見出し画像

ドラッカーの『経営者の条件』はタイトルに惑わされてはいけない、組織の成果に責任を負う人は誰もが読むべき教科書だ

ドラッカーは1966年に、成果を上げるために自らマネジメントする方法について書いた『経営者の条件』という本を出版しました。

ざっとあらすじを言うと、

☑ エグゼクティブは成果を上げなければならない

☑ 成果を上げることは天賦の才能ではなく、成果を上げるための5つの習
  慣を身につければいい

☑ しかるに、エグゼクティブを取り巻く現実は、成果を上げることを妨げ
  ようとする圧力ばかりだ

☑ だから、特別に努力して、5つの習慣を7才の子供が「ろくろくさんじゅ
  うろく」を諳んじて言えるようになるのと同じように、身につくまで練
  習を反復しなければならない

☑ 5つの習慣とは
1.時間を管理する
2.貢献に焦点を合わせる
3.強みを基盤に据える
4.優先順位を決めてそれに集中する
5.成果を上げるような意思決定をする

では、ここでドラッカーが言う「エグゼクティブ」とは、いったい誰のことでしょうか?

この本のタイトルが「経営者の・・」となっているために、経営者が読むべき本だと誤って解釈されることがありますが、ドラッカーは明確に「エグゼクティブ」を説明しています。

それは、「企業全体に対して、自らの率いる部門がなすべき貢献について責任をもつ者」

簡潔に言い換えるならば、「組織の成果に責任を負うもの」だと言っています。

そしてそれは、他人を管理しているかどうかや、部下の数とは関係はなく、成果を上げることを期待され、責任を負っているものはすべてエグゼクティブだと教えています。

多くの人たちが企業の社長や政府機関の長とまったく同じ種類の仕事、すなわち企画・組織・統合・調整・動機付け・成果の測定を行っていることを知っている。
範囲は限られている。だがその範囲内においてはまぎれもなくエグゼクティブである。

「経営者の条件」

ここで掲げた仕事を行うものは全員がエグゼクティブで、その及ぼす範囲やスコープの違いが肩書や地位の違いなだけだということです。

どんなに小さな組織の係長でも、プランを立て部下の役割を決め、部署間の調整をおこない、メンバーを元気づけ、評価をしたりしています。

それが社長になれば、全社の経営計画を立て、組織をつくり、部門間の統合や調整を行い、社員のモチベーションを気にかけ、成果を評価するわけで、やっていることは同じで、スコープが違うだけであるのは間違いありません。

またこれは、いわゆる専門職のひとり親方についても同じことが言えます。

一人だからと言って、プランを立てず、他の組織メンバーとの調整もせず、自らと他部署のメンバーの動機づけを意識せず、成果の測定もしない人はいないはずです。

つまり、組織や会社の成果に貢献することに責任をもつ人は、誰もがエグゼクティブだということです。

「経営者の条件」の原題のタイトルは「The Effective Executive」ですから、組織の成果にコミットしているすべての人が対象であって、日本語訳の「経営者の・・」が、本を手に取る段階で大きな誤解を生んでいるとも言えます。

組織の成果に責任を負っている方には、是非読んでいただきたい本だと思っています。

もし、ちょっと敷居が高いかも、とお感じの方にはこの本もお薦めします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?