見出し画像

【東北情報】2023年お初の「冷やしラーメン」~山形市「修ちゃんラーメン下条店」

2023年ゴールデンウィークの後半(5月5~7日)、妻・愛娘ちゃんと共に山形市の実家に帰省しておりました。

老化だろうか…(意図せずダジャレになっていまい赤面)例年この時期に帰省するたび、何度も勘違いしてしまうことがあります。

この時期山形市内の某所では小さい頃から毎年心待ちにし、ウキウキ気分で出かけていたお祭り「薬師祭植木市」が開催されるんですね。

山形城主である最上義光公が、大火で焼失した城下に「緑」を取り戻そうと住民に呼びかけたのが始まりと言われ、400年以上の歴史があるとされるこのお祭り。歴史があるだけあって日にちが固定なのだろう、5月8日から10日までの開催されるお祭り。

通称「植木市(うえきいち)」。大人になり「そんな三大があったのか…」と驚きましたが、何でも「日本三大植木市」の1つらしいですね。はい。

基本的に植木市というだけあって、植木を売っているのがメインのお祭り。しかし、そこはソーレソレソレ♪お祭りだー♪ですから、昭和レトロを思わせる昔懐かしいクオリティの「お化け屋敷」や「見世物小屋」なんかが例年出店していたり(最近はどうなっているか分かりませんが)、幼心に「無理ゲー」の文字を刻み込んだ「型抜き」屋さんがあったり、絶対にゲーム機やソフトが当たらないクジ引きがあったりと「私のお祭り原風景」とでも言うようなお祭りなんですよ。

で、こちらの植木市。何回も何回もGW帰省の度に「あ、そうだったっけ…」となるのだが、絶妙にGW期間に重なっていないことを思い出すハメになるんです。

小さい頃から毎年楽しみに楽しみにしていたお祭りだけあって「GW付近のタイミングで開催されるお祭り!!」と強く脳内に刷り込まれているのでしょう…。GWのタイミングで帰省する度に「おっほ!植木市行けるじゃん!」と記憶障害でもあるかのようにウキウキ→ショボーンを何度も繰り返す始末。

もちろん、今回も無事に記憶を消去されていたのか「おっほ!植木市!植木市!愛娘ちゃんに初植木市を体験させてあげられるぞー!」とノリノリで山形市にカミンバック(5月5日)。

何なら車中で妻に「植木市というお祭りがあるから、愛娘ちゃんにお祭りを体験させてあげよう!こどもの日のいい思い出になるぞー!俺は絶対に焼きそば食べるから!」などと、ニッコニコの笑顔で語る始末。結果…

「植木市って結構大きいお祭りなんだ。ほら、そこの道あたりから通行止めになってるはずだかr…ん?あれ?」

しばらく車を走らせると、電柱に立てかけられた看板に気が付く。「植木市5月8日より開催!」

あ、そうだったっけ(通算何度目かの”気づき”)…orz 

妻の口には出さないが「あれ…?この人、ひょっとして痴呆始まってる?そもそも前にもこんなことなかったっけ?」的な視線が痛い。幸せそうな顔で眠る愛娘ちゃんに申し訳ない。うん。そうだったでござるよね、デュフフ…と力なくキモい笑みを浮かべるしかない私。

「あ、うん…。っていうか、お腹減ったよね…。」と車を走らせたのでした。

そして到着したのがこちら!「修ちゃんラーメン下条店」

店名:修ちゃんラーメン 下条店
電話番号:023-645-0688
住所:山形県山形市下条町2丁目2-6
最寄り駅:北山形駅から922m
営業時間:11:00~21:30 ※日曜営業

食べログ店舗情報より抜粋

嗚呼、山形で営業職をしていた時によくお昼食べたよなぁ…。何なら、休みの日も、今は無くなってしまった向かい側のパチンコ店でスロットルしながら「不運(ハードラック)と踊(ダンス)っちまったよ…」と呟きながら休憩中のご飯を食べたお店。

よく山形駅前で飲んだ後のシメとして食べていた、系列の山形駅前店が惜しまれつつも閉店してしまったという情報を聞いたこともあり、応援の意味も込めてお邪魔しました。

お客さんがひいたタイミングで店内もパシャリ。味のある店内。まだまだ営業を続けてほしいものです。
そして5月5日、全国的にもアホほど暑かった真夏日。たまらず涼を求めて2023年初の「冷やしラーメン」を注文しました。
「冷やしラーメン」とは「冷やし中華」とは全く別物。温かいはずのラーメンのスープがキンキンに冷えているという山形夏のご当地麺です。冷たいのに、スープの脂分が固まっていないという独自の調理方法が必要な麺でもあります。
発祥のお店は山形市内の「栄屋本店」さんなんですが、ご当地麺としてどこのラーメン屋さんにも大抵あるメニュー。ね、氷が入っているでしょ。これがスープを「キンキンに冷えてやがるぜぇ!」にしてくれるんです。

ちなみに「アレ?もしかして、間違って夏にタイムシフトしちゃった?」というほど暑かったこの日。まだ修ちゃんラーメン下条店では「冷やし中華始まっていませんでした」。冷やし中華よりも先に始まってしまう山形夏のド定番麺。

修ちゃんラーメンの冷やしラーメンは、発祥店の栄屋さんとはちょっと異なり、ワカメに刻み紅ショウガがトッピングされており、よりサッパリ感を感じさせてくれる味でした。ごちそうさまでした!

食後は旧ジャスコにて、山形市ラーメン消費量王座奪還を祝うカプセルトイなどをガチャガチャ。
出てきたお店のキーホルダーは「ラーメン手形」として、実際にお店で見せるとサービスが受けられるんだとか…。熱い、熱いよねぇ。この企画を考えた方の「ラーメン愛」が伝わってきたので、速攻で1プレイ。
さすがにシークレットは出ず…。まだ行ったことがないお店のキーホルダーが出たので、何とか特典期間中に行ってみたいなぁと思ってみたり。ケンチャンラーメンというお店狙いだったのはナイショです(笑)

その後、帰省中に
・山形産小麦の生うどん
・冷たい肉そば(山形県河北町発祥、鶏肉がのった冷たいお蕎麦)
・ゲソ天付きの田舎板そば
などを満喫し、2023GWの麺活は終了で御座いました。合掌。

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?