石竜子

スポーツクライミングをやってます。 また、読書が大好き。最近はSFを中心に読んでいま…

石竜子

スポーツクライミングをやってます。 また、読書が大好き。最近はSFを中心に読んでいます。

最近の記事

工作での加工について

けがきのやり方けがきとは……  加工すべきものの寸法や、穴などの位置を表す情報を、工作物上に描く作業のこと。 けがきがずれるとその後のすべての工程に影響がある。 使用アイテム ・ものさし ・定規 ・ケガキ針 ・ポンチ ・ハンマー  ここでは金属にけがきを施す。木材やその他素材、用途に合わせて道具は変更が必要。  まず、ものさしとは長さを測定する道具のこと。一方定規は直線を描くもの。この二つを混用することはあまりよろしくない。 使い勝手から考えても2つ用意した方が良

    • 部活で金属加工をしてみて

      今日、部活動で金属加工をした。 とても簡素な物だが難しかった。精密に物を作ること。わずかのずれが大きく影響することを強く感じた。 作業手順 1けがき 2穴あけ(ボール盤) 3切断 4やすり 5ねじ止め けがきはまぁいいだろう。 正しい手順でやれば、そんなにずれない(筈)。 何が難しいって穴あけだ。 先輩は部室のボール盤が良くないというが、どうだろうか? 他のボール盤でも使ってみたい。 とにかく、そのボール盤は穴をあけたい対象が振動によってずれていくのだ。ドリルを回す前

      • クライミング・アピール

        クライミングというスポーツを知っていますか? オリンピック種目にもなってそれなりに知名度が上がってきました。 でも、もっとしっかり知ってほしいなと思っています。 クライミングがどのようなスポーツかが知りたい方は、他をあたってください。ここでは、クライミングの魅力について書きたいと思います。 まず、クライミングと聞いて何を想像するのでしょうか。 climbingはよじ登るという意味だそうです。 クライミングは本来自然の岩を登るものでした。 ところが、クライミングはいつからか

      工作での加工について