見出し画像

ワクワクするデザインの始まり 東北ターンLab.【共通プログラム③】

遂に、共通プログラム「チラシ、サムネイルデザイン」のお披露目と報告会を行いました!


こんにちは!東北ターンLab.参加者の眞悠子(まゆこ)です!
社会福祉学を専攻している大学4年生で、絶賛就活と卒業課題に追われています💦
岩手県宮古市出身で、高校生の頃世代間交流のイベントの企画運営をしていました。大学では、NPO法人に所属していたり、公立大学の学生が集まる大会の運営をしたり、主に岩手をフィールドに活動しています!

自己紹介はこれぐらいにして、本題に入っていきます。

前回までのおさらい

まず、「東北ターンLab.」とは何か?と疑問に思われた方は
⬇︎しのさんの投稿をご覧ください!⬇︎
https://is.gd/KPfPnl

3回にわたり、共通プログラムが進んできましたが、少しおさらい。。。

共通プログラム①デザインの基礎を学びました✏️
講師に加藤尚さんをお迎えして、デザインのいろはを教えていただきました。
⬇︎第1回目の詳しい内容はこちら⬇︎
はるひさんの投稿
https://is.gd/Zl5vui

共通プログラム②では、それぞれの団体のチラシやサムネイルを作成したものの中間報告をしました!初めて見た、みんなのデザインは発想に富んでいて刺激を受けました✨
⬇︎第2回目の詳しい内容はこちら⬇︎
れおくんの投稿
https://note.com/tohokuturnlab/n/nb91a089db89a


そして今回!共通プログラム③ということで、、、、遂に!
それぞれが作成したチラシやサムネイルの発表を行いました🎊

たくさんの想いがこもった作品が完成しました。
私も、締め切り時間ギリギリまで微調整を重ね、なんとか納得するものを完成させることができました!ホッ💓

では、どんな様子だったのかを含めて、お伝えしていきます!

次第
20:00    チェックイン✅
20:20 制作物の発表とフィードバック
21:05  〜休憩〜
21:10   個別プログラムについての座談会
    ゆるゆる対話会


チェックインでは、

◉Good&New(24時間以内にあった「良かったこと・新しい発見」を共有)
◉最近ハマっている事、オススメしたいこと
◉今の気持ち💌    について、それぞれ話しました。

皆、拍手の代わりに手をひらひらさせてます✨

画像1



アイスブレイクを終え、いよいよ講師の尚さんと、それぞれの団体に制作物を発表!
以前フィードバックを受けて、みんなさらに良くなっていました。

ちなみに。。。
私の前作はこちら

画像2

前回いただいたフィードバック
・文字の太さ、大きさを変えてみると、強調ができて見やすくなる!
・子供向けワークショップなので、もっと遊びっぽい色があったほうがいい
・グループごとにセンター揃え、中央揃えとか変えるといい   など。。。

そして、修正後がこちら

画像3

製作物の発表では、参加者もコメントできるよう『jamboard』を使いました!
初めて使ったんですが、、、、最高にいい!
付箋の形で、簡単にコメントをしていくことができるので、かなりおすすめです。

私の製作物に対する皆のコメントがこちら

画像4



こだわった、全体的なバランスとか色合いとかに気がついてくれて嬉しかった!

他にも、自分でイラストを手書きしたり、ベースカラーとアクセントカラーの使い分けが目を引くデザインだったり思い思いの作品がずらりと勢揃い

画像5



最後、個別プログラムについて、今後の話をゆるゆると話しました。
みんなが興味あることの話になると、こんな声が🦻

「webとか、何かを作ってみたい」
「効果的なSNSマーケティングを学びたい」
「地域の困りごとをITを使ってチームで解決してみたい」


この声を元に、個別プログラムが進んでいくそうです!

共通プログラムを通して


「デザイン」と聞くと、何から始めれば良いのか、、、と始めるまでのハードルが高かったように思います。
 実際、お題に沿ってチラシをデザインしてみると、こだわればこだわるほど面白さが広がっていくような感じ。なにより、自分のデザインの引き出しが多ければ多いほど、デザインの幅が広がっていくと学びました。
 1番は、「自分にはセンスがない」とそういった類の仕事や依頼を避けてきたことに対して、「もっと自信を持っていいんだ」という気持ちを得られたことが良かったです。講師の尚さんはもちろん、東北ターンLab.の運営の皆さん、参加者の皆がポジティブフィードバックをたくさんくれるので、嬉しくて嬉しくて「もっといいものを作りたい」そんな気持ちになりました。
 もっと、デザインを自由に!楽しんでいきたいと思います!

ここまで読んでいただきありがとうございました!
これにて、共通プログラム閉幕です。
続いては、個別プログラム-きっかけ食堂が始まります🎊
次回は、ちさってぃさんが登場です!
バトンタッチ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?