見出し画像

久しぶりに、夜のGYMトレ

還暦に手が届く歳になって筋トレにハマった、アラ還トレーニーの自分は、普段は早朝にGYMに行く。曜日にかかわらず、毎朝5時半に起き、早朝に1時間ほどトレーニングをしてから、仕事に向かう、という生活だ。
ここ数日、朝のGYMトレができない仕事のリズムが続いてしまい、ブランクを開けたくなかったアラ還トレーニーの自分は、久しぶりに、夜にGYMに行ってきたので、今日のnoteにはこのコトを書いてみたい。

夜にGYMに行こう、と考え始めたのは、ランチタイムだった。朝、BCAAとSOYプロテインを補給し、自家製ヨーグルトにチアシードをトッピングしたものとサプリメントだけの朝食をとったのは6時だった。途中、SOYプロテインを追い補給したが、正午近くには腹ペコだ。普段なら、ランチは脂質は抑えてもタンパク質と炭水化物は多めにとるところだが、夜、それもあまり遅くない時間にGYMに行こう、となると、トレ前の3時間前には何か入れてやりたい、という一日の食事の組み合わせを考えたのだ。サラダチキン・ブロッコリ・白米を、普段よりやや抑えめで食べ、仕事をしながら4時過ぎに、3回目の食事として、サラダチキン・ブロッコリ・白米をとったのだ。

仕事を区切りの良いところまでやって、GYMに入ったのは、狙い通り、20時を少し回ったころだった。ウェアに着替え、EAAをボトルに溶かし、ウォームアップから始める。今日は背中の日。肩・肩甲骨・股関節・膝廻りをじっくり温めて、デッドリフトからスタートだ。続いてベントオーバー・ロウ、パラレルグリップのラットプルダウン、チンニングと続く。チンニングのインターバルに、ディップスを入れてやる。

次は、フリーウェイトエリアに移動し、EZバーのアームカール。ベンチを45度にセットして、インクライン・ダンベルカール。二頭が悲鳴を上げる。
次に、肩廻りに刺激を入れていく。ベンチをまたいで腰かけ、膝に胸を付けるように伏せて、リアレイズを10レップ、コレを3セット。

やや軽めのダンベルに持ち替えて、肩のレイズ系のスーパーセット、ベントオーバー・ラテラルレイズを10レップ、休まずにフロントレイズを10レップ、更に休みを入れずにサイドレイズを10レップ。1分半のインターバルをとって、ベントオーバー・ラテラルレイズを10レップ、休まずにフロントレイズを10レップ、更に休みを入れずにサイドレイズを10レップ。これで2セット終了。1分半のインターバルの後に、もう1セットをやり切る。

グルタミンをEAAの最後の1口で飲み下し、シャワーブースで汗を流す。着替えながら、WHEYプロテインをシェイクし、補給してやる。ここに糖質を入れてやりたい。しっかり筋肉に刺激を与えられたので、この後は脂質さえ少な目にしてやれば、身体に脂肪は乗りにくい、ということで、サムネイルの苺タルトを頂いた、というアラ還トレーニーだったのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?