おかだ

山歩きしつつ、仕事もしつつ|白血病|バイク|スプラトゥーン|金融・不動産営業▷▶︎生涯学…

おかだ

山歩きしつつ、仕事もしつつ|白血病|バイク|スプラトゥーン|金融・不動産営業▷▶︎生涯学習センター企画、広報、ネットワーク整備その他全て

マガジン

  • 宅建士対策&不動産実務

    宅建士試験の対策まとめます。 ご質問などありましたらお気軽にコメントください。 経歴 金融機関と不動産会社で12年の経験。 宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士・FP2級技能士

最近の記事

アウトプット中心主義

お金を稼ぐにはアウトプットするしかない。 当たり前の話だが、座っているだけ、テレビを見ているだけ、考えているだけでは何の価値も生んでいない。 身近なアウトプットを考えてみると、仕事は労働を通じて価値を生み出しているアウトプット、株式会社投資だって口座を開くというアウトプットを通じてリターンを得ている。 読書が趣味だという人は意外と多い。そして、多くの人が、本を読んでも今ひとつ役立てられていない。本を読みっぱなしの状態にしてしまっている。 アウトプットの意識が大事。本を読

    • 不動産賃貸仲介実務解説、反響メール対応

      今回は、これから不動産賃貸仲介営業の業界へ進もうか検討されている方向けに、不動産賃貸営業の実務解説をしていきます。 はじめに簡単に自己紹介をさせていただきます。 私はJA共済で7年、不動産会社で仲介営業を5年経験しました。 不動産賃貸仲介営業は反響営業が中心ですスーモやホームズ等のポータルサイト経由でのお客様を担当します。 お問い合わせ内容は、空室状況の確認、内見の問い合わせ、初期費用の見積もり、入居可能時期の確認などになります。 実際のメール反響対応業務実例・現在水曜

      有料
      100
      • 【初学者向け】宅建士試験の勉強法

        宅建士試験を初めて受験する方が疑問に思う点を説明します。 はじめに自己紹介をさせていただきます。 私は2017年の宅建士試験に合格しました(50点満点中42点)。 職歴はJA共済で7年、不動産会社で5年働きました。 宅建士試験の試験科目大きく4つの範囲があります ①宅建業法(目標10割) ②法令上の制限(9割) ③税その他(9割) ④民法(7割) 勉強順は、①宅建業法→②法令上の制限→③税その他→④民法、です。 宅建業法は満点(20点)を狙いましょう。 宅建試験は民

        • ビッグモーター問題を経済学視点で考える【逆選択】

          ビッグモーターの不正問題が日を追うごとに拡大しています。 修理費用の水増し、ゴルフボール問題、事故車の不正販売、街路樹除草剤問題… 叩かずともホコリが出まくっています。 ネットメディアやテレビでも連日大きく取り上げられていますが、その多くが「こんな不正は許せない」といった感情論、道徳論で止まっているような気がします。 そこでこのビッグモーター不正問題を、経済学的な視点で考えてみようと思います。 情報の非対称性私達が意思決定する際に、相手の情報は極めて重要です。 契約の相

        アウトプット中心主義

        マガジン

        • 宅建士対策&不動産実務
          3本

        記事

          【体験談】宅建士取得して転職を成功させるコツ【勉強は読書】

          「今の仕事が不安だ。資格をとって転職したい。でも勉強は苦手だ。」 筆者の私は、保険の営業から不動産賃貸営業へ資格を活用して転職しました。 不動産業界必須レベルの資格:宅地建物取引士宅地建物取引士(以下、宅建士)は不動産業界では必須です。 次のことは宅建士でなければできません。 1.重要事項の説明 2.重要事項の説明重要事項説明書(35条書面)への記名 3.押印契約書(37条書面)への記名、押印 宅建士勉強のコツ【3つだけです】次の3つが大事です。解説します。 問題集

          【体験談】宅建士取得して転職を成功させるコツ【勉強は読書】