見出し画像

番外編① “プチイライラをなくそう”

「とん活」とは・・・
  整理整頓活動、略して「とん活」。
  大掃除や断捨離のように
  重い腰をあげるようなものではなく
   1 簡単に
   2 日頃から
   3 ちょっと意識を変えるだけ

  な毎日できるとん活を、
  ここではご紹介していきます!

― とん活の定義 ―

 ▼ YOUTUBEver.は こちら
同内容を7分の動画にまとめています。
今回は作業の工程を、ほぼノーカットでお届け。
ぜひご覧ください。


戸口カンキチの「とん活」はじまりました。
今回は、番外編!整理整頓というよりも
ほぼDIYになっていますが…
どうぞお付き合いください。

舞台は キッチンの引き出し。
先に、BEFORE → AFTER をお見せしましょう。

・・・あれ?どこが変わった??と思った人。
(カンキチも思いました。笑)

今回のテーマは

“ プチイライラをなくそう ”

この画像に写っている
戸口のイライラはというと・・・
「引き出しを開けた時、
 いつも手前の小皿がずれてイライラ。
 豆皿もガチャガチャしていて使いにくい」

このプチイライラを解消して、
心の平和を取り戻そう!
というのが今回のゴールです。
実は、2箇所修正を加えています。
(・・・わかりますか?)

1、ブックエンドで ズレてなーい

手前の赤色と黒色の小皿は、
ブックエンドで固定して
引き出しを開けた際に動かにように。
ポイントは、両面テープでブックエンド自体を
引き出しに固定してしまうこと。

※ カンキチ思いました ※
ブックエンドを両面テープで付けてしまったら、
取り返しのつかないことにならないかと… 
ん?んん?引き出しの底をよく見ると、柄がある…
そう!引き出しの底には、壁紙を貼った時に
余ったものを敷いているそうです。
(壁紙のあまりなんてないですよね…)
底に何も敷いていない方は、
両面テープを貼る位置に
養生テープを貼るのがおすすめだそうです。

仕上がりはこんな、感じ!
手前の赤と黒のお皿を
白色のブックエンドで固定しています。
文章だとわかりにくいですね・・・
ごめんなさい。動画はこちらです。

2、豆皿には 手作りのスタンドを

こちらもブックスタンドで、
と考えましたがうまくいかず・・・
どうに置いたら入れやすくて、
取り出しやすいのか試行錯誤した結果、
「自分でちょうど良いものを作ってしまおう!」
となりました。ダンボールを
ちょうどよいサイズに切り、
何枚も重ねることで仕切りに。
豆皿を縦に並べて収納!
最後に、布を全体へ貼り付けて完成。

※ カンキチは思いました ※
戸口曰く
「買い物に行きたくないけど、
 今日終わらせたいから
 家にあるものでなんとかする」と。
カンキチには、その思考がありません。
道具がないなら、後日にしたら良い
と思ってしまいます。
ただ、そうすることで片付けは中途半端なまま
放置され、いつしか道具を買ってくることも
忘れて放置されるというオチ(笑)
そして最もよくないのが、道具を買うことが
目的となり道具を買ってきたらなぜか満足して、
そのまま放置されることもしばしば。
だから、片付かない。笑 
事前に準備をしないと片付けられない。
ただ一旦仮で作っておいておけばよいだ!と
この動画を見て気が付きました。
嫌なら、後日買ってきた
きちんとしたスタンドに置き換えれば良い。
欲しい形も決まっているから
似た既製品を探すだけ。
なんと簡単なのでしょう。それでいいのか!


話は戻して・・・
1・2に共通していることは、
「映え」ではありません。
「入れやすいか」「取り出しやすいか」
このイライラを解消するためには、
どうのように収めたらよいのか。
ただそれだけです。
(結果、絵面が地味になってしまいました…)

以上、番外編 ほぼDIYな
“ プチイライラをなくそう ”でした。
いかがでしたでしょうか?
皆さまからのコメントお待ちしております。

最後まで読んでいただきまして
ありがとうございました。
心から「ありがとう」の気持ちを込めて…


・・・カンキチ の ひとり言・・・

人のイライラするポイントって
本当に違いますよね。
ちなみにカンキチは、お皿がズレてくることには
イライラしませんが、キッチンや
洗面台・お風呂場などの水回りが
汚れているのがイライラします。
整理整頓は嫌いだけど、清掃は好きです。
とん活のメリットの1つとして、
整理整頓をして物が散らばらなくなるので
掃除がしやすい、というのは
まだ始めて間もない私ですが感じています。
今日は随所随所で突っ込みすぎたので、
このへんで。

それでは、また次回お会いできたら嬉しいです ♬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?