の記事に明日のキーワードが隠れているので,見つけてみてくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました。


この記事が参加している募集