見出し画像

日記書くって言って書いてないじゃーん

以前の記事で自分からこんなことを言っておきながら日記らしい記事を全く書いていませんでした。忘れるにもほどがある。

なので今日は日記をがんばって書いてみます。
ちなみに酒がかなり入ってる状態なので内容は期待しないでください!

(5/17追記)
記事内容とかタグをちょっと修正しました。
なんでこんなタグ入れた?ってなった。さすが酔っ払い。



仕事のこととか

最近転職したことは過去記事に書いたのでその近況でも。

厳つい見た目に反し中身がゆるキャラだった上司を中心に、愉快?な仲間たちと楽しく仕事しています。基本的なことは大体慣れたので今後それらをどう昇華していくのか、仕事の展開を考えるのが楽しみでもあります。

夏はたいして大きな動きはないだろうから本格的に動くのは秋ごろになるのでしょうか。

仕事に関しては個々の裁量にかなり任せられているせいか時間の融通がききます。それもあり、スケジュールの制約がない日は朝の7時くらいから仕事を始め、14時ごろには業務終了という生活になりました。
朝はちょっと眠いけど午後を長く楽しめるのが嬉しい。

ちなみに同僚の一人はジムに行ってから7時過ぎには仕事を始めています。朝からその元気はすごい。見習いたい。


あと仕事の時に取る昼食。
ランチは仕事場で提供されると言えばされるのですが、あんまり美味しくなさそうでした。同僚に聞いても「ぶっちゃけ外れ多いよ」とのことのなので職場に行くときは弁当を持参することに。

フィンランドでは雇用主(会社)によっては会社負担でランチを無料で食べれたりします。提携先の食堂で無料ランチが提供されることが多いです。
ただその食事を「食べない」選択をしたら、代わりの昼食手当が支払われたりします。つまり被雇用者が一部負担していることに実質変わりないのかも。


弁当を作るとなったときにまず心配したのは「何に詰めよう」です。
曲げわっぱみたいな立派な弁当箱など持っていません。

今はClas Ohlsonで適当に見繕ってますが、弁当作りが長続きしそうならちゃんとしたのを探そうかな。

適当なやつ


ちなみに中身は夕飯の残り物だったりして見せられるような写真はありません。おしゃれな弁当写真の一つでも載せれたらよかったんですが。



金曜休みをもぎとる

業務時間に融通がきくので、業務上問題ないなら休みも取れちゃったりします。※もちろん条件や制約があるので、そう簡単にいつでも取れるわけではありません。

今週はいけそうだったので月曜日から木曜日までキツめのスケジュールを組み、金曜日に休めるように調節しました。
(調整と言えば聞こえはいいですが結構しんどかった疲れた。)


ある程度目途がたち「いけそうだ!やった!」と息巻いてた頃。

上司「金曜日、〇〇(仕事名)があるけど仕事したい?」

仕事したい?

仕事したい?


仕事したい?





金曜日に仕事をしたいと思ったことは人生で一度もありませんが?


私「したくないですね!」
上司「そう?じゃあ来週にしよっか。」

来週でいいなら聞くなーーーーーー!!!



フィンランドに来て間もないころは仕事を断り辛かったのですが、今ではちゃんと断れるようになりました。成長を感じます。
ワーカーホリックに戻ることを危惧してましたが無用の心配でした。

仕事後にふらっと寄ったバーで、ビールを飲みながらそんなことを思う。


ちなみに明日は天気がいいので公衆サウナにでも行こうと思います。
サウナより大事な仕事などそうそう無いので断って正解ですね。


筆が進まない

ビールグラスを傾けながら「月曜日からまた仕事頑張ろう」とか「サウナどこ行こう」とか色々考えてました。

その中の一つ、ブログについてふと思うことが。

ネタはあって書き始めてはいるものの、中々筆が進まないトピックが増えてきています。

下書きまみれ


複数の正規雇用経験、学生時代のインターンシップや夏季バイトと、短いのも含めるとフィンランドでの知見がそれなりに増えてきました。

フィンランドの労働文化(人事は採用にあまり関わらないことetc)を書きたいとずっと前から思ってるのですが気持ちが乗らず下書き状態です。


(追記:なぜ気持ちが乗らないのかの記事を後日アップしました)



ボツネタも増えてきている

上司と献血(Verenluovutus)について雑談してた時に思ったこと。

フィンランドでは日本よりRh-、いわゆるマイナスの血液型の人が多いです。これ意外と知られてないのでは?とふと思いつきました。

書いたところで「ほんとだー!・・・で?」になりますね。
ということでこの話は一旦ボツになりました。実はこういったボツエピソードはかなり多いです。

フィンランドの献血は日本と違って献血量が多い(500ml)ので、体重が50kg未満の人は基本NGだったり。小柄な人は厳しいかもしれません。

そんなことを書けたら面白いのかもと思ってますが、最近の事情がわからないのでちゃんとした記事が書ける気がしない。
今度献血に行ったらレポートでも書いてみようかなと思います。

自分の血液型はB+なので血が足りてない時に行きたいと考えるものの、大体いつも足りてるっぽいのでいつになるかはわからんのですが。

B+とABはいつも足りてることが多い気がする




そんな木曜日。
(日記ってこんな感じでいいんだっけ?ビールが美味しいからいっか。