見出し画像

ゼロからのピアノ練習(240615-240621)15日目~21日目

今週の雑記

響け!ユーフォニアムの3期がすごくいい!
多分このアニメ見たのもピアノ始めたきっかけのひとつになってると思う。
2年生の奏ちゃんが推しキャラ。
最初はなんだコイツと思ってたんだけど今となっては大好きなキャラ。
視聴者が思ってることを黄前ちゃんに言ってくれるの最高。
黄前ちゃんと奏ちゃんのやりとりもマジ最高。

素晴らしい奏ちゃん切り抜きショート動画(公式)

2024/06/15 土曜日 3時間練習

まずはハノン1番を15分ぐらい。
iPadにflowkeyをインストールしたのでこれに沿って練習開始。
Simply Pianoと迷ったけどflowkeyの方がウケの良い練習曲が多いみたい。
クラシックよりも断然モテる現代の曲を弾けるようになりたいのでflowkeyにした。

最初の1週間は無料期間でそれ以降は・・・21,000円/年!?!?
いろんな紹介サイトで見た年額の2倍近くなってるんだけど・・・。
これも円安とか物価高の影響?

それになんか事前情報より曲数少ない?
無料期間だと表示されない曲があるのかな。

コースの練習を進めたけど『ピアノの教科書』と重複する部分がはサラっと流しながら進めた。

ただこのアプリ、ひたすらドを叩くだけの練習とか出てきて雲行き怪しいぞ?
一応ちゃんとやったら今度は左手で同じことやらされた。
ちょっとこのアプリに21,000円/年は要検討かも。

ピアノ練習時間合計:27時間

2024/06/16 日曜日 2時間練習

今日もまずはハノン1番を15分ぐらい。
なんか昨日より明らかに打鍵が滑らかになってる。

練習初日なんて小指で打鍵すると薬指も一緒に動いて打鍵しちゃうぐらい指が固かったのに、今思えばそれもなくなってる。
まだハノン1番しかやってないけど、この練習すごい大事かも。

前日のflowkeyへの不安を抱えながらコースを進めてみる。
うーーーん、初心者向けコースとはいえなんかいまいちテンポが合わない。

コースを進めるのはそこそこにして曲の練習をやってみる。
弾いてみたかった『ザナルカンドにて』が練習曲にあるって聞いてflowkeyを導入したけど、今はラインナップにないみたい。

無いものは仕方ないので『戦場のメリークリスマス』の初心者コースで序盤だけ両手で練習してみた。
やっぱり知ってる曲を拙いながらも自分で奏でてる感じはすごく楽しいな。

ピアノ練習時間合計:29時間

2024/06/17 月曜日 2時間練習

調べてみたらセブンイレブンのネットプリントで楽譜をプリントできるサービスがあることを発見。
会社帰りにセブンイレブンで欲しい楽譜の番号入れたら360円で買えた!
待望の『ザナルカンドにて』の楽譜を手に入れた!

家に帰って一生懸命楽譜にドレミや指番号を考えて書き込む感じがとてつもなく懐かしかった。

実際に弾いてみるとどう聞いても音が合ってなくて自分で書いたドレミがところどころ間違ってた。
消しゴムで消して書き直す。

弾き進めるとまた間違ってる。
また消しゴムで消して書き直す。

もういい大人なのに、なんか小学生に戻ったみたいな感覚。

『ザナルカンドにて』は覚えやすくて弾いててすごく楽しい。
アプリに練習曲としてあったら尚良かったんだけどな~。

でも紙の楽譜も譜読みの練習するにはすごくいい感じがした。

ピアノ練習時間合計:31時間

2024/06/18 火曜日 2時間練習

セブンイレブンのネットプリントで楽譜をプリントできることに味をしめたので今日もプリントしてきた。
今日ゲットしたのは久石譲の『Summer 』の初心者~中級者向けのもの。

ただプリントしたあとになって、そもそも『Summer』は電子ピアノに内蔵されてるし、光ナビゲーションにも対応してたことを思い出す。
更には楽譜もピアノ本体についてきてた。

やっちまったなーと思いながら本体についてきた楽譜を見たら、セブンでプリントしてきたやつよりだいぶ難しそう!?

電子キーボードにも内蔵されてるから光ナビゲーションで試しに演奏してみたら途中から指の関節おかしくなりそうな3音、4音同時押しとかあって「無理無理無理無理!」ってなっちゃった。

セブンでプリントしてきた初心者~中級者向けのはサビでも2音、3音同時押し程度なので自分のレベル的にはこっちかな~っという感じだった。

これからメインで練習する曲について『ザナルカンドにて』と迷ったけど、まず『Summer』に絞って練習することに決めた。
ちょうど今年も夏が始まろうとしてるし、夏が終わる前には形にしたいな!

今日は『Summer』の序盤を片手ずつゆっくり練習したのとハノン1番を15分ぐらい。

ピアノ練習時間合計:33時間

2024/06/19 水曜日 0時間練習

今日は仕事を終えたら会社の懇親会。
多分ピアノの練習する時間はないなーと思ってたけど、帰宅が0時過ぎたのでやっぱり無理だった。

ピアノ練習時間合計:33時間

2024/06/13 木曜日 1時間練習

今日もハノン1番の練習(15分)からスタート。
だいぶ指をスムーズに動かせるようになってきたぞ!

セブンで印刷してきた『Summer』に自分でドレミ書いて練習してたんだけど、早速壁にぶちあたった。

まず1つ目の問題が、自分で楽譜に書き込んだドレミに自信がないこと。
単音のところはまぁいいんだけど、2音重ねるところがどうにも不穏な音に聞こえる・・・。
ところどころ「この音の組み合わせで合ってんの?」ってなっちゃった。

2つ目の問題が、紙の楽譜からリズムやメロディーを読み取れないこと。
サビで音が連続するところとかどんなタイミングで弾くのが正解なのか、スムーズに理解できなくて結構タイムロスしてる感があった。

そこでいったんセブンでプリントした楽譜をやめて、電子ピアノ内蔵の『Summer』光ナビゲーションで練習を試してみた。
そしたらすごくいい感触!

3音、4音同時押しとか「無理!」と思ってたけど意外といけちゃった。
光ナビゲーションだとフレーズを区切って繰り返し練習できるし、テンポもゆっくりにできるから、かなり効率よく練習できるっぽい。

でも光ナビだと体で覚える感じになっちゃうから、譜読みスキルが向上しないのよね。

サビの前半までを左手と右手を交互に練習して今日はおしまい。
サビの盛り上がるところでチャンチャチャーチャ チャンチャチャーン!って同時押しするとこがすごく楽しい(どこ?)

ピアノ練習時間合計:34時間

2024/06/14 金曜日 1時間練習

今日もハノン1番の練習(15分)からスタート。
慣れてきたからそろそろハノン2番に進めたい。

光ナビゲーションで覚えながら『Summer』を引き続き練習。
この動画の30秒ぐらいのキリのいいところまでは覚えて、片手ずつゆっくり弾けるようになった。
ゆっくりだけど和音のところ上手く弾けるとめっちゃ気持ちいい!

両手で弾くことにも挑戦してみたけど、やっぱりバラバラな動きをすることが難しすぎた。
左手は同じ動きの繰り返しなのに右手も加わると全然無理。

あと運指に気をつけて何回も繰り返し練習してると、いつのまにか鍵盤をガン見しなくても弾けるようになってることに気づいた。
パソコンのブラインドタッチみたいなもんなのかな。
そういえばピアノ動画とかで鍵盤ガン見してる人いないもんね。

このまま『Summer』だけを練習するのは効率よくなさそうなのでピアノ練習アプリに頼って基礎的な練習も進めていきたいな。

ピアノ練習アプリはflowkeyのトライアルが明日で終了。
やっぱりflowkeyは自分に合わなかったので、週末からSimply Pianoを始めてみようと思う。
Simply Pianoは初歩的なところも飛ばさずにちゃんとやろうと決意。
(flowkeyのときはめんどくさくなって飛ばしまくった)

ピアノ練習時間合計:35時間

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?